運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

だから、それは、患者さんが本当に希少な疾患でたくさんいなかったり、開発したメーカーが小さかったりするけれども、ベンチャーとかが特許を持っていたりするわけです。そういうところの技術をどうやって日本で使えるようにするかというのは、こっちが座っていて、申請してくださいと待っているだけでは来ないですよということを言っているわけですから、そのあり方をちょっと研究して考えた方がいいですよと言っているんです。

岡本充功

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

欧米では、非常に世界的に技術分野における覇権争いが本格化している中で、法改正法整備、行われておりますけれども、様々な課題がある中で、今日は特許法について質問したいと思います。  特許法の中に安全保障上の例外規定がないのはG20で日本とメキシコだけと報道をされています。この点について、特許法の制度の趣旨の説明をお願いします。

山谷えり子

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

我が国の特許法においては、特許出願について、その内容が公序良俗に反しない限り、他の先進国等と同様に出願から十八か月経過したときに公開するということになってございます。これは、第三者に新技術の存在を知らせることで重複した研究開発を防止するとともに、当該発明を利用した発明を積み重ねるということを促進するという意図で規定されているものでございます。

小見山康二

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

委員御指摘の特許制度につきましても、利用者負担にも配慮しつつ、イノベーションの促進と技術流出防止観点との両立が図られるよう、特許出願公開特許公表に関して、制度面も含めた検討を推進する旨、記載をしております。  記載に基づく施策具体化に向け、現在、関係府省庁間において検討しているところであります。

井上信治

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

舟山康江君 まあ、それを言ったら、特許法とか著作権法もそうですよ、保護することによってやっぱり新たなものを生み出していくというそういった方向に行くわけですから、それを言えば同じですけれども、ただ、やはり政策方向性を定める法律というのは、これ絶対必要だと思います。  お配りした資料を御覧いただきたいと思います。  

舟山康江

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

例えば、これ知財戦略本部にお聞きしますけれども、技術イノベーションに関する特許それから著作物コンテンツに関する著作権、これ、それぞれ特許法、著作権法とありますけれども、そのほかに別途、政策方向性を定める法律があるんじゃないかと思うんですけれども、どうなっていますでしょうか。

舟山康江

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

その保護の仕方というのはいろいろ世界では議論されてきていて、近年でいうと、アメリカのように新品種特許として保護する国がある一方で、欧州諸国のように、植物の特性には美的感覚や味覚や人間の嗜好によって評価を異にすること、それから、植物の新品種育成には枝変わりとか、それから突然変異とか、こういう発見によるものもあることから特許になじまないとする国もあるわけです。

紙智子

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

私も米の育種を今手掛けているところなんですけれども、そういった意味での部分であれば、国でやられているところから民間がたくさん入ってきていて、そういった部分での、農業分野じゃない特許とか、そういったもので、育種の、農業関係種苗法ですと、それをまた交配親に使っていきながら新しいものを作り出すということは可能なんです、許可になっているんですけれども。

金澤美浩

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

確かにそういった、何というんでしょう、契約面における特許制度と申しますか、そういったものをしっかりと確保しなければ権利も守られないわけでございますので、確かに、先ほども私申しましたように、弁理士の方始めとする専門家のそうした支援というのもなかなかまだ認知されていないわけでございますので、こういった農業品種に対してのその権利を守るという体制を日本として、政府としてしっかりそういったところも支援すべきだというふうに

高橋光男

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

なぜかというと、アメリカ当局特許を押さえていて使用を認められなかったと。  これは理屈上、そうすると、それより緩い暗号技術を使っていれば、それより高度な暗号技術を持っている国からすればネットワーク上のこの情報というのは読めちゃうんですね、理屈上はですね、理屈上は。そういう経験もあったのでこういう質問をさせていただいているんですが。  

大塚耕平

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

○田村(貴)委員 いや、そうおっしゃいますけれども、既に海外では、在来種の種が遺伝子組み換えと交雑してしまったばかりに、特許権侵害で訴えられて、農家側が敗訴する事態が起こっているではありませんか。育成者側に明らかに有利になる改定であります。  世界じゅうの種子市場の六割を占めるバイオケミカル国籍企業は、多数の弁護士を抱え、稼ぐためなら容赦なく訴訟をしかけてまいります。

田村貴昭

2020-11-13 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

経済産業基本施策に関する事項  資源エネルギーに関する事項  特許に関する事項  中小企業に関する事項  私的独占禁止及び公正取引に関する事項  鉱業等に係る土地利用の調整に関する事項 以上の各事項につきまして、議長に対し、国政調査の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

富田茂之

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

米国のところを見ますと、上の植物特許自家増殖を認めていないですが、下の品種保護法自家増殖を認めています。この中身について、私は調べてみました。それが、お配りした三枚目資料です。  三枚目資料の右側の表を見ていただきたいんですが、ここに法律が三つ並んでいます。左から植物品種保護法植物特許法、特許法とあります。

