運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31026件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-30 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第43号

三條の一号によりまして「地方公共団体の税制の運営に関して助言すること。」、この法律の解釈でございますから、最終的には別に行政機関で決まらないと思います。裁判所で決まるのであります。ただその運営に関しましての助言をする程度でございまするから、この地方財政委員会の方が担当するのが適当だと考えます。

荻田保

1950-04-30 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

地方公共団体のみに適用があります問題につきましては、憲法の九十五條に明文の規定がございまして、これにつきましては、住民投票に付して、その結果によつてその法律の成否をきめることになつておりますから、それについてさらに議会に付するというようなことは、憲法違反である、こういうことになつております。

三浦義男

1950-04-30 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

もちろん義務教育であるから国家中央政府行政にも考えられますけれども、やはり地方自治の立場から言つたならば、どこまでも地方公共団体にこれはまかしておくべきものである。そこで定員定額法というような国家全体の一つの画一的な算定のもとに、教育行政その他の教育の費用を定めようとすることは、将来真にまじめに自治財政運営しようとする者に対してはきわめて憂慮すべきことである。

大泉寛三

1950-04-30 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

理想的に申しますれば、地方財政は完全な独立をいたしまして、中央財源を十分に地方に委讓して、中央から一文もこの種の交付金を受けずして、完全に行くということが理想でありますけれども、現状といたしましては、地方公共団体財源のゆたかなるものもあり、またきわめて弱小なるものもありまして、これが調整をはかることは避け得ないところであります。

河原伊三郎

1950-04-30 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第22号

石原幹市郎君 そうしますると、現在ある、現在の状況においては国及び公共団体は株を持つちやいかんという、或いは持つておる株も売拂つてしまえということになるのでありますが、将来は再編成法臨時立法が終りまして、公益事業法だけになると、将来の状態においては地方公共団体等が電気事業関係会社の株を持つたりするということは可能なように思えるのでありますが、可能ばかりでなく地方公共団体みずから経営するという先程

石原幹市郎

1950-04-30 第7回国会 衆議院 経済安定委員会建設委員会連合審査会 第1号

本来本法案においては、国土総合開発計画は、なるべくそれぞれの地域において地方公共団体中心とする自主的積極的な開発計画立案に期待し、これを中央における審議会において総合調整することを骨子としておるのでありますが、その趣旨に基いて都府県総合開発計画地方総合開発計画及び特定地域総合開発計画三つ計画につき、その立案者たる都府県がそれぞれ都府県総合開発審議会または地方総合開発審議会調査審議を経て立案

西村久之

1950-04-30 第7回国会 衆議院 本会議 第45号

御承知のごとく、地方公共団体自主性を推進し、その発達をはかることは、国政民主化基礎をつちかう必然要請でありまして、これがため地方自治制度整備を行うとともに、地方税財政を確立することが緊要であります。地方税財政確立のためには、自主的、自律的な地方税法を設け、さらにすべての地方団体を通じ、合理的にして妥当な自治活動を行うだけの歳入を保障することが必要であります。  

川西清

1950-04-29 第7回国会 衆議院 本会議 第44号

法案は、さる四月二十六日、本委員会に付託され、即日政府より提案理由説明を聽取し、翌二十七日、関係地方公共団体及び各海運関係者の代表の意見を徴する等、特に慎重に審査いたしたのであります。  本法案趣旨を簡單に申し上げますと、海上輸送の拠点ともいうべき港湾重要性にかんがみまして、港湾管理者を設立し、港湾管理の方式を確立いたしまして、港湾開発並びに発展をはかろうとするものであります。  

稻田直道

1950-04-29 第7回国会 参議院 本会議 第48号

千葉県御宿漁港修築費国庫補助に関する請願委員長報告)  第五七 下諏訪、丸子両町間の国営バスを上田市まで延長の請願委員長報告)  第五八 岩手県広田湾小赤磯岩航路標識燈設置請願委員長報告)  第五九 遠江二俣、明知両駅間に鉄道敷設請願委員長報告)  第六〇 自動車運送事業企業経営体分割に関する請願委員長報告)  第六一 唐津港に公共船員職業安定所設置請願委員長報告)  第六二 自動車行政地方公共団体移護反対

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 参議院 本会議 第48号

災害復旧費の激増に伴い、地方財政相当過重負担を與えておりまする実情に鑑みまして、差当り昭和二十五年度に限り、地方公共団体が施行する災害復旧事業費については全額国庫負担といたしまして、罹災地方公共団体財政負担の軽減を図ると共に、災害復旧事業の円滑なる運営を期せんとするものであります。

木内四郎

1950-04-29 第7回国会 衆議院 地方行政委員会大蔵委員会文部委員会連合審査会 第1号

この法律案を提案いたしました理由といたしましては、地方公共団体自主性を徹底し、地方自治の活発な運営を期待しながら、積極的にその発展をはかりますことは、国政民主化基礎をつちかう必然要請でありまして、これがためには、一面地方自治制度自体整備を行いますとともに、他面これに即応した地方税財政制度を樹立いたしますことの緊要なることはもちろんでございます。

