運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2123件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

生存権にひも付けて守られてきた水道を、このような状況に陥ることも予測される抵当権とつなげるなど愚の骨頂、命に関わる事柄を金融商品として扱わせるなと言いたい。民間と組むというのはそういうことなんだよ、そう言うならば、命に関わるインフラはコンセッションにするべきではなく、国が、自治体責任を持って運営するというだけの話なんですよ、シンプルな話なんですよ。

山本太郎

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

水道事業は、憲法二十五条に基づく国民生存権、命に関わる事業であり、民間事業者営利が優先されるコンセッション方式に適さないことは明らかです。  また、今日の質疑でも、PFIやコンセッション事業人件費を不当に切り下げ、ワーキングプアを生み出しかねず、また、営業秘密理由事業そのもの検証が困難など、透明性に大きな問題があることが明らかになりました。

田村智子

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

本村委員 その非正規労働者の方の生存権あるいは勤労権利からいっても、六十五歳一律雇いどめというのは、私は不当だというふうに思います。  日本郵便の非正規労働者は、正社員と同等の業務を担いながら、賃金は三分の一でございます。正社員にはあるさまざまな手当はゼロ、正社員と同様の責任だけは課せられる、労働条件には大きな格差があるのに一律に六十五歳で雇いどめだと。

本村伸子

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

正規で安い賃金で働いてきた日本郵便に貢献をされてきた方々生存権ですとか、あるいは勤労権利にかかわる問題を簡単に片づけてはいけないというふうに思います。  日本郵政グループ日本郵便にかかわっては、先日、先ほども申し上げましたように、交付金拠出金制度、特別な仕組みをつくる、そういう法律をこの委員会で可決をいたしました。人手の確保が必要なんだということは、共通の認識だというふうに思います。

本村伸子

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

こうした十分な検証もないまま、更に今回の削減を強行するなら、憲法二十五条が保障する生存権の破壊です。  反対理由の第二は、生活保護世帯の子供が大学などに進学する際の妨げとなっている世帯分離を放置したままにしているからです。  進学率は、全世帯平均が七三%のところ、生活保護世帯は三三%と半分以下となっております。

福島みずほ

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これはやっぱりフェース・ツー・フェース、きちっとやっぱり御理解をいただく、そういう対応が私は必要だと思うし、瑕疵は元々、これは厚労省にあるわけでございますので、こういうやり方をするというのは、私は、少し考え方を変えていただかないと、申し上げたように、生存権にも関わる、そして財産権にも、まあ財産権まで関わると言ったらちょっと言い過ぎかも分かりませんが、やっぱり生存権に関わる問題ですから、これは役所として

難波奨二

2018-05-24 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

ただ、やっぱりそれ以上に困窮保護に対する差別意識が物すごく高まっているので、まずは生存権とは何かみたいな当たり前のことを確認していくということを社会側がやらないと、そのちょっとゆがんでしまった社会の感覚に合わせて印象を変えるという発想は、何か本質を見失うんではないかという気がします。  

奥田知志

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

そしてもう一つは、こういったお薬というものについては、ワクチンの方も自分たち生存権が懸かっているんですよね、きっと彼らワクチンにとって、あっ、済みません、ウイルスにとって言えば。ですから、ウイルスにとっては、そういったお薬を使われていたら、そのお薬に対して抵抗力を持った、そういったウイルスに変異をしていく可能性が十分あるわけですね。

藤井基之

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

参考人秋山哲男君) 憲法二十五条で生存権とか、あるいは十三条で幸福権とか、こういうものが規定されていますけれども、これはプログラム法というような言い方になると思うんですけれども、そして、交通政策基本法の中に本来はそういう移動権があればそこにお任せして、具体的な個別法はそこの流れの中でやっていくという流れがつくれると思うんですが、どこでそこをやるかという。  

秋山哲男

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

二十二条の居住移転の自由や、あるいは二十五条、生存権根拠を求めることもできるだろうと思います。  いずれにしても、こうした憲法に定める権利実現しようとするのがバリアフリー法であります。誰もが自由に安全に移動する権利はそもそも憲法保障された権利だと、こういう認識大臣はお持ちでしょうか。

山添拓

2018-05-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

水道事業は、憲法二十五条に基づく国民生存権、命にかかわるサービスです。民間事業者営利が優先されるコンセッション方式に適さないことは明らかであり、コンセッション方式の推進は認められません。  なお、修正案は本案の問題点を解消するものになっていないため、賛成できません。  以上、討論を終わります。

塩川鉄也

2018-04-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それについては、局長の方からも、この間の経緯考え方を申し上げさせていただいたところでありますけれども、やはり今、生存権保障責任は、第一義的にはその者の属する国家が負うべきであるという考え方に立ちつつも、これまでの経緯等もあり、人道上の観点から保護を行っている、したがって行政措置にとどまっている、これが現行の取扱いでありますけれども、当時、昭和二十九年以降でありますけれども、この状況には、私は、その

