運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28796件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-07-19 第8回国会 衆議院 電気通信委員会 第2号

政府の発表によりますれば、近く給与ベース改訂をするということでございます。これを引上げるのは当然でなければならないと私は考えております。この際給与制度改善に伴いまして、従業員勤労意欲の向上をはかることが、最も適切な方式であると深く信ずるのでございます。以下申し上げることは、現在の従業員中からの要求もございますので、これを取入れまして二点申し上げてみたいと思うのでございます。  

長谷川四郎

1950-07-19 第8回国会 衆議院 人事委員会 第1号

松澤委員 それでは確かめておきますけれども、教職員特別俸給表内容となるべき調整、あるいは給与引上げですが、これは新給与法の中に特別俸給表について研究調査をして勧告するということになつたのですが、その目的とする内容については法律の中で特別俸給表といふ別表をつくらなくても、人事院規則の改正でできるということを申されたわけですか。

松澤兼人

1950-07-19 第8回国会 参議院 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第2号

加藤正人君 我々の調査いたしたところによりますと、関西にあります主要二十二社の、これは課税標準のうちの給与支拂額だけを取つて見たのでありますが、二十二社の賃金実績の合計二百五十二億に四%の税率をかけますとざつと十億円ぐらい、徴税予定額四百二十億の四十二分の一となる、これはもう二十二社という少い数であつて、尚給與支拂額を最つて見てもこれだけの金額は上がるといたしますと、これは四百二十億どころでなく大分徴税

加藤正人

1950-07-19 第8回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

—————————————   本日の会議に付した事件 ○小委員長報告 ○建設省その他の建設事業に関する調  査承認要求の件 ○地方行政調査委員会議設置法第五条  の規定による地方行政調査委員会議  委員任命につき同意を求める件 ○講和問題及び警察予備隊の問題に関  する緊急質問の件 ○公務員給与ベース改訂勧告に関する  緊急質問の件 ○請願及び陳情の取扱に関する件 ○法制局職員辞任の件 ○特別委員会設置

会議録情報

1950-07-18 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

次にお伺いいたしたいのは、給与ベースの問題でございますが、きよう、あす人事院から再勧告があるようでございますが、給与ベース引上げになりますと、地方公共団体においても、当然右へならえをするわけでございます。これが財源の調達に非常に苦労するだろうと思いますが、この点に関しましては、ぜひともこういう際にこそ、国家財政の方を拜借しないと、なかなか容易に行かぬだろうと思います。

藤田義光

1950-07-17 第8回国会 衆議院 地方行政委員会大蔵委員会農林委員会水産委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

中崎委員 給与改訂をする場合における財源見通し等もお聞きしたいのでありますが、これは間接の問題になりますので……。  もう一つお聞きしておきたい。地方公務員法政府側において出すとかいうような話を開会前からちよいちよい耳にしたので、非常に気ぜわしいと思つてつたのでありますが、政府はこれについてどういうようなお考えを持つているか。

中崎敏

1950-07-17 第8回国会 衆議院 地方行政委員会大蔵委員会農林委員会水産委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

中崎委員 地方公務員に関する給与の問題は、政府職員とも関連があるのでありますが、これについてはこれら勤労階級の困つておる実情等をも相当に考えて、万般の措置々講ずべきだと考えておるのでありますが、これに対する給与改訂問題等について、政府はどういうふうな考えを持つておられるか。

中崎敏

1950-07-11 第7回国会 参議院 人事委員会 閉会後第1号

御承知のように、国家公務員給与問題に関する調査については、閉会中専門員室を中心として鋭意努力をして参つたのでありまするが、未だ結論を出すには至つておりません。参議院規則第五十五条により未了報告書を提出しなければならないことになつております。一応調査の経過は只今専門員から報告した通りであります。この報告書の案文は委員長に御一任願つたらと思いますが、如何でございましようか。    

中井光次

1950-06-16 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第31号

その給与ベース改訂されましたのに基きまして、当然要求しているのが第一の理由。それから第二の理由といたしまして、輸送上の積載効率を高めなければ困るので、積込みのための貸材費というものがかかります。それを従来見てなかつたので、積込み資材費というものを特にそのときに要求をいたしました。

富岡正雄

1950-05-02 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第47号

あなたは御覧になつたかどうか知りませんが、いわゆる架空の旅費を作つてそれを給与に充てた。或いはいろいろ交際費に充てたとか、ああいうふうなことが頻発しておつて、事実公団に対する国民の疑惑というものは実に大きくなつているのですね。これに対して一体政府当局はどういうふうな監督をなさつているのか、或いはどこに監督の責任があるのか、これも明確にこの際して置いて頂きたいと思います。

