運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
789件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

ただし、今、学校現場では、発達障害お子さんと、発達障害の方は法律があるものですから、一くくりにして取り扱われているものですから。ただ、発達障害というのは大分やはり機序もそれから症状も違うものですから、こういったお子さんを抱えている御家族の方はやはり気苦労が絶えないという状況にございます。  そこで、まず文科省事務方にお伺いしたいんですけれども、教育現場への理解取組についてお尋ねしたい。  

青山雅幸

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

認知症老人性うつもそうです、発達障害の場合はどうなるか、そういう心の中の問題という指摘もありました。そういうところに一つ一つ対応をしていかなければならないという、こういう法改正をしようとされているわけですね。  そもそも、第三者たる御近所さんとか、例えばヘルパーさん、相談員の方が、スマホの確認するときはフォルダの中まで行かないと確認することができないということになります。  

伊藤孝恵

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

この読み書き障害子供たちを特に想定したものではありませんけれども、二〇一二年に文科省が小中学校先生たち対象に行った、通常学級に在籍する発達障害可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査では、ASDやADHDとは違う、知的発達の遅れはないものの、学習面で著しい困難を示すとされた児童生徒割合は四・五%、およそ四十五万人に上り、クラスに必ず一人か二人はディスレクシアの可能性

伊藤孝恵

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

検察当局におきましては、政府強化方針を受けまして、本年四月一日から、知的障害精神障害発達障害等の精神障害を有する被害者に係る性犯罪事件のうち、事件内容証拠関係被害者障害程度等を考慮して、その負担軽減及び供述の信用性確保の観点から、代表者聴取を行うのが相当と認められる事件につき、警察と連携して、検察及び警察のうちの代表者被害者から聴取を行う、いわゆる代表者聴取取組の試行を行っているものと

川原隆司

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

知的発達障害のある方に対しては、日時や場所の特定が困難であることもあり、質問に誘導されやすいという特性に対する配慮が必要であると考えられます。聴覚に障害のある方には手話通訳や筆談などの配慮が必要でしょう。配慮の方法については、本人の要望が第一に優先されることが望ましいと考えます。  

今井絵理子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

発達障害知的障害があるにもかかわらず、専門的な治療療育を受けられなかった少年も少なくありません。こうした実態を置き去りに、来年四月に迫った成年年齢引下げをにらみ、期限ありきで進めたことに厳しく抗議するものです。  この下で、本法案は、少年法制に数々のゆがみをもたらすものとなっています。  

山添拓

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

大臣は孤立・孤独担当大臣でもありますので、こういう発達障害児の先駆的な療育ですとかインクルーシブ教育実践校がいかに少ないかですとか、中高生や高校生向けのフリースクール、選択肢があっても、幼少期の不登校や引きこもり、いじめに遭った子供たちの居場所がどれだけ少ないか、履修主義単位認定学齢主義がどれだけ苦しいか、社会的保障が必要か、障害児を育てるシングルマザーがいかに働きづらいか、きょうだい児が孤独

伊藤孝恵

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

少年院の特集だったんですけれども、虐待を受けたり発達障害に対する周囲の無理解などから、社会に適応しづらい少年が近年多く入所をしていると。課題は再犯の防止、退院後の更生支援はまだまだ不十分であると、NPOなど民間の協力団体も出ているけれども、今コロナの影響を受けているというような番組内容でありましたけれども、少年更生に何が必要かというようなことで支援される方々のインタビューもありました。  

谷合正明

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

○国務大臣上川陽子君) 委員ただいま御指摘のとおり、更生保護施設に入所する少年虐待被害や、また発達障害等の様々な困難を抱えておられまして、集団生活におきましての配慮、また家庭環境の改善のための家族調整、また医療福祉サービスの受給に向けた支援など、その処遇、また支援に一層の困難を伴う、こうした少年が多いということ、これは現実であります。  

上川陽子

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

文科省外国人集住地域と位置付ける群馬、長野、静岡、愛知、三重など、八県二十五市町の教育委員会対象に二〇年度に調査した結果、外国人児童生徒の六・五%が、学校教育法発達障害知的障害などを抱える児童生徒のための教育の場と定める特別支援学級に在籍しており、これらは通常の二倍に上る、二〇一六年調査から全く改善していないというものです。  