加藤勝信

2018-04-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

ということで、日本国民を対象としておりまして、一方で、現在行っております外国人に対する保護については、こうした生存権保障責任は、第一義的にはその方が属する国が負うべきであるという考え方に立っております。  しかしながら、人道上の観点から行政上の措置として行っているというものでございまして、これを法律に位置づけるということは、さまざまな慎重な議論が必要なものであると考えております。  

定塚由美子

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

障害を持つ方も安心して暮らして輝いて生きていくことができる社会づくりというのは、障害者権利条約や、生存権保障する憲法二十五条、個人尊厳保障する憲法十三条など、憲法に基づく政治社会実現することと一体だというふうに考えます。その憲法障害者権利条約理念地域の隅々に広げながら、誰もが安心をして暮らすことができる排除のない社会実現が求められているというふうに考えています。  

岩渕友

2018-03-30 第196回国会 衆議院 本会議 第14号

生存権を脅かすもので、絶対に認めることはできません。  前回の見直しの影響については、基準部会でも評価するまでには至らなかったといいます。なぜ引下げができるのですか。当事者の声を聞いたのですか。  食費や水光熱費も削り、これ以上何を削れというのか、死ねということかと声が上がっています。二〇一三年の引下げに対し、二十九都道府県でおよそ千人にも上る被保護者憲法違反だと提訴しました。

高橋千鶴子

2018-03-30 第196回国会 衆議院 本会議 第14号

生活保護は、憲法二十五条に明記された国民生存権保障する最後セーフティーネットです。ところが、安倍内閣は、生活保護基準を見直し、生活扶助費最大五%、平均で一・八%削減することを決定しました。これにより、生活保護を受けている全世帯の七割で、また生活保護を受けている子育て家庭の四割以上で、それぞれ生活扶助が減額されることになります。  

宮本徹

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

なお、安倍政権も踏襲する歴代政府憲法平和主義についての見解は、憲法前文にあります全世界国民が平和的生存権を有することを確認するなどの三つ理念であり、憲法九条はその理念が具体化した規定であるというものです。  自民党の理解する立憲主義とは何か、自民、公明党の理解する憲法平和主義とは何かについて、憲法の条文を指し示しながら具体的に御説明をお願いしたいと思います。

牧山ひろえ

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

四点目、人間の最も根源的な権利は、自らの生存権です。それで、主権者が自らの生存権保障するために基本法を作り、国家をつくる。現在も、国家基本的な役割は、主権者である国民生命財産を守ることである、つまり生存保障することであるという点では皆さん異論はないと思います。そこで考えてみる必要があるのは、果たして現在の日本日本国民を守ることができるのかということです。

浅田均

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

しかし、議院内閣制の下で七十年間一貫して政府が積み上げた確立した解釈がございますけれども、憲法前文平和主義は、憲法の九条ではなくて、憲法前文に書かれてある三つ理念、全世界国民が平和的生存権を有することを確認する、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることがないことを決意して、ここに主権国民に存することを宣言し、この憲法を確定するといった、なぜ日本は九条において軍事に関することを徹底的に放棄

小西洋之

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

ましてや、自治体国保税の収納を競わせ、住民の生存権を脅かす差押えを広げることなど絶対にあってはなりません。  さらに、地域経済牽引企業支援制度についてです。  安倍内閣は、稼ぐ力があるという二千事業者を特定し、地域経済牽引企業として、あらゆる支援策を特化するとしています。しかし、愛知県でも、特定企業がゼロの自治体が半数以上です。

本村伸子

2018-02-05 第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号

憲法二十五条に明記された国民生存権保障する最後セーフティーネットである生活保護のあり方は、全ての国民権利にとっての重大な問題であります。  まず総理に伺いたいのは、今日の日本における貧困の実態をどう認識されているかということです。  私は、一月二十五日の本会議の代表質問で、安倍政権の五年間で貧困が悪化したという事実を認めるかどうかをただしました。

志位和夫

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

日本政府の、この自衛隊合憲性については、芦田修正論ではなくて、先ほど申し上げましたように、前文と十三条による平和的生存権幸福追求権利という観点から、これは必要最小限実力組織としての自衛隊を持つことができるという判断をしているところでございますので、これまでの政府解釈一貫性の中において芦田修正はとらなかったということでございます。  

安倍晋三

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

安倍内閣総理大臣 今の我が国の憲法下においても、平和的生存権そして幸福追求権利の中において、必要最小限度の戦力として我々は自衛隊を保持しているわけでございます。  それと同時に、米国との日米同盟があります。主に日本は盾の役割打撃力はアメリカに依存しているわけでございます。そして、その中における米国抑止力もあわせ、日本の平和と安全を守っているところでございます。  

安倍晋三