運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
343件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-31 第190回国会 参議院 本会議 第17号

山本博司君 ただいま議題となりました放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件につきまして、総務委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。本件は、日本放送協会平成二十八年度収支予算事業計画及び資金計画について、国会承認を求めるものであります。  収支予算においては、一般勘定事業収支は、事業収入が七千十六億円、事業支出が六千九百三十六億円で、事業収支差金は八十億円となっております

山本博司

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

委員長山本博司君) 参考人出席要求に関する件についてお諮りいたします。  放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、日本放送協会経営委員会委員長浜田健一郎君外八名を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山本博司

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

委員長山本博司君) ただいまから総務委員会を開会いたします。  政府参考人出席要求に関する件についてお諮りいたします。  放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、総務省情報流通行政局長今林顯一君外一名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山本博司

2016-03-29 第190回国会 参議院 本会議 第15号

山本博司君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、総務委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  まず、地方税法等の一部を改正する等の法律案は、経済の好循環を確実なものとする観点から法人税改革一環として法人事業税所得割税率引下げ及び外形標準課税拡大等を行い、地方創生推進に向けて、税源の偏在性を是正するための法人住民税法人税割税率引下げ及び地方法人特別税等に関する

山本博司

2016-03-29 第190回国会 参議院 総務委員会 第8号

委員長山本博司君) ただいまから総務委員会を開会いたします。  地方税法等の一部を改正する等の法律案及び地方交付税法等の一部を改正する法律案の両案を一括して議題といたします。  両案につきましては、去る二十三日、質疑を終局しておりますので、これより討論に入ります。  御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べ願います。

山本博司

2016-03-24 第190回国会 参議院 総務委員会 第7号

委員長山本博司君) 政府参考人出席要求に関する件についてお諮りいたします。  行政制度地方行財政選挙消防情報通信及び郵政事業等に関する調査のため、本日の委員会総務省情報流通行政局長今林顯一君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山本博司

2016-03-22 第190回国会 参議院 総務委員会 第5号

委員長山本博司君) 政府参考人出席要求に関する件についてお諮りいたします。  地方税法等の一部を改正する等の法律案一案審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官向井治紀君外十七名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山本博司

2016-03-17 第190回国会 参議院 総務委員会 第4号

委員長山本博司君) 政府参考人出席要求に関する件についてお諮りいたします。  地方税法等の一部を改正する等の法律案一案審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、総務大臣官房地域力創造審議官原田淳志君外四名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山本博司

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

委員長山本博司君) 政府参考人出席要求に関する件についてお諮りいたします。  行政制度地方行財政選挙消防情報通信及び郵政事業等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、人事院事務総局人材局長大下政司君外十九名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山本博司

2016-02-17 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

山本博司君 公明党山本博司でございます。本日は、四人の参考人皆様、大変貴重な御提言、御意見をいただきましてありがとうございます。  阿部参考人淺田参考人、そして梅林参考人のお三方に、核軍縮につきまして二点お伺いを申し上げたいと思います。  二〇一〇年のNPT運用検討会議から五年間、日本はこの軍縮・不拡散イニシアティブ、NPDIと呼ばれておりますけれども、これを主導しながら軍縮外交を進めてまいりました

山本博司

2016-01-20 第190回国会 参議院 本会議 第4号

山本博司君 ただいま議題となりました法律案につきまして、総務委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、地方財政状況等に鑑み、震災復興特別交付税のうち、東日本大震災に係る復興事業等実施状況により平成二十六年度の決算において不用となった金額を減額するほか、補正予算により増加した平成二十七年度分の地方交付税の額の一部を平成二十八年度分の地方交付税の総額に加算して交付することができることとするものであります

山本博司

2016-01-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第1号

委員長山本博司君) まず、理事補欠選任についてお諮りいたします。  委員異動に伴い現在理事が三名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山本博司

2016-01-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第1号

委員長山本博司君) 委員異動について御報告いたします。  昨日までに、川田龍平君、山本順三君、渡辺美知太郎君、堂故茂君、谷合正明君、長谷川岳君、吉良よし子君及び藤末健三君が委員を辞任され、その補欠として寺田典城君、森屋宏君、大沼みずほ君、羽田雄一郎君、吉川沙織君、松下新平君、倉林明子君及び私、山本博司選任されました。     ─────────────

山本博司

2016-01-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第1号

委員長山本博司君) ただいまから総務委員会を開会いたします。  議事に先立ちまして、一言御挨拶を申し上げます。  去る四日の本会議におきまして総務委員長選任されました山本博司でございます。  本委員会は、行政制度地方行財政選挙消防に加え、情報通信郵政事業など国民生活に密接に関わる重要な事項を所管しており、その委員長たる職責は誠に重大であると痛感をしております。  委員長といたしましては

