運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
789件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

まず、私、障害者雇用ということをこれからの日本の中で考えていったときに、身体障害者、あるいは精神障害者発達障害この三障害に当たるところのどこを注視していかなければいけないのかということを考えていったときに、やはり発達障害精神障害をお持ちの皆さんなのであろうというふうに思っています。特に精神障害をお持ちの方だというふうに思っています。  

堀越啓仁

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、加えまして、精神障害者を受け入れる企業の支援体制を整備するために各種助成金の支給を行ってございますし、あるいは職場において精神障害に関する正しい知識理解を持っていただくための精神発達障害者しごとサポーター養成講座等実施等も行っているところでございまして、今後とも、精神障害者職場定着に向け、こうした取組を進めてまいりたいというふうに考えてございます。

達谷窟庸野

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

あと、下野先生がおっしゃっていた中ですごく私たちも大事にしているポイントがあると思うんですけれども、要はどんな子も取りこぼさないということがすごく重要で、私たち学習会の中で、やっぱりいろんな子がいるので、本当に、発達障害お子さんもいますし、暴力傾向のあるお子さんもいますし、やらねえよみたいな子もいますし、すごくたくさんの子がいるんですね。  

渡辺由美子

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

今、松本先生がおっしゃっていただいたその障害児のところでございますけれども、私、特に発達障害子供教育のところに関しては、今年度の予算ではちょっと下げられた部分がございまして、ただ、今発達障害支援が必要なお子様というのは非常に増えておりまして、そういうところに逆に一人親世帯お子さんも多いというお話を聞いております。

本田顕子

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

例えば、御指摘発達障害のある子供たち端末を使うことで、文字拡大、色の反転、音声の読み上げ機能等を活用することができ、学習内容に対する理解が深まるなどの効果が期待されます。このため、GIGAスクール構想の実現において、特別な支援を必要とする子供たちに対して端末が優先的に整備され、ICT活用が促進されるように努めてまいりたいと思います。

萩生田光一

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

こうした子供たちは、視覚に障害がなくても、普通に目は見えていたとしても、発達障害などの理由文字がゆがんで見えたり左右が逆に見えたりして、紙の教科書が読めないんです。でも、タブレット端末を使って、教科書をデジタル化したDAISY教科書等デジタル教科書だったら読めるんです。だから、この間、一生懸命推進をしてまいりました。  

山本香苗

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

○国務大臣(萩生田光一君) 現行の大学入試センター試験では、発達障害等のある受験生に対して、試験時間の延長や拡大文字問題冊子配付、別室での設定の配慮を実施しております。  記述式問題の対応のため、大学入試センターにおいては、通常解答用紙での解答が困難な受験生向けパソコン入力ソフトの開発、解答欄の大きさやレイアウトを変更した解答用紙配付を検討していると承知しています。

萩生田光一

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

記述式試験において、私の下には発達障害のある方から懸念の声が寄せられています。参考人質問の場でも紹介させていただきました。一部重複となりますが、改めて御紹介いたします。ディスレクシア受験生が非常に不利になるのではないか。字を書く速度が著しく遅かったり、字が極度に雑だったりする発達障害者は不利になるのではないか。  

舩後靖彦

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

特別支援学校教諭免許状については、特別支援学校保有特別支援学級保有が望ましい、通級通常学級については規定なし、今年度から教職課程発達障害内容など一こま必修化しているのみ。つまり、新任の先生に対しては若干の基礎知識は持ってもらえるけれども、そのほかについては、現状、手当てはない状態であります。  

伊藤孝恵

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

先ほど山川委員からも指摘がありましたが、子供の場合は既にもう取組も進んでいて、警察庁も通達を出して、厚労省及び児相警察が三者で面接を、やはり知的障害があるとか発達障害があるということを前提にして、じゃ、どう聞き取りをするのかという、その聞き取りのスキルを、スキルと言うとあれですが、非常に、率直に言って、やられているんですね。  

藤野保史

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これは、発達障害の方を対象にした、依存症や生きづらさに関して行った調査からは、発達障害診断を受けたとする成人女性の四百三十五人のうち九十七人、率にすると二二・二%がこれまでに性暴力被害に遭ったというふうに回答していると。  いろいろな数字を拾ってきても、本当に被害の実態は深刻だというふうに思うわけであります。  

山川百合子

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

この西山さんは、軽度の発達障害診断をされ、相手に迎合する傾向があると、捜査官思いどおり供述をさせやすい供述弱者と言われています。西山さんは刑事に好意を抱いていました。逮捕前の二か月に二十三回の取調べを受けていますが、このうち七回は、西山さんが刑事に会いたくて、呼出しがないのに警察署に出向いて、行ったものでした。  

山添拓

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

その上で、お尋ねが供述弱者ということでございますので、一般化して、この特定の事件を離れてお答えを申し上げますが、警察では、犯罪捜査規範等に基づき、被害者特性に応じた取調べを行うこととしておりまして、知的障害発達障害などを有する方については、その特性に応じた取調べ方法を用いるなど、供述任意性信用性に配意した取調べを行うとともに、その供述を慎重に吟味するなどしております。  

太刀川浩一

2019-11-15 第200回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ちょっと時間もないんですが、ほかの数字を挙げておくと、発達障害当事者のフリースペースというところが行った調査で、発達障害そこにいらっしゃっている方に聞いた、三十二人に聞いたらしいんですが、そのうちやはり二十三人が何らかの性暴力母数発達障害のところに通ってきている方ですが、その三十二人に聞いたところ、二十三人が何らかの性暴力を経験していると。