伊藤孝恵

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

先日の大山参考人お話と共通ですけれども、やはり子供たちを大事に一人ずつ育てていくには、例えば離婚家庭で片親で苦しんでいる、あるいは様々な障害を持ちながら、発達障害など持ちながら社会的支援がない、そういうところで犯罪を犯してしまった子供たちは、社会全体としてサポートする方向に行かなきゃいけない。

嘉田由紀子

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

中には、先天的な資質上のハンディ、すなわち発達障害知的障害などがあるにもかかわらず、専門的な治療療育を受けられなかった子供もいます。そのような背景を持って非行に至ってしまった少年の多くは、年齢に比して人格的発達精神的発達知的発達などが未熟あるいは劣っている子たちなのです。それは少年鑑別所で行われる知能テスト心理テストの結果からも明らかです。  

川村百合

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

また、その少年らのうち、知的障害発達障害その他精神障害が含まれます。そして、虐待された経験を持つ者は、男子三四・六%、女子五四・九%です。多くの少年家庭状況によって勉強に動機付けられておらず、知的能力に比し学力が低いのです。同じ十八歳、十九歳の高校や大学に通う少年らとは明らかに大きな差があるというのが私の主張で、その大きな差が責任能力にも影響されると思っています。  

大山一誠

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

文部科学省におきましては、引き続きこの高等学校におきます通級による指導を担当する教員加配の充実を図るとともに、あわせまして、担当する教員に対して免許法認定講習を活用した自立活動発達障害に関する知識、技能の習得の促進や、発達障害可能性のある児童生徒に対する指導経験の浅い教員専門性向上に係る支援の構築に関する研究の実施、さらには通級による指導を担当する教師のための参考資料周知等を行うことによりまして

瀧本寛

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

ニュースで何回も取り上げられて、記憶に新しいところなんですが、実はその隣に発達障害皆さん障害者施設がありまして、同じように水没をしました。私もすぐにそこの現場を見に行って、その後処理をしているところで職員の方にお話を聞きましたら、避難先でちょっとしんどいことが起きているんだということで、避難先にすぐ行かさせていただきました。

熊谷裕人

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

今、高齢者施設の話をされましたが、実は、障害者施設、この令和元年の台風のときに高齢者施設水没をしてニュースにも取り上げられた隣に実は障害者施設がありまして、とりわけ発達障害者の皆さん施設だったんですね。それで、避難先学校避難をしたんですけれど、非常に環境が変わるとパニックになっちゃうような方たちが多かったので、そこに苦労したと。

熊谷裕人

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

障害児を診てくれる病院が少ない、知的障害発達障害のある子の寿命が短い原因の一つとなっているのではないかと御意見をいただきました。  歯学教育では、障害者歯科治療を学び、それから障害者歯学学会もあります。ただ、医学教育の方では、障害者総合支援法など福祉制度とリハビリテーションの基本しか学んでいない、それから学会もございません。  

早稲田夕季

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

指摘いただきました、私どもの方で作っております「発達障害理解のために」というパンフレットでございます。発達障害特性周囲理解重要性のほか、都道府県指定都市における相談窓口等が掲載されているものでございますけれども、御指摘いただきましたように、現時点の状況を踏まえた見直しにつきまして検討させていただきたいと考えております。

赤澤公省

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

赤澤政府参考人 先ほども申し上げましたように、発達障害者の方が自立して生活を送るということは大変重要でございます。  私ども、先ほども申し上げました発達障害者支援センター、ここでは発達障害者の方々の御相談に応じるとともに、教育とか医療保健等関係機関と連携しながら、専門的な知見に基づいて支援をさせていただいているわけでございます。

赤澤公省

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

発達障害児の皆様方自立支援に向けて、関係機関との連携の下に、地域での総合的な支援体制の整備を進めることが非常に重要だと考えております。  このため、都道府県指定都市に設置されます発達障害者支援センターにおいて発達障害者及びその家族の方からの御相談に応じるとともに、教育医療保健等関係機関と連携しながら、専門的知見に基づく助言を行っております。  

赤澤公省