油井賢太郎

1950-05-02 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第64号

請願千葉三郎    君紹介)(第一四五七号) 一八六 同(橋本登美三郎君外七名紹介)(第一    五二四号)一八七 徳山支所在元第三海軍燃料しよう転用促    進に関する請願佐藤榮作紹介)(第一    四六七号) 一八八 たばこ民営反対に関する請願井上知治    君紹介)(第一六四一号) 一八九 同外六件(岡延右エ門君外五名紹介)(    第一六六四号) 一九〇 恩給等受給療養者に未復員者給与法適用

会議録情報

1950-05-02 第7回国会 両院 地方税法案両院協議会 第1号

各府県にしましても実は財源がなくなつて、これは何とか話をまとめまして両院一つの案を作らないと、市町村としては予算、或いは事業を実施して行くことができなくなつて給与すら或いは払うことが不可能の状態になる。かように考えまして、参議院側でこれを否決なさつて法案の成立を全然お考えにならなかつたのは、これはどういう筋なのか。どうも修正が不可能だからというので否決なさつた。

佐藤榮作

1950-05-02 第7回国会 参議院 本会議 第50号

次に参議院側から、衆議院が本協議会を求めるに至つた理由を尋ねたところ、先に両院を通過した地方税法の一部を改正する等の法律により、現行地方税法中の大部分の税目はこれを徴収することができず、更にこの地方税法が成立しないときは、地方公共団体財源を失い、種々困窮を来たし、殊に地方公務員給与を支払うことができなくなるので、両院協議会を開いて成案を得、地方公共団体財源を与えたい趣旨に外ならないとの説明がありました

三木治朗

1950-05-01 第7回国会 衆議院 労働委員会 第16号

柄澤委員 政府のお出しになりました給与白書では、国鉄の給与は昇級、昇格により超勤、時動を加えて七千四百七十六円になると、はつきり明示されておる。そういたしますと、今度の予算に計上されておりますものは、むしろ減収になるというふうに結論づけられると思うのでございますが、その事実をお認めになりますかどうか。

柄澤登志子

1950-05-01 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第65号

○参事(芥川治君) 私の申上げたことが不十分でありましたので、補足的に申上げますと、この前六人の專門員給与に関する小委員会の方で御決定になりました現在の專門員を格付けする手続の決裁を済ませましたので、これを人事院の方へ持つて行くわけであります。従いましてそれが明日で済むか或いは明後日になるか分りませんが、それが済んだら直ぐこの國宗榮君を人事院の方へ交渉する、こういう段取りになる。

芥川治

1950-05-01 第7回国会 衆議院 本会議 第46号

このような政策をやめまして、大衆から取上げたものを大金融資本家や大産業資本家に差上げるという政策をやめて、それだけ租税の軽減あるいは公務員給与ベース引上げというような政策を行いまして、大衆購買力を高めて行く。  払は、中小業者を救済する第一の方法は、物が売れて行くうな政策をとる、そういう、政策を行えるような経済政策を樹立することであると言いたいのであリます。

黒田寿男

1950-04-30 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第62号

寺本政府委員 御指摘に、なりましたただいまの法律の第十一條では、最高で押えていることになつているのでございますが、労働大臣が告示しました一般職種別賃金は、特別職給与に関する法律その他でも援用されておりまして、新たな法律かできるに至るまての間、最高限を押えているたけであつて、現実に地方賃金水準が下つているから、労働大臣の告示にかかわらず、貨金が引下げられるということは、政府としてはいたさない方針

寺本廣作

1950-04-30 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第62号

宮島説明員 政府直傭の連合軍関係労働者の中に、デスクワークをする者と技能工系統の君と二色あり幸して、デスクワーク関係の者は大体官吏給与制度にならつて、その給与制度がきめられております。技能工系統労働者についてただいま問題になつておりまする一般職は、賃金適用があるのでありまして、その他の職員につきましては大仏官吏にならつてきめられておる次第であります。

宮島久義

1950-04-28 第7回国会 衆議院 人事委員会 第20号

――――――――――――― 四月十九日  国民金融公庫役職員国家公務員特別職とする  請願淺沼稻次郎紹介)(第二七〇二号)  公務員給与改訂に関する請願三宅正一君紹  介)(第二七〇三号)  同(青野武一紹介)(第二七〇四号)  同(川上貫一君外一名紹介)(第二七七八号) 同月二十一日  公務員不当解雇に関する請願土橋一吉君紹  介)(第二八一六号) の審査を本委員会に付託された。

会議録情報

1950-04-28 第7回国会 衆議院 内閣委員会人事委員会連合審査会 第1号

従つてこれによりましで、その一万五百人に相応する給与その他の経費が節減できるわけでございますが、今後もやはり残る職員の実質的な待遇改善に資することのできますように、運用いたしたいと考えております。それでは退職のための退職金がどのくらいに上るかという点でございますが、大体二億円を退職金に要することと考えております。

本多市郎