運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
698件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

委員指摘のとおり、この問題につきましては、社会的な関心も高いことから、消費者委員会食品表示部会において、食品安全委員会委員も務めるゲノム編集技術に関する専門家の科学的な御意見も踏まえた上で、ゲノム編集技術応用食品への懸念や表示のあり方など、さまざまな御意見委員から伺う予定となっておりまして、これらも参考にして消費者庁において責任を持って検討を進めたいと考えております。  

宮腰光寛

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

あるいは様々な人間の影響でありますと、いわゆる食品に含まれているので食品安全委員会の所管である、あるいは消費者をめぐる規制でありますので消費者庁が関係するなどということで、農林水産委員会では肩透かしを食らうケースが非常に多かったので、毎年一回のこのケース決算委員会で質問するのを非常に楽しみにさせていただいているところであります。  

小川勝也

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

我が国というのは、もう既に先生からお話がありましたけど、食品中の農薬残留基準、これは食品安全委員会が専門的、客観的な見地から影響評価をして、そして、それを踏まえて、人の健康を損なうおそれがないように設定する、これが一つの基本的な仕掛けであります。その際には薬事食品衛生審議会審議を経て設定されます。

根本匠

2019-04-18 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

また、経口ワクチン摂取したイノシシに由来する食品安全性についてでありますが、農水省で予備的に検討した結果、人への健康への影響はないと考えられましたが、念のため三月十二日付けで食品安全委員会評価を諮問しまして、この四月の二日に人の健康に影響を与える可能性は無視できる程度というふうな評価案委員会で取りまとめられ、現在パブリックコメントが行われているところでございまして、この評価の最終的な評価が示

室本隆司

2019-03-20 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府参考人吉永和生君) 食品中の農薬残留基準につきましては、食品安全委員会による食品健康影響評価を踏まえまして、農薬を適正に使用した場合の残留試験の結果、また国際機関でございますコーデックス委員会国際基準などに基づきまして、薬事食品衛生審議会審議を経て、人の健康を損なうおそれのないよう設定、変更しているところでございます。  

吉永和生

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

グリホサートを含む農薬につきましては、二〇一六年に食品安全委員会による安全性評価が行われておりまして、農薬としての使用方法を遵守して使用する限りにおいては発がん性は認められなかったと評価をされておるところでございます。また、米国EUなどの評価機関でも同様の評価がなされております。  

池田一樹

2018-12-11 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

本件調査のため、本日、政府参考人として農林水産省大臣官房総括審議官横山紳君、消費安全局長池田一樹君、食料産業局長新井ゆたか君、生産局長枝元真徹君、農村振興局長室本隆司君、林野庁長官牧元幸司君、内閣官房内閣審議官大角亨君、内閣食品安全委員会事務局長川島俊郎君、財務省大臣官房審議官山名規雄君及び厚生労働省大臣官房審議官吉永和生君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     

武藤容治

2018-12-11 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

先生から御指摘あった、撤廃するということでございますが、今回の評価は、平成二十三年に厚生労働省から、米国牛肉輸入を三十カ月齢以下に限るという輸入条件を国際的な基準を踏まえて更に引き上げた場合のリスクについて食品健康影響評価を行うよう依頼されたものでございまして、食品安全委員会プリオン専門調査会がその審議を行ったところでございます。  

左藤章

2018-12-11 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

BSE対策に関しまして、国内国外双方BSEが発生するリスクが低下したということを受けまして、これまで、国内検査体制輸入条件等につきまして、食品安全委員会の科学的な評価結果に基づきまして、国内で食用処理される健康牛の全頭検査の撤廃、そして、一定条件のもとでBSE発生十四カ国からの牛肉輸入再開、これらなど見直しを行ってきたところでございます。  

新谷正義

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

二〇一二年三月に公表された食品安全委員会の新開発食品評価書食品に含まれるトランス脂肪酸では、諸外国における研究結果として、トランス脂肪酸過剰摂取冠動脈疾患を増加させる可能性が高いなど、身体に与えるマイナス影響について紹介しております。  宮腰大臣は、トランス脂肪酸が健康に与える影響について、どのように認識されていらっしゃいますか。

畑野君枝

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

宮腰国務大臣 私自身、特別な医学的知見を有するものではありませんので、現在の立場から申し上げれば、トランス脂肪酸影響については、平成二十四年三月に食品安全委員会が実施した食品健康影響評価に尽きるものというふうに考えております。すなわち、日本人通常食生活では健康への影響は小さいと考えられるものの、脂質に偏った食事をしている個人においては留意する必要があるものと考えています。  

宮腰光寛

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、BSEについて御指摘ございましたが、BSE対策につきましては、BSE発生以降、発生国からの牛肉輸入禁止していましたが、国内国外双方BSE発生リスクが低下したため、食品安全委員会の科学的な評価結果に基づきまして、EU加盟八カ国を含みます十四カ国からの牛肉輸入再開等を行ってきたところでございます。  

宮嵜雅則

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

海外で、議員が御指摘のありました規制の強化とか、一部の国では、その散布者とか使用者等吸入リスク等に着目して、いろいろその販売とか使用禁止とか制限とかがあるというふうに認識しておりますが、先ほど申し上げましたように、食品安全委員会の方のリスク評価では実際にADI設定されているということで、それを踏まえて残留基準値を見直しているというところでございますし、委員も御存じだと思いますけど、コーデックス

