運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8469件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

中期的にはデジタルシフト消費行動の変容など市場環境変化が進むと考えられますので、ポストコロナ時代適応した新たな海外需要を獲得していくことが重要でありまして、クールジャパン機構においては、既に投資をしている事業価値向上市場環境変化への対応も含め、政策性収益性実現に向け、取り組んでまいります。  

山本和徳

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そして、この二つのCOPをつなぐ重要なキーワードは、自然を生かした解決策、それを英語ではNbS、ネイチャー・ベースド・ソリューションズというふうに言われますが、これは、生物多様性保全気候変動対策のシナジーを図る取組で、例えば、森林による炭素の固定機能気候変動緩和策に貢献し、湿地による洪水の貯留機能適応策に貢献する、こういったものであります。  

小泉進次郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

障害には、身体的障害視覚聴覚、味覚、触覚、嗅覚と、五感と言われるものがありますけれども、中でも視覚あるいは聴覚というのは、障害によってはなかなか社会的に適応の難しいような課題が山積しております。私自身も、新生児聴覚障害方々に、これまで、二十年以上にわたってサポートというか、一緒になってこの問題に取り組んでまいりました。  

冨岡勉

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そして、今年、日本はこのTPPの議長国として、関心を示している国、エコノミーというのは多いわけでありまして、それを基本的に歓迎しつつも、本当にそれらの国が真剣にこのハイスタンダードなルール、これに適応する準備ができているのか、これはしっかり見極め、戦略的に対応していきたい、こんなふうに思っております。

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

茂木国務大臣 ダーウィンの「種の起源」でありますが、そこで述べている生存競争、これは、例えばライオンとシマウマはどちらが強いか、こういう個体同士の弱肉強食の世界ではなくて、まさに、種(たね)である種(しゅ)、スピーシーズの環境への適応力、この話であると思っております。  この環境への適応力、たまたま生じた種の異変、それがその環境にとって有利であるか不利かによって生存が決まってくる。

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

こういった論文も併せて当然審議会で審議されていくんでしょうけれども、今日はちょっと議論の取っかかりだけ申し上げますと、そうすると、六千万人分契約しているというアストラゼネカ製のワクチンが適応が限られてくる可能性がある。これも女性なんですよ、これを見ると。十一人のうち九人が女性ですから。中央値が三十六歳だから、やはり若い人は危険なわけですね。  

青山雅幸

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

しかし、厚生労働省からは、適応となる患者数は二百五十症例程度で、保険財政への影響は限定的であるという見解が出されました。これは間違いないですね。  キムリアの薬価は原価計算方式で算定されています。企業からは製品総原価に含まれる原材料費研究開発費情報公開が不十分であったことから、補正加算は一千万円以上減額されていると記憶しております。

吉田統彦

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

厚生労働省といたしまして、こうした新人看護職員を指導する看護職員負担軽減を図りまして、新人看護職員の職場適応を促進することを目的とした、新型コロナウイルス感染症影響による看護基礎教育での実習の経験不足を補いまして、就業先新人看護職員研修では補えない臨床現場での体験学習の機会を確保するための事業を令和三年度において実施をいたしております。  

迫井正深

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そして、新しい研究領域におきましては、稲に関しましては、気候変動適応した高温でも品質低下が起きにくい品種ですとかあるいは外食用等のニーズに応じた品種開発、また、品種育成に要する期間を大幅に短縮する新たな育種選抜技術開発等々を行うこととしておりまして、稲の研究が後ろ向きになるということはないと考えております。

野上浩太郎

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

事業を再構築していったら、これから来るであろうコロナ禍の後の社会についても適応していく。そういったことを後押ししようとしているのがこの事業構築補助金というふうに私は捉えております。  これについて、私もアンケートをしたら、非常にいい反応もあります。早速検討を始めましたというような反応があります。  

