運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

西村国務大臣 まず、成長戦略会議有識者につきましては、会議の設置の趣旨を踏まえまして、改革を具体化していくこと、また成長戦略を具体化していく、その推進に関して見識のある方として議論に御参加いただいております。  アトキンソンさんに限らず、それぞれの有識者が様々な見識をお持ちでありますので、有識者同士、時に激しい議論になることもあります。

西村康稔

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

昨年、今回の改定議定書に署名した十二月十六日から九日後の十二月二十五日、菅政権は、二〇五〇年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略を発表いたしました。原子力を引き続き最大限活用次世代炉開発と明記をして、小型モジュール炉分野で、米英加、アメリカ、イギリス、カナダ等海外プロジェクトに参画する日本企業を積極的に支援するとされております。  

笠井亮

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

そして、菅政権グリーン成長戦略だって、その下で新型開発炉をやるという話をしている、そして具体的プロジェクトも進め始めている、そういう中でのこの協定審議です。  福島原発事故の十年を機に、ドイツの環境省は脱原発の完遂を目指す行動指針を公表して、小型モジュール炉にも反対だとして、再エネ普及の加速が必要だとしております。原発維持による気候変動対策は致命的な間違いだとも言っております。

笠井亮

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

航空ネットワーク維持、確保というのは、航空需要は今大幅に減退をしておりますが、やがて経済が回復していく局面で新たな移動需要に速やかに対応していただけるように、具体的には、これまで、コロナ以前の水準に戻していただくということが必要であるというふうにも考えておりますし、加えて、我々、観光立国という大きな政策自体は変えていきませんので、そうした意味でも、成長戦略実現に不可欠な空のインフラとしても活躍をしていただかなければいけないというのが

赤羽一嘉

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

ネットワーク維持ということでございますけれども、まずは、航空ネットワークの全体としてコロナ前の水準に戻していくということが必要だと考えておりますし、主に国際線になってくると思いますけれども、その先を見据えますと、訪日旅行者二〇三〇年六千万人の政府目標達成など、ポストコロナ成長戦略実現国際線は不可欠だというふうに思っております。  

和田浩一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

菅政権も同様に、昨年の十二月、成長戦略実行計画で新しい働き方実現の第一にフリーランスを掲げて、一層拡大するという方針であります。  ところが、長引くコロナ禍の影響で、女性や非正規労働者フリーランスなど、平時から弱い立場の人々にしわ寄せと矛盾が集中していると。一昨日の当委員会参考人質疑で、日本総研翁理事長も、そこをサポートする政策実現してほしいと痛切に言われました。  

笠井亮

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

野原政府参考人 委員お尋ねギグワーカーにつきまして、世の中でいろいろな用語としては用いられているものではございますが、令和元年成長戦略実行計画では、技術の進展により、インターネットを通じ、短期、単発の仕事を請け負い、個人で働く新しい就業形態をギグエコノミーと呼ぶというふうに記載をしておりまして、ギグワーカーがこうした働き方をする方を指すのであれば、フリーランスガイドラインで定義をしたフリーランス

野原諭

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

委員指摘の第二次中間報告や、成長戦略実行計画におきまして、資本金一千万円以下の企業からの発注などフリーランスの保護を図る上で必要な課題について、下請代金支払遅延等防止法改正を含め立法的対応検討を行うとされたことを受けまして、内閣官房等関係省庁とも連携し、検討を行っているところでございます。

田辺治

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

政府参考人大坪新一郎君) 洋上風力発電につきましては、国として、昨年十二月のグリーン成長戦略において再生可能エネルギー主力電源化に向けた切り札と位置付けられておりまして、国土交通省としても、洋上風力発電導入拡大に向けて、関係省庁及び関係業界と連携して、積極的に取り組んでいるところです。  

大坪新一郎

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

さらに、今回総理が表明された新たな二〇三〇年目標につきましても、我が国の二〇五〇年カーボンニュートラル目標と整合的なものとして、次なる成長戦略にふさわしい野心的な目標であるというふうに考えてございます。  目標達成は決して容易なものではございませんけれども、今後、施策を具体化し、着実に実行していくことが重要であると考えております。  

小野洋

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

行政機関特定目的のために集めた個人情報をもうけの種として、本人の同意もないままに目的外利用、外部提供し、成長戦略企業の利益につなげようとするものです。  この間、官業の開放といって行政サービスの切り売り、民営化推進されてきました。今度は行政が保有する個人情報まで営利企業へ開放しようというものではありませんか。

伊藤岳

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

このCCUSでございますけれども、二〇五〇年カーボンニュートラル実現するためのキーテクノロジーの一つというふうに認識してございまして、パリ協定の長期成長戦略においても、とりわけ石炭火力発電については、商用化を前提に、二〇三〇年までにCCUSを導入することを検討することとしている、そういった位置づけもしてございます。  

矢作友良

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

安倍さんも、さっき出たシンガポールを見て、経済成長目玉だ、成長戦略目玉だと、小一時間見て。  私も行きましたよ、シンガポール予算委員会正式派遣で。自民党、公明党の皆さん、委員長も含めて行きましたよ。それで、よく分かった、シンガポールが、ある意味成功例だというのが。あそこは島国、都市国家、五百七十万。

江田憲司

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

本当に、こんなものが成長戦略だ、観光立国だと言う方がおかしいと私は思いますけれども、まあ、赤羽大臣責任というよりも、これは官邸の責任なので。  そこで、象徴的案件が、昨年末の与党税制大綱で、何と、外国人日本カジノでもうけたお金は非課税にすると。それで、国土交通省はやはり立派ですよ、税制改正要望を出したときには、当然課税にすると。

