運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29761件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

また、瓦屋根以外の被害につきましても、被災した住宅補修等に必要な資金につきまして、住宅金融支援機構によります低利融資により支援をさせていただくこととしております。  いずれにしましても、被害を受けました建築物の損傷の程度や内容に応じまして、被災地状況をよく伺いながら、これらの支援制度活用につきまして、被災自治体からの相談に丁寧に応じてまいりたいと思っております。  以上でございます。

黒田昌義

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

そして、様々な補助事業厚労省も一生懸命やってくれていると思いますけれども、十分に迅速な対応が取れていない部分、これほかの協力金などもそうなんですけれども、それぞれ一生懸命やってくれていますが、その間、出るまでの間、無利子担保融資これ福祉医療機構、WAMなどもありますし、事業者には中小公庫もありますので、そういったものもつなぎ活用していただきながら、私どもそういった要請もしておりますので、うまく

西村康稔

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

政府系金融機関による実質利子担保融資については、感染状況資金繰り状況を踏まえて累次これまでも延長してきております。現状は、当面、今年前半まで継続するということになっておりますが、これまでも柔軟に対応してきておりますので、今後も柔軟に対応するということになるかと思います。  

中西健治

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

秋野公造君 改めて、今年の三月にはプロパー融資ということで支払う金利を〇・二%まで引き下げたということで、マイナス金利の深掘りも行うと、そういう仕組みも整えたということで受け止めておりますけれども、改めて、先ほど不測の事態も備えた対応だと思いますけれども、この措置によって伝えたいメッセージにつきましても改めて確認をしたいと思います。

秋野公造

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

また、認定した計画に基づき海運事業者特定船舶導入する場合は、まず外航船舶に対しては、日本政策金融公庫活用した長期低利融資日本籍船に係る固定資産税軽減措置拡充、内航の船舶に対しては、鉄道建設運輸施設整備支援機構船舶共有建造制度における共有分担率引上げ及び利率の引下げなどを講じることとしております。  こうした取組を通じ、海運事業者による特定船舶導入を促進してまいります。

大坪新一郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

具体的には、海運事業者などが特定船舶導入する計画国土交通大臣が認定する仕組みを創設し、日本政策金融公庫活用した長期低利融資、日本籍船に係る固定資産税軽減措置拡充などの措置を講じることとしております。  現在、これは二〇一七年から一九年度の平均ですが、国内造船所で建造された船舶のうち、この特定船舶要件を満たす船舶は約二割となっています。

大坪新一郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

特定船舶のうち外航船舶については、認定した計画に基づいて特定船舶導入するに当たって、日本政策金融公庫活用した長期低利融資や、日本籍船の場合は固定資産税軽減措置拡充などの措置を講じることとしています。日本政策金融公庫活用した長期低利融資につきましては、大規模かつ中長期資金が必要な案件であって、民間金融機関だけでは対応が困難と想定されるものを対象とすることを検討しております。  

大坪新一郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、雇用調整助成金の特例の延長に加えて、実質利子担保融資上限枠引上げ、新分野展開業態転換支援する事業構築補助金事業承継を契機とした販路開拓などを支援する事業承継引継ぎ補助金ビジネスモデル転換等活用いただける持続化補助金などの政策を通じて、コロナ禍で厳しい状況に置かれた事業者を支えてまいりたいと考えております。  

梶山弘志

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

利子融資なんだけれども、これから元本の返済が始まったらたちまち行き詰まってしまうなどと考え出したら眠れないんだという声もお聞きしております。  やっぱり、この事業者の気持ちを支えるような実のある、給付金でも返済猶予延長でも何でもいいんですけれども、そういったやっぱり次なる支援が必要だというふうに強く思っています。  梶山大臣に伺います。

ながえ孝子

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、先週五月六日から、この交付決定をされた補助金担保としたつなぎ融資この受付も開始をいただいております。こうした補助金つなぎ融資によりどのような支援を受けることが可能なのか、具体的にここでお示しをいただきたいと思います。  また、私も、地元愛知県でございますけれども、様々文化芸術関係の団体からお問合せをいただいております。

