運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11340件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-12-02 第9回国会 参議院 予算委員会 第5号

その次の飮食街生法施行令でありまするが、この一億三千万円を認めておりませんのは、先程第一番、第二番につきまして申上げましたのと同じように、食品衞生規則事務費といたしまして一億三千五百万円という金が、先ほど申上げましたと同じような意味におきまする平衡交付金の計算の中に入つております。それを以て支弁をいたすことができるのであろうという意味において削つたわけであります。  

石原周夫

1950-12-02 第9回国会 参議院 予算委員会 第5号

それから食品衞生法施行規則改正等につきましては、これもやはり先の社会福祉主事についての考え方、或いは食糧管理法施行令改正に伴いまする考え方と同じように、実際上こういう人件費は、それに伴う事務費というものについての負担の実際の見方の問題でありまするし、殊に今の手数料の問題が出て参つたのでございまするが、昭和二十五年度の決算見込みから申しますると、使用料手数料、それからその他の雑收入と併せまして

武岡憲一

1950-11-25 第9回国会 衆議院 水産委員会 第2号

さらに北海道のことを申し上げてはまことに恐縮でありますが、北海道鮮魚保持に今日まで使つておりました氷というものは、大半が湖水とかあるいは河川におきまして天氷を採氷して充当をいたしておつたのでございますが、最近この湖水とか、あるいは河川廃液関係非常荒廃をいたしまして、食品衛生法によりまして、函館の大沼以外は、天氷は一切採氷してはまかりならぬというような現況に相なつて参つたわけであります。

林好次

1950-11-25 第9回国会 衆議院 水産委員会 第2号

すなわち氷がなければ水産物を処理することができないことは、水産長官も十分に御承知のところでありまして、ほんとうに今度は食品衛生法によつて、ただいま申し上げましたように、大沼以外は絶対に天氷をとつてはまかりならぬ。こういう指令がはつきり出ているわけでありますから、ぜひひとつ北海道に重点を置いて、そうして製氷設備がすみやかにできますように御配慮をいただきたいと思います。

林好次

1950-10-13 第8回国会 参議院 農林委員会 閉会後第5号

次は食品行政運営に必要な経費、これは食糧庁所管食品関係、つまり油脂或いは乳製品とか、味噌醤油等副食系統行政のために必要な経費でありますが、これは従来は味噌醤油油脂等配給統制をやつておりました関係で、その方面経費となつてつたのでありますが、今後におきましては味噌醤油その他殆んど統制を外すことになりまして、残るのは砂糖のみとなつたのであります。

松岡亮

1950-10-04 第8回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第2号

説明員山口正義君) 学校給食施設、或いは工場給食施設は、全部食品衛生法の対象になります。食品衛生監視員が出かけて参りまして、その施設或いはそこで働く人たちについて監視をすることになつております。今までもやつておりました。それから先般食品衛生法改正になりまして、各店頭に採点制を実施することになりました。それと同様に学校給食施設に対して採点制を実施することにいたしております。

山口正義

1950-10-03 第8回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

それから平衡交付金関係現在地財の方でこれを各省と相談いたしまして、我々の方からもこの新しい施策に伴います地方負担分につきまして要求をしておるのでありまして、その中には先程も、次官から申しましたように、生活保護法を実施いたしますにつきましての社会福祉主事というようなもの、それから食品衛生管理、いろいろ重要なものも入つてございますが、今日のところそれがまだ決定になつておりません。  

太宰博邦

1950-08-02 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

特に食品加工とかそれに類するような公共的な需用が殖えて来る部分が多いし、そうなると段々料金が高くなつて来るので困ると言われたのがポイントだつたのだろうと思いますが、それに対して需給課長の方から五十キロか或いは百キロ以下のものに対しては特段なことを考えたいというお話があつたと思うのでありますが、考えたいというのは将来考えたいというのですか、それとも現在何かお考えがあるという意味ですか。

佐々木良作

1950-07-30 第8回国会 参議院 厚生委員会 第8号

そのため、公衆衞生脅威を与える疾病予防のため、現在種々施策が進められておりますが、人に感染する家畜疾病につきましては、飮食用に供せられるものは、屠場法明治三十九年法律第三十二号)、食品衞生法昭和二十二年法律第二百三十二号)によりこれを防止し、人に直接危害を与える家畜疾病につきましては家畜伝染予防法大正十一年法律第二十九号)により予防撲滅対策が講ぜられる等、種種の対策が講ぜられて着々その

原田雪松

1950-07-30 第8回国会 参議院 厚生委員会 第8号

これは御承知通り予防員厚生省関係でございませんで、食肉衞食品管理員というような人達が一県ごとに約三十名おられるようであります。そういう方々が予防員になられて、そうして権限を持たれる。それから開業獣医師が果して直ちに役に立つかというお説でございますが、現在では開業獣医師の方では無医村は殆んどございません。

