運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31026件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-17 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

藤田委員 これは地方制度のエキスパートである本多さんよくおわかりと思いますが、実はこの税法の総則の中で、別に税目を起して普通税を課することができるということをうたいましたことが、ややもすれば地方公共団体法定外普通税を、一般原則として認めたような印象を與えます。せつかく税目を整理してりつぱな法律をつくろうという事務当局の苦心が、この一箇條によつて相当弱まるような気がいたします。

藤田義光

1950-04-17 第7回国会 衆議院 建設委員会大蔵委員会連合審査会 第2号

第三條は熱海伊東国際観光温泉文化都市建設事業が第一條規定で明らかにされましたように、重要な意義を持つということに照応いたしまして、これが事業執行については、單に主務官庁事業執行者に一任しておけばよいといつた性質のものでなく、国であると地方公共団体であるとを問わず、積極的に事業が順調に促進されるよう援助を与えなければならないという必要性を表わしたものであります。

小松勇次

1950-04-17 第7回国会 衆議院 建設委員会大蔵委員会連合審査会 第2号

八嶋政府委員 この問題は、実は私が説明すべき当局者ではないと思いますけれども、しかし憲法の九十五條でございますか、一地方公共団体に関しますものにつきましては、住民投票によつてきめるというふうになつておりますけれども、これは別に、今のさしつかえがあるかないかという点は、どういう点かよく知りませんけれども、しかしとにかく憲法條文なつておるものでありますから、どうしてもやらむければならないのではないかというぐあいに

八嶋三郎

1950-04-15 第7回国会 参議院 法務委員会 第26号

政府委員池田浩三君) 只今の御質問の問題につきましては、この法律といたしましては、地方公共団体でこういう事業をやつて頂くことを希望しておるという建前とつております。一つの勧奨そういうことをやりいいように仕向けるといつた一つの方法としては、十二條の一項の委託支弁、こういう制度とつております。

池田浩三

1950-04-15 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

しかしながらこれらの地方公共団体区域の変更なり、あるいは統合の問題は、地方住民との間において、最も密接にしてかつ不可分な問題でございますので、政府として一方的に方針を打立てましてこれを実行するということは、きわめて慎重な考慮を要するものと思つておるのであります。いわんや新たに道州制を設けるというような考え方におきましては、なおさらであろうと存じます。

小野哲

1950-04-15 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

従つて今のお話のごとく、地方税はことに地方公共団体の問題でありますから、地方公共団体徴税機関に、最も実際的な適当な措置をとつてもらいますれば、それがただらに検察の手によつて措置されなければならぬというようなことは、これをずつと少くすることもできるのではないかと思うのであります。これは実際にやつて見まして、ひとつ適当に運用して行きたいと思うのであります。

殖田俊吉

1950-04-15 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

国税にいたしまするならば、当然国の運営のことのために、いろいろな考え方もありまするが、地方税の場合はいわゆる地方公共団体の自治体の中で行われまする仕事でありますので、できるだけこれには犯罪人を出さないように、できるだけ国民の納得の上、話合いの上で税金が取れるように、トラブルを起こさぬように、税金の問題にいたしましても、これを処理することが、法の根本に織り込まれなければならないと考えておるのであります

門司亮

1950-04-14 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

もしこういう法律をお出しになる場合においては、私どもは警察のみにこれを使用することでなくして、取上げるときの條件がありますから、これを警察に使用するとしないにかかわらず、国家地方警察に不必要なものは、地方公共団体に返してやるということが、私は非常に親切な行き方でなかつたかと考えておるのであります。

門司亮

1950-04-14 第7回国会 参議院 地方行政・大蔵連合委員会 第4号

地方公共団体としては政府の指導により本年度の施策は地方税制根本的改正を前提として進めておりますところ、右改正地方税法はすでに新年度になりましたにも拘わらず尚決定に至らず、このままにて推移するようのことありては地方団体行政は非常なる混乱に陥る虞れありと憂慮いたしておる次第でありますが、何とぞ十分御審議の上成るべき速かな機会に適当なる御決定に相成りますよう格別の御配意を願います。

岡本愛祐

1950-04-14 第7回国会 衆議院 建設委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

○三宅(則)委員 この法案によりまして、第三條に「国及び地方公共団体関係機関は、熱海国際観光温泉文化都市建設事業が第一條の目的」云々に照して、特別の援助を与えなければならないというふうになつておりますから、これは国有財産等によりますものも相当持つて行かれると思いまするが、これにつきましては、大蔵省から承ることにいたしまして、都市計画といたしましては、今の構想以外にはないのでしようか、それともまた

