運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
490件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-05-14 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

また、栄養教諭給与につきましては、ほかの教職員と同様、各都道府県条例により定めることとなるわけでありますが、栄養に関する高度の専門性教育に関する資質をあわせ有する教育職員としての職務責任特殊性にかんがみまして、教育職給料表適用基本になる、こういうふうに考えておるところでございます。

近藤信司

2004-05-13 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

私ども、改良普及職員協議会の調査結果によりますと、大学卒業受験資格ができる五年目の給料、これを行政職研究職、そして教育職と比較してみますと、一三%程度行政職が低いという差が生じてきております。したがいまして、普及指導員確保必要性を踏まえて、普及指導員手当の目安とすべきと考えております。普及指導員手当確保必要性を踏まえて、国の適切な御指導と御配慮を切にお願いするところでございます。  

種本博

2004-04-21 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

また一方で、給与等処遇につきましては、教育職員として位置づけているところでございますので、他の教員と同様、その職務責任特殊性にかんがみまして教育職俸給表適用され、教職調整額等手当も支給することを基本として、具体的には都道府県条例により定めることとさせていただいておるところでございまして、この趣旨につきましては、今後とも各都道府県教育委員会等に対しまして徹底を図ってまいりたいと考えておるところでございます

田中壮一郎

2004-04-14 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

当初、普及事業というのが研究職あるいは教育職ということで、特別な配慮人材確保ということで手当があったはずであります。それが、今回上限廃止をされるというふうな状況。  それから、普及員から普及指導員というものに移行するに当たって、試験がありますね。現状の専門技術員試験も、二割に満たない大変難しい試験であります。

山本喜代宏

2003-05-14 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

給与制度基本である給料表」と書いてありますが、「国立学校教育職員と異なった内容のものを採用することは、教育公務員特例法第二十五条の五の規定の趣旨に反するものと考えられるから、教育職員給料表法別表第五教育職俸給表と同様の内容のものとすべきものである」というふうな形で昭和三十二年に通知されて、それがずっときょうまで生きていたというふうに伺っております。  

藤村修

2003-05-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

非常に厳しい今経済情勢の中で、できるだけ、返還金もまだ滞っている人たちもおると、それもしっかり受けなきゃいけませんけれども、これを確保しながら、できるだけ多くの方々奨学金を差し上げたいということになると、免除をすることもいいけれども、ちゃんと返していただいて、むしろそれを更に次の方々へ回していく方に重点を置きたいということで、実は職についても、先生になる方には、先生を立派にやっていただくためにも、教育職

河村建夫

2003-05-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

○政府参考人(遠藤純一郎君) 現在育英会で行っております大学院生返還免除制度でございますが、御指摘のように、大学院で無利子の学資資金の貸与を受けた者が教育職又は研究職に一定年数勤務した場合に、その勤務年数によって全部又は一部を免除すると、こういう制度でございまして、その割合でございますが、平成十三年度末の免除となっております見込み者の数、免除見込額、これ、これまでずっとの累計でございますが、約十四万六千人

遠藤純一郎

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第4号

その後、薬剤部長さん方のむしろ御要望を受けまして、薬剤師という技術職員大学にいろいろな職種がございますけれども、技術職員よりは教育職でございます教授職に転換してきてございまして、薬剤師資格がある方が薬剤部長を兼ね、かつ大学の学生の教育にも当たるということで、現場の御要望を受けまして、実態として薬剤部長教授になっているものでございます。

工藤智規

2002-05-29 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

教育職、研究職についた大学院生返還免除廃止すると。これは、新聞報道を見まして、私はもう本当に驚きました。育英会問題等奨学金問題等がいろいろ出てきていますけれども、大学院生奨学金制度というのをこんな形で廃止して、一体本当に日本若手研究者の養成をまじめに考えているのかと言わなければいけませんね。  この問題は、文科省としては、どうなんですか。

石井郁子

2001-06-05 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

だから、実態として、〇・三%から上は三・五%ぐらい、このぐらいの幅で全国的には出てくると見れば、この数の方々を、教育職、教員以外の他の県職、最初は教育委員会事務局になるんでしょう、あるいは教育委員会管轄の博物館や何かになるんでしょう、そこで本当に採用できるんですか。その辺、心配はないんでしょうか。

藤村修

2000-09-06 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

平成十年、日本育英会法改正によりまして、大学学部生、この教育職奨学金返還免除制度廃止となり、それから大学院生教育職、研究職についてはこれが維持されたわけであります。  それで、これについて私は今自分自身で、続けるのがいいのか廃止するのがいいのか、これまだ結論が出ておりません。

大森礼子

2000-04-19 第147回国会 衆議院 文教委員会 第12号

今は、奨学生が亡くなったとか心身障害により返還ができなかった場合には免除制度がありますが、もう一つ、大学院においてその奨学生研究職あるいは教育職に一定期間ついた、この分がまだ免除として残っておるわけでございます。  御承知のように、奨学金制度は拡大する、奨学金を希望した皆さんにはほとんどの方に差し上げられるようにしよう、そのかわり自立してもらいたいということで今進めておるわけですね。

河村建夫

1999-05-13 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

しかし、この中谷教授の場合のようにいろいろな御意見もあるようでございますけれども、産学協同を進めるに当たりまして、この教授の場合のように公務員法制教育職人事を縛ることなく、また人事院にお願いするだけでなくて、文部省もこうした人材社会進出のためのルールづくりをすべきではないかというふうに思いますけれども、その点についていかがでございましょうか。

松あきら

1998-09-17 第143回国会 参議院 総務委員会 第3号

阿部幸代君 私はかつて公立の学校教育現場で働いていたことがあるんですけれども、教育職の場合、昇格の機会というのは校長と教頭になるしかないんです。日々、児童生徒と直接交わりながら教科指導生徒指導を初めとした学校運営に携わって、保護者や地域との対応にも追われる教育現場は、今日、とりわけ児童生徒のいじめや不登校、学級崩壊とか学年崩壊とか言われるまでのいわゆる荒れなど困難と多忙をきわめています。

阿部幸代

1998-05-27 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第24号

したがいまして、中学校教師につきましては教育職三)、高等学校につきましては教育職二)という違いがあるわけでございますが、これはそれぞれの身分によって俸給が決まるわけでございますので、それはそれでやむを得ないと申しましょうか、そういう扱いにならざるを得ないのではないかというふうに考えます。

辻村哲夫