宮嵜雅則

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

この評価につきましては、我が国食品安全委員会では、食品を介してグリホサート摂取することによる人に対するリスク評価したものではないというふうにしております。その上で、他の農薬と同様に国際的に合意された方法で実施された試験成績を用いて検討したところ、食品を介した摂取においてはグリホサートには発がん性はないと結論付けられているところでございます。  

宮嵜雅則

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

残留農薬基準設定につきましては、農薬ごとに、毎日一生涯にわたって摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される一日当たりの摂取量、一日摂取許容量ADIと申しておりますけれども、これを食品安全委員会設定した上で、食品に残留する農薬摂取量がこのADIを超えないような基準設定しているところでございます。  

吉永和生

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

日本においては、食品安全委員会できちっとリスク評価をして、そのリスク評価を踏まえた上で厚生労働省基準値等を決めて、それをまたしっかり監視しているというふうに理解をいたしました。それをしっかりと国民に広く理解を求めるということで、リスクコミュニケーションということでやっていただいているというふうに理解をいたしました。  

熊野正士

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

我が国におきましては、御指摘いただきました食品添加物残留農薬、あるいは肥育ホルモン遺伝子組換え食品などにつきまして、国際基準食品安全委員会の科学的なリスク評価等を踏まえまして、人の健康に悪影響を及ぼさないよう科学的根拠に基づいて規格基準設定などを行っているところでございます。  

宇都宮啓

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

食品安全委員会ですとかPMDAですとか、そういうところで審査された商品ではありません。  ですから、たばこと同じに扱って全然いいわけでありますので、もし従来のたばこと違う扱いをせよということであれば、たばこ事業法から離れて、国のしかるべき機関安全性を審査していただくとかいうようなことをちゃんとしてから売っていただく。

黒澤一

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

もし、たばこと区別して、これはたばこ事業法下たばこでないというふうにするのであれば、ほかの商品と一緒に、例えば何か、ちょっと今具体的なものが思い浮かびませんけれども、例えば何か食べ物でしたら食品安全委員会ですとかそういうところで検討されると思いますし、何か医薬品であればPMDAですとかそういうところで審査されると思いますし、そういうものが通ってから、それで議論したらいかがでしょうかというふうにお話

黒澤一

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

そのため、収穫後に保存を目的として使用するポストハーベストを含めまして、食品添加物として使用するためには、食品安全委員会でのリスク評価結果を踏まえまして、薬事食品衛生審議会審議を経て厚生労働大臣が指定するという、安全性を確認するための手続を経る必要があるということについても変わりございません。  

宇都宮啓

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

そして、食品安全委員会が悪者になっているんだけれども、実際力を持っているのは厚生労働省だということで、たらい回しになっているわけでありますけれども、今日はたまたま運よく両者に来ていただきました。  この人工甘味料の問題も含めて、これだけ消費者を脅かしているんですよ。私も心配なことは言います。

小川勝也

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

小麦などの食品中の残留農薬基準値は、定められた使用方法農薬を適正に使用した場合の残留試験の結果を基に、食品安全委員会によるリスク評価などの科学的知見を踏まえまして、薬事食品衛生審議会審議を経て、人の健康に悪影響を及ぼさないことを確認して設定しているところでございます。  今後とも、科学的根拠に基づいて適正に基準値設定を行ってまいりたいと考えてございます。

宇都宮啓

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

複数の農薬間で及ぼし合う毒性の影響につきましては、食品安全委員会委託事業調査を実施してございます。それによりますと、我々の実生活において農薬複合影響が起こり、人の健康に害を及ぼす可能性は小さいものと考えられると、こういった結論が出されていると承知をしているところでございます。

池田一樹

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

ここには当然のことながら食品安全委員会の資料というふうにありますので、昨日改めて食品安全委員会を呼んで聞きましたところ、これは厚生労働省がやっていますということであります。さんざんこの委員会でもおなじみになりました宇都宮審議官がお越しいただいているようであります。  ついでに余計なことを言いますと、最近、週刊新潮で、食べてはいけないという食品リストが報道されています。

小川勝也

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

指摘いただきましたような、殺菌のために使用する食品添加物食品中の残留農薬につきましては、科学的根拠に基づく食品安全委員会におけるリスク評価を踏まえまして、厚労省の方で、薬事食品衛生審議会における審議結果に基づきまして、公衆衛生上の観点から厚生労働大臣残留基準値使用方法等規格基準設定を行っているところでございます。  

宇都宮啓

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

橋本政府参考人 表示義務化に当たりましては、先ほどの三点について全て満たす場合に義務化をするというふうにルール化されておりまして、例えば、消費者における表示必要性でございますけれども、日本人の大多数のトランス脂肪酸摂取量はWHOの目標を下回っており、食品安全委員会食品に含まれるトランス脂肪酸評価書においても、通常食生活では健康への影響は小さいとされており、消費者全体への必要性は必ずしも高

橋本次郎

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

食品安全に関する制度については、食品安全委員会リスク評価を経ていない遺伝子組換え食品輸入販売等禁止を始め、TPP協定によって一切変更を求められておりません。  消費者の健康を守るため、国産品であれ輸入品であれ、安全性が確保されたものでなければ流通は許されない、これは食品行政上の大原則であり、今後もこの原則を堅持してまいります。  TPP11の情報公開についてお尋ねがありました。  

安倍晋三