運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8469件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

効率的な二酸化炭素吸収源としての適正な森林対策気候変動への適応策を関係省庁連携の下、推進すること。  五、市町村による地方公共団体実行計画区域施策編)の策定及び地域炭素化促進事業計画認定に当たっては、市町村に過重な負担が生じないよう、必要な情報提供助言及び専門家の派遣その他の援助による、きめ細やかな支援を行うこと。  

徳永エリ

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

緩和適応を網羅してしっかり統合的に進めていけるように、環境省、正直申し上げて、これだけ課題が大きくなってきた脱炭素を進める上では、より環境省の組織の体制、そしてまた定員、こういったことについても抜本的に強化をしなければ、今ある業務だけでも、職員一人一人の健康、そして働き方改革、そういった関係でもかなり伸び切っているなと。

小泉進次郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

今回、温対法で二〇五〇年というのを明記したわけだし、だから、そうすると、やっぱり政策も、基本法みたいなものを作って緩和適応を一緒にやっていくような、そういったものをやっぱりやることが、それこそ、それが大臣の言っているやっぱり社会変革に資する法律なんだと思いますし、それを環境省是非検討としては、今回改正法が通るとは思いますけれども、その後の検討課題として考えていただきたいと思います。  

片山大介

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

今一番困っていることは何かというと、これ海外から個人輸入されまして、その患者さんが、本当は一日一回飲んだら何日か様子見るんですけど、毎日飲んでいるようなことが起こっているというようなことで、適応外使用医師判断で使えて、でも薬事承認はされていなくてという、医師主導治験でと、この物すごく中途半端な状態をこれいつまで続けるのかという、この問題意識が今日はあります。  

梅村聡

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

それからもう一つは、医師主導治験というのがこれ適応外ですよね。適応拡大するための治験と、いわゆる企業がやっている新しい化合物に対する治験と、これ基準としてはほとんどやり方変わらないわけですよ。  だから、そういうことも含めて、この医師主導治験を続けていけば本当に使えるようになるのかと。

梅村聡

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

自分たちが出している薬が違う疾患、適応外でも使えるとなったら、普通は、喜んでと言ったら変ですけれども、そういう可能性があるのかということで、積極的に治験を申請するはずなんですけれども。  これ、大臣のこの間の答弁では、販売元のメルク自体は余り推奨されていないというふうな答弁もあったんですけれども、これ推奨しない理由というのは一体何なのかなと。

梅村聡

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

さらに、地域適応コンソーシアム事業によりますと、デング熱などを媒介するヒトスジシマカ成虫生息期間長期化するという予測も示されています。  今後、海外からの輸入症例数の推移ですとか媒介蚊の分布、また気温変化を考えた患者数予測などの研究が必要ではないかと考えますが、それに対しての見解をお願いいたします。

平山佐知子

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

気候変動適応法に基づきまして、環境大臣気候変動影響の総合的な評価について報告書を作るということになっておりますが、最も直近のものですと、昨年十二月に報告書を公表しております。この報告書におきましては、これはもう先ほど委員が御指摘されたとおりでございますけれども、ヒトスジシマカ活動期間長期化生息域拡大可能性、これは将来の気候変動影響としてといったことが明記されております。  

小野洋

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

また、治療適応は、HBe抗原陽性症候キャリア慢性B型肝炎B型肝硬変ですが、その抗ウイルス治療は、インターフェロンと一般的に核酸アナログ製剤で行われますね。特に核酸アナログ製剤は一旦開始すると多くの場合終生継続が必要になりますよね、大臣。こういったバックグラウンドがあります。  そして、日本政府は責任があるわけですよ。

吉田統彦

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

なので、私は、そういう意味で今回この事例を取り上げましたけれども、今、国交省として示している関連規則とか運用指針とか技術的な助言だとか、そういったものの一定見直しをしていただいて、より現実に即した、今起きていることに適応したものに変えていただきたい。  これは緊急事態だと私は思うんです。

山崎誠

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

先ほど来、宮下先生の質問にもございましたとおり、G―SIBに選定されましたら、金融機関としてはG―SIBに対してしっかり適応していかなければいけません。これは、バーゼル合意によって確保する自己資本に上乗せする形で、しっかりと資本を積み増していかなければいけない、債務を積み増していくということでございますけれども。

濱村進

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

特に、適応法のときもそうだったんですけれども、結局、環境省さんが回って一つ一つ汗かいて、適応法、作ってもらいますというのも、適応計画、基本的に作りなさいということになったからそういうふうになっていったわけなので、本当はここも、原則作るものとする、で、それに必要な支援は実施するみたいな、作る人は作りなさいじゃなくて、原則作るというような形で、やっぱりインセンティブをまず付けてあげてから、それから支援