三宅則義

1950-04-13 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第29号

法制局長奧野健一君) 首都建設法案がいわゆる憲法第九十五條特別法に該当するかどうかという問題につきまして、一応前回の当委員会で御説明申したのでありますが、その後衆議院法制局並びに政府法制意見局等と相談をした上尚意見を出すということでございますので、その後そういう線に沿つて相談いたしまして参つたのでありますが、その結果を申上げますと、この憲法第九十五條一つ地方公共団体のみに適用される特別法

奧野健一

1950-04-13 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第29号

法制局長奧野健一君) これは大体各地方公共団体というものを地方自治原則から言いまして、この憲法におきましては、非常に独立した人格として尊重しておるように見受けられるのであります。併しながら……でありますから、苟くも地方公共団体であれば憲法、殊に法の下に平等に取扱われるベきもの考えられますが、特に一つ地方公共団体一つと申しますのは、必ずしも一個ではありません。

奧野健一

1950-04-13 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

今回の税制改革にあたつて採用されました地方財政平衡交付金制度によつて地方公共団体機関に委任して行う事務に要する経費は、地方財源でまかなうことを原則にしておるのでありますが、国会議員選挙等に関する事務は、毎年行われるものでありませんし、また衆議院の解散による総選挙、または補欠選挙等は、予期し得ない時期に行われる場合もあります。

吉岡惠一

1950-04-13 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

川西委員 ただいま龍野君からも非課税の点について質問がありましたが、健康保險法におきましては、その第六條三項に、「地方公共団体ハ健康保險組合事業ニシ地方税課スルコトヲ得ズ云々という規定が設けてありますが、健康保險組合事業に対する附加価値税につきまして、政府はどういうふうにお考えになりますか。

川西清

1950-04-13 第7回国会 衆議院 法務委員会 第27号

○斎藤(三)政府委員 第十条は、現在はございませんが、これはやはりその土地々々の社会浄化と申しまするか、社会りつぱに明るいものにつくつて行くという意味において、欠くべからざる事業と存じますので、できるだけ将来地方公共団体がかような施設、かような事業をやつてもらいたいという意味合いで「地方公共団体は、更生保護事業を営むことができる。」

斎藤三郎

1950-04-13 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第15号

しかしながら各省庁全体にわたり、また地方公共団体行政機構にもわたる答申を期待いたしておりますが、まだ答申はないのであります。しからばどういう考えを持つておるか申し述べろという御質問にお答え申し上げますが、われわれはあくまで行政機構というものを合理化し、その省庁の担当する事務分量並びに性質に応じた行政機構が打ち立てらるべきものであると考えております。

増田甲子七

1950-04-12 第7回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第3号

この定期乗車券割引制度に基いた、ただいま申し上げました経済的の犠牲に対しまして、国家なり地方公共団体は一切の国税地方税免除しているのでありまして、国税免除につきましては、国有という理由によりまして免除理由を求めることができると思いまするが、しかし地方税につきましては、定期割引制度犠牲以外に、免除理由を発見することができないと思うのであります。

村上義一

1950-04-12 第7回国会 参議院 農林委員会 第23号

羽生三七君 私が先程地方公共団体管理規程を作る場合に、民間人云々ということを申したのは、最初にお尋ねした農地調整法と何か関係を持ちはしないかということを考えたからで、例えば市町村農地委員、或いは府県の農地委員というものがタツチする必要が、時によつては生じはしないかということを考えたのですが、何か牧野法農地関係委員とか何か密接な連絡がないというと、完全な運営ができないのじやないかという感じがするのですが

羽生三七

1950-04-12 第7回国会 参議院 農林委員会 第23号

羽生三七君 極く簡單なことですが、この牧野管理規定を設ける場合に、この地方公共団体がこれを定めるわけですが、地方公共団体はどういう人がこれに当るのでありますか、県当局がやるとか、或いは民間のこういう牧野関係のある人というようなものを加えるのかどうかということが一つと、もう一つは、「前項の規定により牧野管理規程を定めようとするときは、あらかじめ、」云々ということがあるわけでありますが、そうすると、

羽生三七

1950-04-12 第7回国会 参議院 建設委員会 第17号

北條秀一君 それじや……、午前中もこの住宅についての土地の問題が非常に問題になつておるわけでありますが、只今又全国の市長の代表として金刺さんから土地の入手の問題が大きく提案されておるわけでありますが、戰災都市のみならず、非戰災都市におきましても住宅にいずれも困つておりますので、どうしても今お話のような国有地無償拂下乃至は低廉な拂下をしなければならんのでありますが、地方公共団体の持つておりまするいわゆる

北條秀一

1950-04-12 第7回国会 衆議院 建設委員会 第26号

伊東(五)政府委員 この法案政府で修正することは、ただいま考えておりませんが、実はこの立案の途上におきまして、地方公共団体の長が、この運営について意見を述べることができるといつたような趣旨の規定を置いたこともございますが、これが当然のことでございまして、別に法律規定するほどのことではないように考えまして、この法案としましては、一応それを省いておつたわけでございます。

伊東五郎