運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3287件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-06-03 第159回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

まず、エイズを初めといたします性感染症これは母子感染による次世代への影響ということもありますので大変重要な問題だと思っておりますが、これが性的接触によるものがほとんどであるというようなことでございますので、こういった観点からの普及啓発政府広報とか学校との連携、こういったことで、今幅広く進めておるところでございます。  

伍藤忠春

2004-06-03 第159回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

これを検討しましたときに、座長より、やはりこの予防については、特に今十代の女性に性感染症などがふえている、こういうことを聞いている、やはりこうしたことは学校教育にまつところが大きいという御指摘がございました。私も全く同感ですと意見を述べたところでございます。  今、性感染症になった人は、とかく二十代の女性増加傾向子宮頸がんであるとか、またHIV感染者になりやすい、こういう報告もございます。

高木美智代

2004-05-28 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第12号

生物兵器の場合には、天然痘のように、一遍受けたその人から更にまた周辺にこの感染拡大をいたしますものと、それから炭疽菌のように、受けましたその人からは外に拡大はしないものと両方あるというふうに思っておりますが、感染をいたしますものにつきましては、一類感染症ということで、これは病院等におきます入院、隔離といったものを徹底して行っていかなければなりませんし、また、天然痘の場合には、その周辺皆さん方に対

坂口力

2004-05-25 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

この辺の規定ぶりは、例えば似たような例としまして、感染症の場合、感染症結核予防等伝染病予防といった類似のケースでも、やはり国と県はそれぞれ二分の一、その差というふうになっておりますし、また農業者の責めによらない事態への対応である天災時の農業者への融資、その場合の国の負担割合も二分の一となっていると、こういったものを勘案いたしまして、二分の一というふうにしたわけでございます。

中川坦

2004-05-25 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

○小斉平敏文君 私は、ちょうど三月の委員会だったと思うんですけれども、生体輸入魚類感染症対策について質問をいたしました。そのときに農水省は、我が国水産関係国境処置についてチェックする必要があると、既に水産防疫体制について勉強会を開いておって、夏ごろまでには一定の方向性を出したいと、このように答弁をされました。  

小斉平敏文

2004-05-13 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

それから、大臣にもひとつやっぱりお話ししておきますが、先ほど、感染症予防法改正、これ昨年のSARSを契機になされたと。それによっても感染する可能性のある動物が確認されなかった場合には対応ができないというふうなことになるわけですけれども、しかし近隣住民皆さん方はこういう事実がだんだん明らかになってくると非常に不安が募っていくわけです。

谷博之

2004-05-13 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

で、地域住民皆さんが、それによって何らかの感染症が起こったと、あるいは起こる可能性があるという御心配になりましたときには、やはりこの感染症感染経路でありますとか症状、治療等の確実な情報提供をやはり行う。そこでどういう検査をしているのかということの情報も併せてそれは情報提供を行うということだろうと思うんです。

坂口力

2004-05-13 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

昨年の十月でございますか、この感染症法を改正をいたしまして、そして動物疫学調査対象として明記をするといったことを昨年したところでございまして、また、動物を媒介いたします四つの、四類の感染症につきましても、消毒薬とか動物駆除等の必要な対処措置といったものを行えるようにすると、こういうことにしたわけでございます。  

坂口力

2004-05-12 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第14号

つまり、先ほど坂口厚生労働大臣もおっしゃったように、いわゆる感染症のものについては、逆に、警察官がそういった現場に踏み込んで、そして自分も感染して、そして潜伏期間があるわけですから、そしてまたそれをまき散らす、こういうことになったときには、ああいう地下鉄サリン事件のような出来事が起きれば、ある程度の防護をしてそういった対処を行うということが極めて重要だと思いますけれども、今どれだけの体制が整備できているのか

前原誠司

2004-05-11 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

それから、生命科学研究所のすぐ横のごみ置場から、遺伝子改変あるいは感染症罹患可能性のある実験用マウスが二度も目撃をされている。さらにまた、同大学の薬学部で実験用マウスと思われる白いネズミが逃げ出しているのを守衛とか関係者が目撃し、それを知った市民が千葉県の野田保健所に通報して、その野田保健所はそれを受けて昨年十月に立入検査を行っている、こういうこともあります。

