運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31026件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-26 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

法案の大体の内容を申し上げますと、港湾管理運営に関し、最大限地方自治権を與え、かつ国家的及び地方的利益に最も適合する形態港湾管理者を設定する権能を、地方公共団体に與えるということを中心題目とし、これに伴い地方公共団体自由意思によつて選択される港湾管理者の諸形態港湾管理者の定め方、その任務、組織、財政等について規定し、さらに最大限地方自治という建前から、政府監督規制国家的利益を確保するための

大屋晋三

1950-04-26 第7回国会 参議院 本会議 第46号

それでこの土木審議会の構成は、関係行政官庁地方公共団体職員及び土木に專門の知識を持つておる学者、その他調査研究団地專門家等が入るという予定であります。又このうちで営利事業関係しておる者の数は、委員総数の四分の一以上であるべきことであるということであります。尚今日はまだ詮衡に入つておらんという説明でありました。

河井彌八

1950-04-26 第7回国会 参議院 本会議 第46号

而して今回の新牧野法は概ね次の三つの事項を主たる内容といたしておるのでありまして、即ちその第一は、地方公共団体の管理する牧野については牧野管理規程を作成せしめ、これにより共同利用形態にある牧野利用を最も効率的ならしめんとするものでありまして、このことは、地方公共団体の管理する牧野は、団体性格等に鑑み、自作農創設特別措置法におきましても特に牧野買收の対象から除外しておるのでありますが、一般的にはその

楠見義男

1950-04-25 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

申すまでもなく地方自治確立強化は、わが国再建基本施策として、終戰以来鋭意政府の意を用いて参つたところでありまして、地方自治法施行以来地方行財政制度の全般にわたり、相次いで画期的な制度改革が断行せられるとともに、これら地方自治に関する諸制度改革と歩調を一にして、中央政府地方公共団体との関係もまた大きい変革を遂げ、さきに内務省が解体廃止せられまして以来、政府部内にあつて地方自治拡充に関する業務

本多市郎

1950-04-25 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第38号

それから四月二十四日附で全国知事代表東京都知事北海道知事埼玉県知事石川県知事兵庫県知事山口県知事千葉県知事滋賀県知事の名を似て、「地方自治及び財政確立を期する地方税法平衡交付金法及び地方財政委員会法の成立が遅れているため、地方公共団体財政資金の窮乏を来し、公務員の給與にも差支える状況になつている。

岡本愛祐

1950-04-25 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第38号

西郷吉之助君 この法案に盛つてある内容ですね、内容におきまして、地方公共団体総額二百億を支給するという、そのことに対しては私も非常に賛成なんですが、この法案形式ですね、この法案形式にどうかと思う点があるのです。というのは、地方財政平衡交付金一部概算交付暫定措置と、こうなつておりますが、この冒頭に掲げてある地方財政平衡交付金法案は、未だ未提出なんであります。

西郷吉之助

1950-04-25 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第38号

法案が出て、それを通過した後あれするのが本当でありまするのですが、その点は非常に差迫つておりましたから、不適当なことは分りきつてつたのにあれを採決するようになつたわけですが、この点はもう時間的に間に合わず、地方公共団体が一日も早く財源として貰うことを希望しておりますから、その点はこの程度で、これ以上追及しません。

西郷吉之助

1950-04-25 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

こういうことを考えて参りますると、この法案に対しましては、私どもは実際上の問題といたしましては不必要な法案であつて審議をすること自体すら私どもは非常に不本意であるということを重ねてここに申し上げておきまするが、ただ地方公共団体が非常な資金難に陥つておりまするときに、一日も地方運営をゆるがせにすることができないという現在の地方公共団体の実情にかんがみまして、ここに大きく申し上げまするならば、ほんとうに

門司亮

1950-04-25 第7回国会 参議院 地方行政・内閣連合委員会 第1号

附則第五項に関連しますが地方自治庁設置法第三條の改正によりまして、地方自治庁設置法の中に、地方公共団体行政及び財政並びに地方公共団体職員に関する制度について企画し、及び法令案立案することとあるのですが、地方財政に関する事務は地方財政委員会に一元化することが適当と認められるのであります。

河井彌八

1950-04-25 第7回国会 参議院 地方行政・内閣連合委員会 第1号

それは第三條で第一項第一号に「地方公共団体財政運営に関し助言すること。」という表現が使われておりますし、第二号でも「地方公共団体税制運営に関し助言すること。」こういうふうに助言という表現がその外にも数ケ所使われております。ここで使われておる助言という言葉は、どういう法律的な効果を持つておるのかお伺いいたしたいと思います。