江田憲司

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

当然、カジノを中核としたIRを解禁すれば、外国から観光客もいっぱい来るし、成長戦略目玉になるという判断があったから解禁されたんでしょう。だから、御見識があるはずですよ、そこについては。  もう一つ言いますよ。  最近、ESG投資とか社会的貢献投資とか、これも通告してありますが、ダボス会議というのがありますね、時々、総理も行かれる。

江田憲司

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

柴田巧君 河野大臣とまた二人三脚で是非規制改革を進め、この成長戦略をリードしていけるように是非お願いをしたいと思います。  次に、これも大臣に四月の二十日のこの委員会でお聞きをしたことに関連をするものですが、非常に、国民目線というか利用者目線に立っていくためには、デジタル施策の検証、評価が非常に重要だと。

柴田巧

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

したがって、この意味では、第三回成長戦略ワーキンググループ事業者から要望されている、完全オンライン型における英会話教室書面デジタル化という点は理解できるところであります。  しかし、それ以外の、不当勧誘による被害が問題となっている訪問販売等というのは全く場面が違います。  

石戸谷豊

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

現在、二〇五〇年カーボンニュートラルに向けて、国・地方脱炭素実現会議成長戦略会議等において議論を進めているところであり、環境省としても、国際競争力という観点も含め、様々な論点について丁寧に議論を行い、ロードマップ策定や実効性ある対策実行推進してまいります。  我が国の二〇三〇年削減目標についてお尋ねがありました。  

小泉進次郎

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

政府としては、昨年十二月のグリーン成長戦略に基づき、予算、税、規制改革標準化国際連携などあらゆる政策を総動員して、イノベーションに向けた大胆な投資など企業の前向きな挑戦を全力で後押ししてまいります。これにより、二〇五〇年においても競争力を備え、成長を可能とする日本経済をつくり上げてまいります。  

梶山弘志

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

笠井委員 梶山大臣は、西村経済再生担当大臣とともに、実行計画を取りまとめた成長戦略会議の副議長をされております。  この会議民間委員として新たに任命された三名の中には、菅首相のブレーンとされるデービッド・アトキンソン氏がおります。著書「日本企業の勝算」、私もこの委員会で紹介したことがありますが、その中ではこう言っております。  

笠井亮

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そういったところも含めてよく、ここで言わんとおっしゃっていること、デジタルなるものがどう機能するのかということが正直分かっておりませんのでその御解説と、あとは、せっかくでありますので、いわゆるデジタルなるものの経済成長戦略だ、経済政策なんだということもありますけれども、本当にそうなんだろうか。

小沼巧

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

成長戦略としての二〇五〇年カーボンニュートラル実現デジタル化への対応、新たな日常に向けた事業構築など、山積する課題に対し必要な取組を進めることで、我が国産業の持続的な発展を図ることが重要です。さらに、人口が急速に減少する中、地域経済雇用を支える小規模事業者持続的発展を図りつつ、中小企業から中堅企業への成長を促すことで海外で競争できる企業を増やしていくことが必要です。  

梶山弘志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

昨年十二月に取りまとめたグリーン成長戦略におきましても、カーボンリサイクル産業を創出していく必要性について言及しているところでございます。  また、経済産業省におきましては、苫小牧市におきまして、日本初の大規模CCS実証試験として、二〇一六年度からCO2の圧入を実施しまして、二〇一九年十一月に、当初目標としていた三十万トンの圧入達成してございます。

矢作友良

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

それで、二〇二〇年十一月九日の規制改革推進会議成長戦略ワーキンググループ会議では、書面や押印についての見直しについて、河野太郎行政規制改革担当大臣が提起をし、そして、デジタル学習教材やプラットフォームを展開する事業者から、特商法特定継続的役務提供の語学の教授に該当するために電磁的な契約書の交付が認められていない、電磁的な契約書を認めてほしいという要望があったというふうにあるわけです。  

畑野君枝

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

委員指摘のとおり、規制改革推進会議成長戦略ワーキンググループで、まず、特定継続的役務提供というのが議論されております。また、それより少し前でございますけれども、十一月二日に、その事務局である規制改革推進室から、全ての民民手続、ですから、特定継続役務以外も含めて全部について検討の要請がございました。  以上を踏まえまして、全ての部門について電子化検討するという方針にしたところでございます。

高田潔

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

成長戦略としての二〇五〇年カーボンニュートラル実現デジタル化への対応、新たな日常に向けた事業構築など、山積する課題に対し必要な取組を進めることで、我が国産業の持続的な発展を図ることが重要です。さらに、人口が急激に減少する中、地域経済雇用を支える小規模事業者持続的発展を図りつつ、中小企業から中堅企業への成長を促すことで海外で競争できる企業を増やしていくことが必要です。  

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

山崎委員 二〇五〇年に、今グリーン成長戦略のたたき台がありますけれども、原発あるいはCO2回収の化石燃料を三〇から四〇ですか、そういうパーセントで残そうとしているんですよ。次のエネルギー基本計画ではきれいになくなっているというのであればいいですが、そのときには原発の新増設についてもセットできちっと答えがあるということでよろしいですか。

山崎誠

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

まず、リプレースの回避がもたらしている問題ということですが、現在も政府原子力を重要な施策としておりまして、二〇五〇年のカーボンニュートラルへ向けて、昨年十二月に発表されましたグリーン成長戦略の中の十四の重点分野四つ目の柱として、原子力の、特に新技術新型炉開発ということを言われておるわけです。  

橘川武郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

そして、前回質疑最後ほとんど一問だけになってしまった、いわゆるデジタル成長戦略ということについてお伺いしてみたいなと思っております。  前回最後の方の時間の質問になってしまいまして、デジタルというのは一体いかなる、どういう成長戦略として位置付けられているのか、その効果はどのようなものであるのかということを平井大臣から最後に答弁をいただいたところであります。

小沼巧