原田雪松

1950-07-29 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

そのため公衆衛生脅威を與える疾病予防のため、現在種々施策が進められておりますが、人に感染する家畜疾病につきましては、飲食用に供せられるものは、屠場法明治三十九年法律第三十二号)、食品衛生法昭和二十二年法律第二百三十三号)によりこれを防止し、人に直接危害を與える家畜疾病につきましては、家畜伝染病予防法大正十一年法律第二十九号)により、予防撲滅対策が講ぜられる等、種々対策が講ぜられて着々

原田雪松

1950-07-29 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

原田委員 ごもつともな御質問と思いますが、この点は食品衞生乳肉衞生というようなものについて、県の方でも本部の方に十二、三名おります。地方を通じて、一県で大体三十人から三十五人おるようであります。その人たちは公務員の資格を持つた人で、各地に分布的に散在した警察單位におります。だから、これをただちにその方に振り向けることは、何ら支障はない。

原田雪松

1950-07-29 第8回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

協議会の構成を申しますと、内閣総理大臣会長として、関係大臣関係各庁の官吏、日本赤十字社社長及び学識経験者の中から、内閣総理大臣が命ずるものでありまして、高橋君はお手許に差上げてある履歴書にある通り明治三十一年学校卒業後、実業界に入り、各種の会社取締役、社長等に就任して、その間東京商工会議所会頭日本銀行参與、日本食品協会会長等を歴任されまして、その経済的識見は誠に優れたものがあり、非常災害

岡崎勝男

1950-07-28 第8回国会 衆議院 文部委員会 第4号

これもいろいろの論議がございますが、一方ではカロリーの絶対量の問題、一方では食品の種類の問題、なお偏食栄養の改善という方面から見まして非常に熱心な主張もあり、かたがた関係方面の非常な御援助もありまして、だんだんと内容が充実して参りまして、御承知のように、このごろでは大きな市はほとんど完全給食になりつつございます。

關口隆克

1950-07-22 第8回国会 衆議院 本会議 第7号

次にまた個人法人との場合を考えてみまするならば、たとえば食品業の場合をとつて見ますれば、法人の場合におきまして四八%の負担は、個人の場合は九三%の負担となるのでありますし、また印刷業の場合を見まするならば、法人の場合八八%の負担がかけられるのに対しまして、個人の場合におきましては九〇%の負担が要求されて参るのでございます。

松谷天光光

1950-07-22 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

東京都並びに厚生省あるいは保健所といたしましては、こういうふうな大量の不良食品が出て来るということは、非常に困ることであり、かつまた赤痢が猖獗をきわめておるときでありまして、食品衞生につきましては、格段の注意をいたしておる現状でございますので、これらの放出カン詰につきましては、食品衞生監視員を動員いたしまして、それぞれチエツクしておるというのが現状でございます。

三木行治

1950-07-21 第8回国会 参議院 厚生委員会 第3号

公衆衞生局の公課でございますが、この局には環境衞生部及び十一課ございまして、庶務、栄養保健所予防、防疫、研究所、検疫、環境衞生、水道、食品衞生乳肉衞生、こういう一部十一課があるのでございまするが、この所管は大別いたしまして、先ず健康増進に関する部門と、環境衞生部門及び疾病予防と三つを含んでおるのでございます。

三木行治

1950-07-19 第8回国会 参議院 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第2号

反面に現在利益を上げておりますところの食品工業でありますとか、或いは紡績業でありますとかというふうなものになつて参ります。と、附加価値税になりました方が貧打が軽減される、こういうようなことになると思います。併しながら又同じ食品工業、例えば酒造の会社を捉えましても非常な高收益を挙げている、高配当をしているというふうな会社もございますし、それ程でもない会社があるだろうと思います。

奧野誠亮

1950-05-01 第7回国会 参議院 本会議 第49号

次にこの法律案内容は、第一に、予防接種法トラホーム予防法食品衛生法民生委員法身体障害者福祉法兒童福祉法及び伝染病予防法によつて国庫負担すべき経費財政平衡交付金に繰入れられるため、これらの法律負担に関する規定を昭和二十五年度に限りその適用を停止せんとするものであります。その適用の停止を二十五年度に限りましたのは、地方財政平衡交付金法附則第十五項と歩調を揃えるためであります。

岡本愛祐

1950-04-28 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第33号

次に全県の災害救助法施行細則によりますと、火災の場合には、十五戸以上の罹災に対して災害救助法を発動しておりますが、その給與基準を調べますと、収容施設費は、一人一日十日限度で三円、たき出しは、一人一日三日限度で二十六円五十銭、食品給與は、一人一日六日限度で二十六円五十銭、被服、寝具は、一戸について、夏期四月から八月が六千八百十円、冬期九月から三月が一万一千百六十円、生活必需品は一戸につき千二百七十円

金塚孝