白石洋一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

気候変動適応法が制定され、そして、起こってしまっている気候変動に対しては対応緩和適応、両輪で進めていかなければいけないということでありますので、これは国立公園国定公園においても是非やっていかなければいけない大きな課題であるというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。  次に、自然公園における民有地の買上げについて伺いたいと思います。  

堀越啓仁

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

串田委員 ただ、先ほど、最後の答弁で、現実に放ったわけではないけれども、既にいて、要するに、本来生息地でない動物が、放つというその行動のときではなくて、現在既にいる場合、本来生息地でない動物が既にいる場合というものに対して、何らかの対応をしないと、在来種に対する危害というのはあるのかなと思うんですけれども、それに対してはこの自然公園法適応していないという理解でいいんですか。

串田誠一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

環境省としては、そういったことを、気候変動適応策の検討は重要だと考えていますので、平成三十年度に国立公園等の保護区における気候変動への適応策検討手引きという手引を取りまとめていて、気候変動に対するレジリエンスの高い健全な生態系保全と回復を図るという観点から、引き続き、鹿対策外来種の駆除、こういった取組を進めていきます。  

小泉進次郎

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

ティアについては四段階成熟度について評価基準が定められておりまして、部分的、リスク情報を活用している、繰り返し適用可能である、適応しているというような四段階があって、プロファイルが更にその後あって、これはビジネス上の要求事項とかリスク許容度、割当て可能なリソースについてちゃんと調整していこうということなんですが、アズイズとトゥービーをちゃんと定義している。

濱村進

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

山田参考人 私自身も、環境省審議会の一分科会で、地球温暖化に伴う適応策を取りまとめる委員会のメンバーです。そこで、地球温暖化の本当のプロの方々が集まって、情報交換して、報告書を作っております。  その中で、例えば最近起きている非常に強い雨、短時間に計画をはるかに超えるような大雨というのは、地球温暖化のせいかと。最初の頃は、いろいろな参加者先生たちも、いろいろな疑問も持っていました。

山田正

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

社会産業の構造、ライフスタイル、価値観が大きく変わる中、国と地方在り方時代適応して進化しなければなりません。  両法律案は一時しのぎの策にとどまり、地方創生地方分権の推進といった観点や臨財債の廃止に向けたビジョンが一切感じられるものではありません。  自立した地方実現に向けた統治機構の改革、地方への権限及び財源の大胆な移譲が必要であることを改めて申し上げ、反対討論といたします。(拍手)

柳ヶ瀬裕文

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

デジタルトランスフォーメーション投資促進税制の創設は、デジタル技術を活用した企業変革を進める観点から、産業競争力強化法を改正し、同法に定める認定事業適応計画に従って導入されるソフトウエア等に係る投資について、税額控除又は特別償却ができる措置を創設するものとなっております。しかし、税額控除が三%と五%で、特別償却も三〇%です。話が小さいと思います。

上田清司

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そういう観点で、資料の七枚目でございますが、今例外があると言った、これは平成二十九年の検討会での資料でありますが、双極性障害、ラモトリギンという薬、適応外で、その後、救済制度対象となったものであります。今も少しお答えいただきましたが、医学的に知られており、不適正とまでは言えないということになっています。  

中島克仁

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

一方で、心停止後あるいは脳死下のいずれの臓器提供につきましても、摘出された腎臓が移植後に十分機能するようにドナー適応基準というものが定められておりまして、ドナーについては七十歳以下が望ましいことですとか、血液生化学尿所見等による器質的な腎疾患が存在する場合は慎重に適応を決定することなどとされておりまして、この点、在宅や福祉施設終末期を迎える方については、約九割を占める方が七十五歳以上であるということですとか

宮崎敦文

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

この間の答弁では、この取下げというのはその申請要件適応しないことなどを御理解された取下げで、不交付となったのは連絡をしたけれども回答が得られなかったものだと、申請者御本人に問題があったかのような御答弁があったわけですけれども、いや、むしろ、私のところに届いているのは、その事務局対応に様々問題あったということを聞いているわけなんです。  

吉良よし子