山本博司

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

山本博司君 しっかりと対応をお願いをしたいと思います。  次に、台風被害について伺いたいと思います。  今年の七月の台風十一号、四国中国地方を縦断いたしまして、降り始めからの雨量が七百ミリを超えた、こういう地域もございまして、大きな被害発生をいたしました。  香川県の土器川に架かる中方橋、これは台風十一号の直撃を受けまして被害に遭いまして、橋桁が沈下したために、今現在、全面通行止めになっておる

山本博司

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

山本博司君 是非とも一日も早い整備の完成ということをお願いをしたいと思います。  次に、気象庁に伺いたいと思います。  広島市の土砂災害に関しましては、夜間に大量の雨が短時間に集中的に降ったということもございまして、土砂災害警戒情報の発表が避難勧告につながらなかったということがございました。そのことによりまして被害拡大、広がったということの指摘もあるわけでございます。  こうした状況を踏まえまして

山本博司

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

山本博司君 公明党山本博司でございます。  本日は一般質問ということで、防災関係課題観光政策に関しまして国土交通大臣にお伺いをしたいと思います。  そこで、まず防災対策の中で広島土砂災害について伺いたいと思います。  八月二十日で、七十五人もの犠牲者を出しました広島土砂災害から一年を迎えました。今なお土砂崩れでむき出しになった山肌や、また更地になったままの土地があるなど、傷痕は深く残っております

山本博司

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

山本博司君 是非、これは二〇二〇年という目標がセットされているわけですので、具体的な形で早い段階でのそういう部分の見通しを出していただきたいと思います。  次に、戸建て住宅トップランナー制度に関しましてお聞きしたいと思います。  今回の改正では、基準適合しない場合は必要に応じて国交大臣勧告、公表、命令をすることができることになっております。それで、この年間百五十戸以上の建て売り住宅トップランナー

山本博司

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

山本博司君 次に、義務化対象拡大に関しましてお聞きしたいと思います。  新築住宅建築物につきましては、二〇二〇年までに省エネルギー基準適合義務化していくのであれば、段階的に戸建て住宅を含めまして小規模の建築物にまで順次着実に義務化対象拡大していくこと、これは大変重要な課題でございます。この対象拡大していく際には、予定されている時期、また範囲、これを早期に明らかにした上で、建築物エネルギー

山本博司

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

山本博司君 公明党山本博司でございます。  本日は、建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律案に関しまして国土交通大臣にお伺いをしたいと思います。  昨年の四月に、新しいエネルギー基本計画閣議決定をされまして、二〇二〇年までに新築住宅建築物について段階的に省エネルギー基準適合義務化していくこととされております。今回の法律案は、義務化一環として大変重要な法律案であると考えます。  そこで

山本博司

2015-06-19 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

山本博司君 丁寧に一人一人に対して情報を提供していただきたいと思います。  次に、住まいの確保ということでお伺いをします。  安倍総理は、六月十三日に住民が避難している屋久島を訪問されまして、町のきずなを大切にしたい方々要望に応えるためにも仮設住宅整備を急ぐと、こういう考えを表明したわけでございます。屋久島の中で確保した町内住宅三十戸と合わせまして、長期化が懸念される避難生活の中で、一刻も早く

山本博司

2015-06-19 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

山本博司君 今ありましたように、やはり活発な形での火山活動が続いております。一時帰島にも影響しますので、しっかり観測を続けていただきたいと思います。  次に、島民への情報提供体制ということでお聞きをしたいと思います。  今ありましたとおり、火山活動状況からは長期化可能性があるということで、親戚や縁故を頼って既に屋久島を離れて、中には大阪まで避難されている人もいるということでございますけれども、

山本博司

2015-06-19 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

山本博司君 公明党山本博司でございます。  本日は、活動火山対策特別措置法改正案質疑ということで、法案の内容と、これに関連して口永良部島の噴火状況に関してお伺いをしたいと思います。  五月二十九日に噴火が起きた直後、我が党では直ちに対策本部を設置をし、秋野参議院議員を始め国会議員屋久島に訪問して避難住民要望などを受け止め、六月二日には、首相官邸菅官房長官に対し緊急要望を行った次第でございます

山本博司

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

山本博司君 さらに、緊急避難場所、これを迅速に開設できないという点が課題にもなっております。  災害の空振りを恐れまして、緊急避難場所開設をためらう自治体、これは大変多いというふうにお伺いをしております。現状では、避難場所開設してから避難勧告、これを発令をしております。そのためにも、開設にちゅうちょしてしまい、今お話がありましたように、時間が掛かって発令が遅れてしまう、そういうことがないように

山本博司

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

山本博司君 しっかり着実に進行できるように、よろしくお願いをしたいと思います。  次に、政府中央防災会議の下にございます総合的な土砂災害対策検討ワーキンググループ、これが六月四日に報告書を公表しまして、山谷大臣にも提出をされました。今日は、その内容について何点かお聞きをしたいと思います。  昨年発生しました土砂災害では、自主防災組織がうまく機能して避難できた例が少なかったことということが課題として