亀井亜紀子

2020-09-18 第202回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

、第百九十八回国会衆法第二四号)   六、中小企業者等事業用不動産に係る賃料相当額支払猶予及びその負担軽減に関する法律案後藤祐一君外七名提出、第二百一回国会衆法第九号)   七、新型コロナウイルス感染症対策中小事業者等持続化給付金に係る差押禁止等に関する法律案田嶋要君外六名提出、第二百一回国会衆法第二〇号)   八、経済産業基本施策に関する件   九、資源エネルギーに関する件   一〇、特許

高木毅

2020-09-18 第202回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

する法律案  第百九十八回国会近藤昭一君外七名提出エネルギー協同組合法案  第二百一回国会後藤祐一君外七名提出中小企業者等事業用不動産に係る賃料相当額支払猶予及びその負担軽減に関する法律案  及び  第二百一回国会田嶋要君外六名提出新型コロナウイルス感染症対策中小事業者等持続化給付金に係る差押禁止等に関する法律案 並びに  経済産業基本施策に関する件  資源エネルギーに関する件  特許

富田茂之

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

エネルギー協同組合法案近藤昭一君外七名提出、第百九十八回国会衆法第二四号)  六、中小企業者等事業用不動産に係る賃料相当額支払猶予及びその負担軽減に関する法律案後藤祐一君外七名提出衆法第九号)  七、新型コロナウイルス感染症対策中小事業者等持続化給付金に係る差押禁止等に関する法律案田嶋要君外六名提出衆法第二〇号)  八、経済産業基本施策に関する件  九、資源エネルギーに関する件  一〇、特許

会議録情報

2020-06-17 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

エネルギー源利用改修実施等に関する法律案  第百九十八回国会近藤昭一君外七名提出エネルギー協同組合法案  後藤祐一君外七名提出中小企業者等事業用不動産に係る賃料相当額支払猶予及びその負担軽減に関する法律案  及び  田嶋要君外六名提出新型コロナウイルス感染症対策中小事業者等持続化給付金に係る差押禁止等に関する法律案 並びに  経済産業基本施策に関する件  資源エネルギーに関する件  特許

富田茂之

2020-06-17 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

協同組合法案近藤昭一君外七名提出、第百九十八回国会衆法第二四号)   六、中小企業者等事業用不動産に係る賃料相当額支払猶予及びその負担軽減に関する法律案後藤祐一君外七名提出衆法第九号)   七、新型コロナウイルス感染症対策中小事業者等持続化給付金に係る差押禁止等に関する法律案田嶋要君外六名提出衆法第二〇号)   八、経済産業基本施策に関する件   九、資源エネルギーに関する件   一〇、特許

高木毅

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

我が方で調べましたところによりますと、アカデミア発明、発見された一つ成果品、それを特許に回していきますと、一人当たり特許料として回ってくるお金が年間百万を切っております。調べたところ、七十五万でした。同種のものがアメリカ大学で、アメリカではどうなっているかと調べました。一千六百万です。二十分の一ぐらいの感じなんですね。

竹本直一

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

知財収入の方も、例えばJAXA原子力機構の方は、安全保障観点から、特許取ったら公開されるのでなかなか特許化しにくいというような状況もあるかと思います。  どうしてこの日本アメリカ寄附文化の違いがあるのか、ここを私も寄附文化をしっかりと醸成していかなければいけないなと思っているんですけれども、どういったところを、どういうことをやれば日本寄附文化が育っていくとお思いになられますか。

高木かおり

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

その他、この改正法案は更に幾つかの改正項目がありますけれども、多くは既に特許法や不正競争防止法で導入された制度に調和させるものですので、ここでは省略させていただきます。  最後に、全体的なコメントを申し上げます。  今回の改正は、長年の、あるいは短くても非常に濃密な議論の成果と言えます。

上野達弘

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

例えば、大学ベンチャーで、大学発明したものに対する産業界評価を考えますと、特許で比べたんですけれども、アメリカでは、一つ特許に関して千六百万ぐらいの、大学発特許です、報酬というか評価をしております。ところが、日本大学発明したものに対しては、一件当たり七十五万、約二十分の一なんです。これでは、優秀な学者はどんどんアメリカへ行ってしまう。  

竹本直一

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

竹本国務大臣 財務金融で長いおつき合いですから申し上げますが、やはり、日本特許をとりましても、アカデミアがとりましても、何度も言いますが、一人当たり七十五万円しか収入がないんです。ほぼ同じものをアメリカでやりますと、千六百万円の報酬があるわけです。この差なんです。ですから、産業界アカデミアの業績に対して高い評価を与える社会にしないと、絶対研究者が育たない。  

竹本直一