里見隆治

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

中小企業基本法における中小企業要件を満たす水準まで資本金を減らすことにより、実態的には大企業であるにもかかわらず、税制優遇に加え、補助金助成金制度融資等、中小企業向けの様々な支援策が利用できるようになります。  政策資源には、当たり前のことですけれども、限りがあります。こうした企業が増えれば、本来支援を必要とする企業に対して支援が行き届かなくなるのではないでしょうか。

美延映夫

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

今、やはり融資をたくさんしているということで、その融資が、とにかく持続可能になるようにしていくということは大事なんですが、非常に大きな過剰債務になってしまうと、またそれが企業を苦しめることにもなってしまうということですので、しっかりと、アフターコロナについてのビジネスモデルを、コミュニケーションを取りながら金融機関なども支援し、そしてまた、国としての支援の在り方というのもしっかりとアフターコロナを見据

翁百合

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

まず、一のところですけれども、歯科の勤務です、一日に一人も患者さんが来ない日もありました、開業四十年以上の中で初めてのことです、副業を探しましたが、かけ持ちできるところはほとんどなく、減収が続いています、シングルで子供三人を育てていて、一年たって今が一番危機的状況であります、九か月の融資で立て直せない生活を、あと三か月追加で融資したって立て直せるのかと。これは大臣が答弁されたわけですけれども。

高井崇志

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

続きまして、時間がありますので、最後の、いわゆるコロナ禍においての実質利子、無利息無担保融資の件なんですが、実は安倍前政権のときにいわゆるコロナに関する融資が出ました。これは、政府系金融機関日本政策金融公庫、さらには商工中金、さらには民間金融機関なんですが、今、商工中金政策金融公庫はいまだに続いていますけれども、民間金融機関のものは三月いっぱいでもう止まってしまった。  

石井章

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

なお、売上げが五〇%以上減少していない事業者も含めて、売上高減少率に応じて多様な支援策を講じているということでありまして、様々な支援策、いつも申し上げていることでありますけれども、事業構築補助金特別枠の創設であるとか、また、売上高が五%、一五%、又は二〇%減少した事業者対象利子補給を行うということで実質利子担保融資を実施するということ、さらにはまた、地方創生臨時交付金において、新たに

梶山弘志

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

一定の融資なんか条件にしなきゃいけないかもしれないですけれども、経営上のニーズがあれば、経営者はやはり投資したいわけですよ、やりたいわけですよ。だけれども、経産省の制度がこのくらいで始まる、こういう制度だから、それを待って投資しよう、そうなっているんじゃないですか。  そうでなくて、まずやってみなさいよ、とにかく成果を上げたらちゃんと後から評価するからどんどんやってくださいと。

山崎誠

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

それから、つなぎ融資は、やはり、一般的に、幾ら金融機関融資してくれと言っても、今もう貸し渋りが既に起こっています。やはりこの協力金給付金担保にしてつなぎ融資するというのがこの法案の肝ですから、そこを是非取り入れていただきたい。  あと、百貨店の例は分かりやすく言っているだけで、我々の法案もドイツと一緒なので上限があります。

高井崇志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

それともう一つは、つなぎ融資です。  前回もお願いしましたけれども、いまだに、一月七日に休業しているお店に休業支援金協力金が払われていないところがまだ結構あるんですね。やはりそれだけ時間がかかっちゃう。その間を銀行融資でつなぐ。そして、これはポイントは、協力金給付金担保にして銀行融資できるという、まさにこれはアメリカでやっているPPPという制度なんですね。

高井崇志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

それから、つなぎ融資につきましても、三月八日と三月二十五日、さらに四月十六日ですね、民間金融機関に対して、まさに協力金の、事業規模に応じた協力金導入を踏まえて、多少時間がかかるケースもあると思いますので、御指摘のようなつなぎ融資実態的につなぎ融資となるように、民間金融機関に積極的な融資要請したところでございます。  

西村康稔

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

同様に、一帯一路に関する覚書が両国間で結ばれておりまして、ジョージアの東西を結ぶ国際幹線道路の一部区間、これはAIIBの融資によりまして整備されていると承知しております。二〇一九年の中国への輸出額は二・二億米ドル中国からの輸入額は八・六億米ドルでございまして、ジョージアの全世界との貿易において中国が占める割合は、同じく八%でございます。  