山川百合子

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

発達障害等のお子さんのための通級指導教員を基礎定数化するなど、これまでも取組を進めていただいておりますけれども、まだまだ通級に通いたくても通えない子供さんがたくさんいらっしゃいます。私の地元で通級指導をされていた学校先生からも、通級指導の現場の状況について大変詳細に教えていただきましたが、やはり通級を希望されるお子さんに対してその数が圧倒的に足りていない。  

高瀬弘美

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

平成三十年度の調査研究事業によりますと、調査期間中に児童相談所が受理した虐待相談のうちで、虐待を受けた子供生育歴等状況といたしまして、発達障害の疑いがある子供が一一・四%、精神発達遅れ等がある子供が六・六%、身体発達遅れがある子供が一・四%といった結果があるものと認識をいたしております。

浜谷浩樹

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

ただ、今、発達障害遅れがある子供等々について、児童相談所が受理した相談のうち、やはり障害発達障害等々の障害児児童虐待を受けていると、こういう状況もあって、今委員がおっしゃられたように、小中高の中での、場所としては小中高が多いということですから、やはり大事なのは、児童虐待についての具体的な認識や、どういう状況でどういうことが起こるか、この辺の情報は、厚労省文科省でそこは共有すべきだと思っています

根本匠

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

この調査では、平仮名版アンケートなど複数の回答用紙を用意するなどの工夫を施し、知的障害精神障害発達障害の方を対象に、支援者のみならず、障害者の方御本人にも直接アンケートを実施しました。その結果、障害者の方の買物の仕方など、これまで具体的な調査がなされていなかったような消費行動が明らかになり、専門家からも高く評価いただいていると認識しております。  

高田潔

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

川田龍平君 この児童虐待の背景には、貧困、それから保護者の方の発達障害、精神疾患など、それから若年の出産など、様々な課題があると思いますが、これ、親の支援の観点で何が必要かということを高橋参考人からと奥山参考人、それから、奥山参考人からは、教育警察の分野での、特に専門部署つくった方がいいんじゃないかということがありましたが、私も特に警察の中にそういったものをつくるべきではないかということを先日も

川田龍平

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

具体的には、その相談対応でございますけれども、やはり虐待、近年特にそうでございますけれども、虐待に関する相談とその対応が多うございますけれども、そのほかにも、例えば、身体障害発達障害を持つ子供に関する障害相談、それから触法行為があった子供に関する非行相談、それから育児やしつけに関する育成相談などへの対応も行っているところでございます。

浜谷浩樹

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

そして、今、虐待をしてしまう親の保護、言い換えれば、親を支援する、ケアする、特に親が発達障害ですとか精神障害になってしまっていたりとか、本当にいろんな意味でやっぱり親が障害を持っている場合にそういった虐待をしてしまっているケースなどもあるということも聞いておりますし、本当に地域の中でそういった支援を親が受けられるような仕組み自体がやっぱり予防につながるのではないかというふうにも思っております。  

川田龍平

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

もう少し加えて申し上げれば、就労支援と申し上げたときに、先ほど申し上げた、法律の中では職業リハビリテーションの概念はそういうことでございますけれども、あわせて、それ以外の専門的な機関、例えば難病の支援センターであるとかあるいは発達障害者支援センターであるとか、そういったところ、それから、福祉サイド就労移行支援であるとかB型の事業所との連携といった、そういう外部の機関との連携も念頭に置いて就労支援ということを

土屋喜久

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

成年後見人等欠格条項見直し法早期制定を求める要望書が、全国手をつなぐ育成連合会日本発達障害ネットワーク、全国肢体不自由児者父母会連合会日本肢体不自由児協会日本ダウン症協会日本自閉症協会、DPI、障害者インターナショナル日本会議から出されております。強い要望、切実な願いだと思います。また、成年後見人であることで雇い止めをされたのは違憲だとして訴訟を起こした方もいらっしゃいます。

木戸口英司

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

このため、厚生労働省といたしましては、精神発達障害者しごとサポーター養成講座、これ、ハローワークで平成二十九年秋から行っておりますが、このサポーター養成講座による職場の上司や同僚の方の理解を促進をする。また、独立行政法人高齢障害求職者支援機構、JEEDと言われていますが、が作成した雇用マニュアル雇用事例集等周知等取組を行っているところでございます。  

大口善徳

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

そこに、場合によったら、やはり発達障害とか、やっぱり妊娠中のリスクとか、そういう多様な課題を抱えたお子さんが多いんですね。現実、四歳、五歳と育てる中で発達障害が発覚したとか、実はそういう段階でこそ必要だけれども、今言いましたようになかなか関わりがない。  

林浩康

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

一方で、発達障害がある生徒で、通信制高校に学びながらいわゆるサポート校というものに通学して学習支援を受け、高校生活を送って卒業する生徒たちが今多くいます。  資料の五は、私が視察をさせていただきましたサポート校のカリキュラムの例であります。週五日間、全日制の高校のように学んでいました。こちらで教えていらっしゃる先生たち教員資格も持っていると伺いました。

竹谷とし子

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

次に、不登校の経験や発達障害などがあり全日制高校に通うことが難しい生徒通信制高校サポート校を利用する場合の経済的負担の軽減、この必要性について伺いたいと思います。  様々な理由中学校までに不登校となっている生徒がいます。文科省に伺います。中学校在籍生徒数、そして、そのうち不登校となっている生徒数をお答えください。

竹谷とし子