山本博司

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

山本博司君 公明党山本博司でございます。質問機会をいただき、ありがとうございます。  本日は、一般質疑ということで、土砂災害対策に関しましてお伺いをしたいと思います。  昨年の八月の広島土砂災害では、七十四名の方が犠牲となられまして、合計百六十六件の土砂災害発生をいたしました。改めて、お亡くなりになられた方々の御冥福と、被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げる次第でございます。  広島

山本博司

2015-06-11 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

山本博司君 是非とも安全確保のための推進お願いしたいと思います。  また、交通安全環境研究所に関しまして、これまで独法では鉄道関係業務についても実施をしているわけでございます。先ほどの質問でもございましたけれども、政府日本再興戦略の中にも、インフラ海外展開、これを戦略的に進めることとしておりまして、交通分野における海外受注額平成二十二年度の〇・五兆円から十年後には七兆円まで引き上げるということを

山本博司

2015-06-11 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

山本博司君 大臣、ありがとうございました。  こうした自動車電子化によりまして、安全や環境に関する技術、これが急速に進化しております。また、技術も複雑化しておりまして、リコールの件数も増加しているという状況もあるわけでございまして、自動車メーカーの自主的な申出だけでなくて、やはり安全性確保、命を守るという観点で、国がリーダーシップを発揮してよいのではないかなと私は考える次第でございます。今後の

山本博司

2015-06-11 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

山本博司君 公明党山本博司でございます。  本日は、道路運送車両法及び自動車検査独立行政法人法の一部を改正する法律案に関しまして、国土交通大臣にお伺いをしたいと思います。  自動車産業構造の変化やグローバル化進展等に対応して、自動車安全性確保すること、これがますます重要になっております。また、近年、交通事故による死傷者数減少傾向にございますけれども、いまだ多くの方々交通事故犠牲になっておりまして

山本博司

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

山本博司君 是非お願いしたいと思います。  私も今高松に住んでおりますけれども、平成十六年の高潮浸水されましたけれども、今ビルの中にもエレベーターの中にもそうした浸水状況が書かれているわけですけれども、やはり最大限のそうした浸水ということでございますので、しっかりとした周知、これをお願いをしたいと思います。  今回の改正案では、現在は河川周辺に設定をしております浸水想定区域、これを地下街のある駅前又

山本博司

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

山本博司君 ありがとうございます。  改正された土砂災害防止法の際にもこれは議論になったんですけれども、危険度が高いと公表された地域住民からは、公表されると不動産の価値が下がってしまう、損害が出る、こういう懸念がございましたけれども、人命の優先、またリスクを正しく知る、こういう観点からもまたハザードマップを作成するということは意義があると思います。  しかし、ハザードマップ作成の際、最大級豪雨

山本博司

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

山本博司君 公明党山本博司でございます。  本日は、水防法等改正案に関しまして国土交通大臣にお伺いをしたいと思います。  近年、洪水のほか、内水や高潮により現在の想定を超える浸水被害が多発をしております。特に都市部では深刻でございまして、今回の改正案では、考えられる最大豪雨を前提にして浸水想定区域を指定するよう自治体に義務付けているわけでございます。さらに、想定区域で暮らす住民向けに対しましても

山本博司

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

山本博司君 しっかりこの点も進めていただきたいと思います。  次に、物流拠点としての港湾ということでお聞きしたいと思います。特定地域振興重要港湾でございます、私のふるさとの愛媛県の八幡浜港、これは豊後水道対岸の大分県の別府港、また臼杵港、この二つのフェリー航路が就航しておりまして、京阪神から東九州南九州、これを結ぶ最短の経路である四国の中での大変重要な拠点となっております。加えて、九州東岸におきましては

山本博司

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

山本博司君 大変港湾、大事な、重要性ということで同じ認識でございます。  同じく、中国方面港湾地域の中で広島港も視察をさせていただきました。そこで自動車産業の方のお話を聞く機会があったわけですけれども、そのときにも地域経済を支える重要なインフラということを改めて痛感をしました。しかし、自動車の運搬の大型化が進む中で、この既存岸壁大型船が対応できないために喫水調整をしていたりとか、また輸出する

山本博司

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

山本博司君 公明党山本博司でございます。  本日は平成二十七年度予算案委嘱審査ということで、予算に関連します港湾施設整備、また道路航路整備に関しましてお伺いをしたいと思います。  まず、港湾施設整備に関しましてお聞きをいたします。  我が国は四方を海に囲まれておりまして、港湾国民の日々の生活に必要な物資の輸出入のほとんどを取り扱っておりまして、海上輸送陸上輸送結節点として物流や人

山本博司