小野哲

1950-04-29 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第42号

従来の地租及び家屋税というものが、あの人達の住んでおるアパートにおいては、終戰後建築されたものであるから、戦前の建築物に比して非常に家賃が高い、又税金も高いというようなことが第一点でありますが、それは税法改正において非常に平均化されて来ると思うのでありますが、この第二項の第九に、「社会事業更生保護事業生活保護法による保護施設云々ということがありますが、終戰後住宅拂底の対策として、国及び地方公共団体

吉川末次郎

1950-04-29 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

普通地方公共団体議会定例会は、毎年六回以上これを招集しなければならないことになつているのが、政府改正案都道府県議会についてのみ四回以上と改めようとしているのであります。現在の国情に照らしまして、国会においても補正予算その他の種々なる変革がありますので、当分の間地方議会重要性にかんがみまして、なお現行法通り六回以上とするということであります。これは第百二條第二項に関係しております。  

中島守利

1950-04-29 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

従つてその地方公共団体におきましては、それぞれそれによりまして自分のもらえる交付金の額というものは、大体十二月ごろまでにはきまるわけであります。従いまして地方団体が翌年度の予算を編成いたします場合には、その額を平衡交付金として計上することができますから、その数字もおそらく実際に決定いたしますのと、そう狂いのないものだと考えられます。予算編成執行にさしさわりはないと考えております。

荻田保

1950-04-29 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第24号

本来本法案においては、国土総合開発計画はなるべくそれぞれの地域において、地方公共団体中心とする自主的、積極的な開発計画立案に期待し、これを中央における審議会において、総合調整することを骨子としておるのでありますが、その趣旨に基いて都府県総合開発計画地方総合開発計画及び特定地域総合開発計画三つ計画につき、その立案者たる都府県がそれぞれ都府県総合開発審議会、また地方総合開発審議会調査審議を縫

増田甲子七

1950-04-29 第7回国会 衆議院 建設委員会 第34号

瀬戸山委員 次にお尋ねいたしたいのは、第二章の建築物の敷地、構造及び建築設備、これに各種の制限規定があるわけでありますが、そのうち第四十條には、この法の第二章に規定されておる制限地方公共団体條例によつて強化する、もしくは第四十一條には地方公共団体條例によつて緩和する、こういう規定があるのであります。

瀬戸山三男

1950-04-29 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第21号

我々がこの法案関係方面と折衝いたしますときにおきましては、議決権のない株であれば持つていても差支ないじやないか、四ヶ月とか或いは二ヶ年或いはたかだか最高三ヶ年の間に処分しなければならんということについては、場合によつては余りに国又は地方公共団体に酷になるのではないかということで非常に折衝をいたしたのでありまするが、認められなかつたわけであります。

武内征平

1950-04-29 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

米窪委員 もう一点お尋ねしたいのは、昨日政府当局所係地方公共団体の代美者の諸君との懇談会の席上で、四條の予定港湾区域地先水面とする地域区域とする地方公共団体のこの六字は、必ずしも地方公共団体のこの六字でなくて、これは市町村ということに改めることに対して、政府当局も御異議がおありでないように聞いておりますが、私はこの六字を三字に修正するという意味でお尋ねするのでなくして、精神的に市町村という

米窪滿亮

1950-04-29 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

米窪委員 関連質問でありますが、昨日も後藤局長にお尋ねしたのですが、第五十八條の第三項に関連することになるのですが、港湾関係のある地方公共団体が従来出資をしておる財産、あるいは現在持つておる港湾施設、こういつたものの管理者、すなわちポート・オーソリテイーができた場合の港湾管理者に、これを讓渡する場合の手続についてでありますが、この点明確に私も質問してなかつたのですが、もう一応確かめたいと思うのです

米窪滿亮

1950-04-28 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第20号

公述人高辻武邦君) 私は地方公共団体における県営電気事業につきまして最前申上げました通り地方には例えば灌漑用水路の落差を利用して発送電しておる、或いは極く小地点で発電をなし得るような場合、そういうことまでも私は一定の電気会社に独占させることは適当でない。こういう意味において先ず委員会の御考慮を煩わしたいのであります。

高辻武邦

1950-04-28 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第39号

首藤委員 再編成法案の第八條に「国又は地方公共団体は」云々とありまして、「指定会社又は新会社株式を取得してはならない。但し、指定会社株式に代えて新会社株式交付を受けるときは、この限りでない。」こういうのでありますが、この條項によつて、ただいままで地方公共団体日発の株券を所有しておつた

首藤新八

1950-04-28 第7回国会 参議院 本会議 第47号

これが復旧費は、配炭公団の存続中は、国費及び地方公共団体負担金の外に、出炭トン当り十六円四十一銭の割合で炭価に織込まれた特別鉱害復旧費配炭公団にプールする方法によつて調達し、復旧工事を進めていたのでありまするが、昨年九月十六日の配炭公団廃止と共に、石炭の統制が撤廃され、右の復旧工事費の主要な財源が失われることになつたのであります。

深川榮左エ門