徳田修一

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

現在、知財活用した企業向け融資では、全金融機関の総貸出しに対して、どの程度割合となっているんでしょうか。全金融機関貸出残高と、知財活用した貸出残高について教えていただきたいと思います。比率的には非常に小さいとの認識ですが、企業側からすると、なかなか、知財融資というのは、間接金融での資金調達では現状では難しいという認識でよろしいでしょうか。

美延映夫

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

梶山国務大臣 現行の信用保証制度においても、金融機関知的財産担保にして融資を行った場合に信用保証協会保証を付与することは可能であります。  一方、先ほど来議論があるように、知財活用した中小企業への融資も行われてきてはいますけれども、拡大の余地が大分あるものと承知をしております。  

梶山弘志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

糟谷政府参考人 知財活用した企業向け融資ということでございますが、特許庁では、知財を持つ中小企業事業性などを地域金融機関が適切に評価支援できるようにするために、知財ビジネス評価書地域金融機関に提供するという事業をやっております。この知財ビジネス評価書といいますのは、中小企業技術優位性などについて、知財中心専門機関が分析したものでございます。  

糟谷敏秀

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

また、本法律案においては、大型ベンチャーへの融資に対する債務保証制度や、事業再編円滑化等措置を講じております。こうした措置活用を通じて、研究開発や大規模生産に多額の資金を要し、事業規模拡大が必要となるバイオ分野企業競争力強化に努めてまいります。  今回の緊急事態宣言に対する支援についてお尋ねがありました。  

梶山弘志

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

さて、新型コロナウイルス感染拡大影響を受けた事業者に対しましては、国や地方自治体あるいは金融機関が思い切った資金繰り支援などを行っており、例えば民間金融機関における実質利子担保融資につきましては、令和二年度末までに約二十二兆円が執行されているということで承知をいたしております。  

吉川ゆうみ

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

一例を挙げますと、例えば資金繰り支援におきましては、これは昨年の五月から、国としては、民間金融機関における実質利子担保融資というのを実施してきた、これはもう御案内のとおりでございます。また、加えまして、一部の自治体では、実質利子担保融資のこの上限額を超えたもの、これについて自治体が独自に支援をしている場合等もあるようでございます。  

江島潔

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

国際社会の中で中国途上国向け融資債務わなを巻き起こしているという懸念があるというのは事実であると。  私は、ここの認識まではやはり外務省、日本政府として維持すべきだと思うので、改めて聞きます。国際社会の中で中国途上国向け融資債務わなを巻き起こしているという懸念があるというのは事実でしょうか。

山尾志桜里

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

これらの地域金融機関知財活用した中小企業への融資について調査をしましたところ、八十三の地域金融機関から、累計で七十八・三億円の融資を行ったと回答があったところでございます。  特許庁といたしましては、知的財産観点を含めた事業性評価を後押しすべく、評価の視点を明確化しつつ、知財ビジネス評価書活用を推進し、引き続き中小企業への知財金融支援してまいりたいと考えております。     

西垣淳子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

農林水産省の資料だと、二割強の法人融資では必要額を賄えない等から支障があると回答となっているんですが、ただ、農水省の資料をよく見ると、農業関係者以外の者の議決権割合が四〇%から四九・九%の二百六法人だけに聞いて、十四法人支障があるといって二割と言っているんですが、全ての適格法人を分母にすると一・七%しかないんですよ、支障があるというのは。資料の作り方もどうなのかなという気が正直しますよ。  

玉木雄一郎

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

をめぐる、これはおっしゃっていただいたような技術をめぐる国際的な競争がますます激しくなっていく中で、そこに日本企業の、あるいは日本科学技術の強みを生かした標準化というところにやはり行かないと、せっかくいい技術があっても世界ではこちら側を使うというようなことになって、それが今度、プラント、ESG投資とか、そういうファイナンスのメカニズムと一体になって、この技術を使っているところには投資を、あるいは融資

角南篤