三好始

1950-04-24 第7回国会 参議院 内閣委員会 第23号

それを特に税務を独立する必要があるということで、昨年六月から分離したわけでございますが、従来のいきさつもございまして、どうも財務部というのが、曾ての国税局の中の財務部であるのか、或いは地方公共団体の機関でありますのか、どうもはつきりいたさない点もございまして、これは理論上と申しますよりは実際問題として各出先現場において非常に混雑、支障を来たしておる。

村上一

1950-04-24 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

地方自治法にはおそらく各條文とも地方公共団体と、たとえば都道府県にいたしましても、市町村にいたしましても、当該地方公共団体という文字を大体使つておるように考えております。従つて法律用語といたしましてはやはり統一をして行かないと、この法律ではこう言う、この法律ではこう言うということになると、法律を取扱う上に非常に不便ではないかというふうに私は考えております。

門司亮

1950-04-24 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

門司委員 これはこの前の税法のときにもそう考えられたのでありますが、従来法の取扱いの上におきましては、こういう場合には地方公共団体という文字が大体使われてあつたはずであカます。また事実上地方公共団体であるとわれわれは解釈するのでありますが、今回に限つてというか、この前の税法のときにも、さつき申し上げましたが、同じことであります。地方団体というと、これには特別な意味があるのですか。

門司亮

1950-04-24 第7回国会 参議院 農林委員会 第31号

、こういうふうに附則の第一項に規定されておるのでありますが、この法案は御承知のように地方公共団体の定めまする牧野管理規程に関する規定、これが第二章として規定されておりまして、第三章に保護牧野に関する規定があるのでありますが、この保護牧野につきましては、第九條で御覧頂きますればお分りのように、牧野の改良のために、又国土保全のために、都道府県知事が必要な指示をすることができるようになつております。

楠見義男

1950-04-24 第7回国会 参議院 農林委員会 第31号

例えば造林臨時措置法案におきましても、第九條第七項におきましては、場合によつて都道府県農地委員会或いは市町村農業委員会等代表が聴聞に参加して、意見を述べることができるというように規定されておるわけでありますが、これと同様に、こういう法的な規定はなくとも、運営の上におきまして、地方公共団体牧野管理規程を作成する場合におきましては、農地関係諸法規との関連を考慮して、適切なる対策を考慮する必要があるということを

羽生三七

1950-04-24 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第58号

しかし私どもは、この千二百億の金のうちで、地方公共団体に対しましてたかだか四百億やそこらだけの地方債の引受けをする、あとはそのまま寝かしてしまうというようなことは、きわめてぐあいの悪いものでありますから、結局われわれが考えているところに持つて行く努力はいたしましよう。

内田常雄

1950-04-24 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第37号

地方税本質論から考えまして、当該地方公共団体地方住民との身近な繋がりにおいてこれを運用して行くというのが建前でありますので、その精神からこの罰則規定も運用されて行くべきものである。過去におきまして、又現在におきましても、これら罰則規定を運用することによつて支障を生じた、住民に対して多大の圧迫感を抱かしめておるというようなことは私はなかろうと、かように考えておる次第であります。

小野哲

1950-04-22 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第16号

尚、本法案においては、公益事業民有民営原則に徹すべき旨の要請に基き、国又は地方公共団体株式取得の制限を規定しておりますが、この規定を強行することによる混乱及び弊害を最小限度に防止するために、一定の猶予期間をも定めております。再編成法実施と同時に、電力管理法及び日発法中の国家管理に関する規定は、これを廃止することになつております。  次に公益事業法の概要を御説明いたします。  

宮幡靖

1950-04-22 第7回国会 衆議院 文部委員会 第19号

○長瀧参考人 具体的にはまだ構想は練つておりませんが、これは国家ばかりでなしに地方公共団体においても、国宝もしくは重要美術品を保存する意味の寄付行為をする。あるいはまた国家が特にその団体に対して助成金をやるという考え方であります。それはなぜかというと、たとえば国宝なつよろいが、年とともにだんだんいたんでしまう。国宝ですから、保存しなければならぬけれどもよろいを修理する職工がいない。

長瀧武

1950-04-22 第7回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第6号

それから、いま一点お伺いしたいことは、都市計画等関係から区画整理をしなければならぬ地域に対して、その一帯を、たとえば地方公共団体が土地を地主から直接借り受けて、そうして今までの借地人あるいは借家人に対してこれを転貸するというような方法をとることは、これは表意の取扱い方法であろうと思いまするが、こういう問題に対しましては、旧来の借地人借家人との関係はどうなるか、この点をお伺いいたします。

小松勇次

1950-04-22 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第21号

たのためにどうしても相当の国庫補助、或いは地方公共団体補助を出す必要があるのでありまして、この点につきましては当時開会中でありました国会の方にお願いし、特にこちらの通産委員会の方には絶大な御認識を頂きまして、幸いにして百六十二万八千心の補助金を予算に計上して頂いたわけであります。

山本重信