谷博之

2004-04-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

梶原委員 今、いろいろ対応いただいている、こういうことだったんですが、感染症というのは国境がないと言われる。ましてや都道府県の境なんというのは全く意味がないわけでありまして、今回も、京都府で発生したものが、兵庫県、大阪府、出荷された卵や肉については、新潟から島根まで行っている。

梶原康弘

2004-04-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

なお、厚生労働省では、プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班に設置されたクロイツフェルト・ヤコブ病サーベイランス委員会専門家在米大使館を通じて、米国におけるCJD発生状況について情報収集をしているところでございます。引き続きまして、海外の発生状況について、情報収集に努めてまいりたいと考えます。

森英介

2004-04-22 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第4号

グローバルガバナンス、これは先ほど先生がお話しになっていた人間安全保障の問題とか、これは環境問題から発生したというふうにも聞いているわけですが、軍縮とか不拡散、貧困、エネルギー、食糧、水資源感染症等々、この分野に関して言えば、対米追随外交をやればやるほど問題は悪化すると私は思っています。日本外交信頼性もそこで喪失していくのではないかと思うんです。  

平井卓也

2004-04-22 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

ただ、やはり結核我が国最大感染症であって、固有の対策を、やはり存在するんではないかと。  例えば、健康診断というような規定感染症予防法上はございませんし、それから、外来医療を公費負担するという制度はございます。これは適正な医療を普及徹底するということでこういう制度がございますけれども、それもないと。

田中慶司

2004-04-22 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

既に、今回の法改正法案を提出に至った経緯等については既にるる御説明がございましたから質問は省略をしまして、今回提出された改正案の骨格について、私は、感染症予防医療法という法律、これは新たに作られた法律で、そのときにも、なぜあの結核予防法と一緒にしないんだという議論があったというふうに記憶をしております。

朝日俊弘

2004-04-21 第159回国会 参議院 決算委員会 第9号

能力のある、そして法に基づいた政治をする政府は必要なんですが、それと同時に、下からの人々の力を付けていかないと、本当に今のグローバル化した世界の中では簡単に感染症が出てくることもございます、それから、いろんな形で危険が迫ってくる、人間動きも激しくなる、情報動きも激しい。その中で、きちっとした国をつくるには上からと下からと両方やっていかなきゃならないと。

緒方貞子

2004-04-21 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

市村委員 今、感染症研究所とかなんとかお聞きしました。四百人体制、私はいいと思います。  ただ、きょうはこの議題じゃないのでまた今度議論させていただきたいんですが、それがありながらなぜ鳥インフルエンザ、しかも大分前から警告されていたにもかかわらず、これをきちっと未然に防ぐことができなかったか。これは大変大きな問題だと思います。

市村浩一郎

2004-04-21 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

田中(慶)政府参考人 今申し上げましたのは、本省におきます感染症情報管理室というようなことを申し上げたわけでございまして、未知ウイルス全体に関しましては、感染症研究所というのがございまして、これはたしか四百人ぐらい定員があったと思いますけれども、そこで、未知ウイルスを含めたワクチン開発とか、あるいは治療の問題とか、研究をさせていただいているところでございます。  

田中慶司

2004-04-21 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

それから、御指摘動物由来感染症の件でございますけれども、近年、SARSとかあるいは鳥インフルエンザ、そういうような新たな感染症がどんどん発見されてまいりまして、これら新興感染症の多くは動物から人に感染する動物由来感染症ということでございまして、これを含めて総合的な感染症対策が大切だというふうに認識しているところでございます。  

田中慶司

2004-04-21 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第6号

また、昨年の感染症法改正におきまして、いざというときに対応できるように、天然痘一類感染症に位置づけるほか、生物テロ対策の強化を図ったところでございます。  今後とも、都道府県及び関係機関とも連携しつつ、国民生活安全確保のために最善を尽くしてまいりたいというふうに考えております。