小西雅子

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

在院者のニーズに対応した処遇を展開する上では、少年鑑別所アセスメント機能を強化するとともに、出院後の社会適応再犯、再非行状況を把握し、処遇の効果を検証して行っていくことは重要であると認識しております。  また、今般、新たに民法上成年になり、自律的な権利主体として積極的な社会参加が期待される立場となる特定少年に対しましていかに効果的な矯正教育を行っていくかも課題一つでございます。  

大橋哲

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

法が改正された場合、十八歳以上の少年少年院送致となった場合は、あらかじめ収容期間の上限が定められるところでございますけれども、その処遇につきましては、現行制度と同様に、対象者少年院に収容してその犯罪的傾向を矯正し、健全な心身を培わせ、社会生活適応するために必要な知識、能力を習得させることを目的として矯正教育を行うこととしております。  

大橋哲

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それから、適応外で使われる場合は、これはお医者様の判断の下でお使いいただける。決して有効性というものがまだ完全に確認されているものではないわけでありますので、そこに関しては、しっかりとそのような中でお使いをいただくというようなことも踏まえながら、様々な治療薬等々の使用というようなことを含めて、この中には書かせていただいております。

田村憲久

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

もう既に薬事承認が下りているものについては恐らくページもそれなりに割いてお示ししていますし、イベルメクチンのようにまだ薬機法承認が下りていないもの、それについては、一応、適応外使用ということは可能かもしれませんが、この手引に載っているから積極的に推奨するという形にはなっていないと思います。

正林督章

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

少年院の特集だったんですけれども、虐待を受けたり発達障害に対する周囲の無理解などから、社会適応しづらい少年が近年多く入所をしていると。課題再犯防止、退院後の更生支援はまだまだ不十分であると、NPOなど民間の協力団体も出ているけれども、今コロナ影響を受けているというような番組内容でありましたけれども、少年更生に何が必要かというようなことで支援される方々のインタビューもありました。  

谷合正明

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

私、地球温暖化を研究していますけれども、その中で驚いたのが、この下にある地理教育スタンダード最新版という中で、海面が上昇するとどういう対応があるかということで、この五番というのは、自然の地形、自然の生態系を活用して海面上昇適応しようという、そういう考え方なんですね。これは日本ですと、どちらかというと護岸になってしまうんですが、非常に先進的な考え方だと思います。  

茅根創

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

法案は、国と自治体情報システム共同化集約化の推進を掲げるデジタル社会形成基本法案とともに、国と自治体が保有する膨大な個人情報企業利益のために利活用できるよう情報システム標準化基準を定め、地方自治体にそれに適応したシステムを義務付け、デジタル庁が整備するガバメントクラウドの利用を進めるものです。

伊藤岳

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

持続可能で個性豊かな地域社会を形成していく上では、その地域課題に総合的に対応する自治体に求められる役割は大変に大きくて、社会福祉関連業務増加だとか、それから災害対応、今回のコロナ対策などもそうですけれども、そうした変化リスク適応したものへの転換が必要になってまいりました。  高い能力が求められる業務を限られた職員で担っていかなければならないというのが今の現状です。

酒井庸行

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

平成三十年六月六日、全会一致で可決、成立した気候変動適応法があります。この法律は、気候変動影響による被害を防止、軽減する適応策を法的に初めて位置付けたものであります。気候変動生活影響例として、気温上昇による熱中症増加や蚊などによる感染症増加と記載がありました。人獣共通感染症の脅威が増えておりますので、感染症対策の観点から私は関心を持っております。  

本田顕子

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

さらに、気候変動適応法は、各主体の責務、気候変動適応計画等を規定しており、適応に関する基本的性格を有するものと認識しております。  法案の成立後は、両法律を適切に施行することにより、緩和策適応策を車の両輪として脱炭素化に向けた取組をしっかりと推進してまいります。(拍手)    〔国務大臣梶山弘志君登壇、拍手

小泉進次郎

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

先生から御指摘がございましたように、この法案の第二十一条の十五の第二項で、「二以上の事業者事業適応を共同して行おうとする場合にあっては、当該二以上の事業者は共同して事業適応計画を作成し、前項の認定を受けることができる。」このように明記されてございます。  ただ、御指摘ございましたように、事業者に分かりやすく周知していくといったことにつきましては、しっかり対応していきたいと思ってございます。

矢作友良