上田茂

2004-04-20 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

しかしながら、結核は依然として我が国最大感染症の一つであり、近年では改善傾向に鈍化が見られることから、結核罹患状況変化予防接種結核医療に関する知見の蓄積等結核を取り巻く環境変化対応した新たな対策の推進が求められております。  こうした状況を踏まえ、予防接種の前に行われるツベルクリン反応検査の廃止や健康診断実施方法等見直し等を行うこととし、この法律案を提出した次第であります。  

坂口力

2004-04-15 第159回国会 参議院 環境委員会 第7号

それから、今、WHOSARSとハクビシンとの関係の話ございましたけれども、基本的にこの法案でございますと、対象とする人の生命、身体への被害というのは動物が実際にかみ付くといったような直接的な被害意味をいたしておりまして、SARSなどの感染症につきましては感染症予防法で必要な対応を行うと、このような整理をしているところでございます。

小池百合子

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人上田茂君) 医薬基盤研究所業務は、これまで行ってきております国立医薬品食品衛生研究所国立感染症研究所独立行政法人医薬品医療機器総合機構からそれぞれの業務の一部を移行、統合するものでございますが、これまで、今申し上げましたように、複数の機関で行われてきた業務を一元化することによりまして、例えば基盤的研究研究開発振興生物資源研究のそれぞれの各業務における研究成果や、また、こういった

上田茂

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人田中慶司君) ポリオの生ワクチンを接種した場合に、極めてまれに被接種者からの二次的な感染によりましてポリオ麻痺患者さんが発生するということが知られておりまして、これにつきましては、平成十五年に厚生科学審議会感染症分科会におきまして、野生株によるポリオ国内発生がなくなった後に発症しました二次感染者に対します救済制度を設けるべき等の意見が取りまとめられたところでございます。

田中慶司

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人上田茂君) 筑波医学実験用霊長類センターは、現在は国立感染症研究所の一部門として事業を行っておりますが、その内容につきまして申し上げますと、医学実験用霊長類検査、検疫、健康管理、繁殖、育成、供給及び遺伝子保存情報収集・分析、また疾患モデル開発及び改良に関する研究、また国内研究機関共同利用施設を開放し、猿類を用いた研究の支援、このような業務を行っているところでありまして、また

上田茂

2004-04-14 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、現在、新型インフルエンザ対策に関します検討小委員会におきまして新型インフルエンザ発生時の総合的な対策について検討を行っておりますほか、ワクチン開発に向けましてWHOが主導します研究国立感染症研究所が参加する等の取り組みも行っているところでございまして、今後とも、鳥インフルエンザによる人の健康被害防止のための取り組みに万全を尽くしてまいりたいと考えております。

田中慶司

2004-04-13 第159回国会 参議院 環境委員会 第6号

そういう私どもの存在のところにほかからいろんな害悪が入ってまいりますと、例えば感染症なんかが非常に分かりやすい例だと思いますけれども、感染症が入りますと、命が全うされるようにすぐにそれを除去しようとするはずですけれども、それと同じようなことを外来種というものに対しても対応しないといけないというのがその基本的な考え方だというふうに思っております。  

岩槻邦男

2004-04-13 第159回国会 参議院 環境委員会 第6号

それから、いま一つ、特に今、鳥インフルエンザですとかSARS、コイヘルペス、BSE、極めて多頭飼育等によって世界同時に感染症等の病気が発生をしておると。これは何を意味しているかというと、私は、ある意味では、自然の摂理、動物生態を超えた行為を人間が行うことによる自然からの人間への警告ではないかと、こういう思いを持っているわけなんですね。

藏内勇夫

2004-04-08 第159回国会 参議院 環境委員会 第5号

狂犬病やアライグマ回虫など、感染症寄生虫を媒介する可能性指摘されておりますが、北海道内で捕獲された個体からは今のところ検出されておりません。  生態系への影響としては、野幌森林公園でアオサギのコロニーが消滅した原因としてアライグマが疑われているほか、在来生物であるタヌキの駆逐が懸念されているところであります。

小野寺浩