運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16415件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1960-04-21 第34回国会 参議院 商工委員会 第24号

一般的に申しますれば、中小企業振興をし、ひいては経済全般発展に役立つものからということになりますが、これを具体的にやや考えてみますと、業種別に見、あるいは規模別に見て、いわゆる大企業、あるいは中小企業の中でも、格差の差のひどいようなもの、こういう種類のもの、それから、経済成長に役立つ度合いが、輸出関係とか、あるいは産業構造高度化というような意味から、経済成長に役立つ度合いというものが、そこに

小山雄二

1960-04-20 第34回国会 参議院 本会議 第18号

しかして、この結果は、今後十三年間にわたる経済成長の見通しが具体的かつ確定的なものとして国民に納得させる要素に乏しく、勢い数年を出でずして、計画の変更、法改正の必要に迫られるのではないかと憂うるのであります。そして国民の利便を確保し、公共の福祉を増進することを目的として設立された国営事業としての電電公社の面目いずこにありやと疑わざるを得ないのであります。  

森中守義

1960-04-20 第34回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

それから先ほど企画庁事務当局から説明がございましたように、今後十年間の工業用地需要と申しますか、必要な工業用地は、大体一億坪程度ではなかろうか、これも推定でございますが、経済成長率あるいは鉱工業生産水準伸びなどから勘案いたしまして、一応そういうように考えております。

磯野太郎

1960-04-19 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

そこで、予算を編成いたします場合には歳入見積もり基礎になりますものは企画庁を中心にしての三十五年の経済成長率、これを基礎にして実は財政収入を立てるわけであります。しかも、この成長率も、ただ単に租税函数をどういうふうに使うという簡単なものでなしに、成長率、さらに過去の実績、これを加味し、冬業種別に積み重ねをいたしまして、税の収入見積もりを立てるわけであります。

佐藤榮作

1960-04-14 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

去年の九月ころ、政府与党——あるいは大蔵省と見解は違っておりましたけれども、政府与党では、三十一年の神武景気のとき、国民所得が七兆六千億円、国民の総生産が九兆二千億円、経済成長率一〇%という勘定のもとで、自然増収を二千億円見込んだのだから、今度は国民所得が九兆四千億円、国民の総生産が十一兆三千億円と、三十一年当時よりも経済規模が二〇%も大きくなっている。

平林剛

1960-04-14 第34回国会 参議院 逓信委員会 第17号

山田節男君 もう一つブルー・プリントに伏在する私は一つの疑問として、疑問といいますか、御意見を承りたいことは、大体拡大修正三カ年計画というものは、経済企画庁の調査による日本経済成長率国民所得成長パーセントを勘案して作られたようになっておるわけですが、これを作られた昨年の五月か六月のころだろうと思いますが、昨年はいわゆる岩戸景気ですね、異常な経済成長であった。

山田節男

1960-04-13 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

それから、今度は質問ですが、三十三年から三十四年の経済成長の問題が出て、それから三十四年から三十五年の経済成長、投資という問題まで、私は長くなりますから言いませんけれども、明らかにだんだん今の状態ではなりつつある。しかし、この状態が、来年の春、再来年までも、新聞では盛んに言っているけれども、この経済の動きというものが続くのかどうか、ペーパー・プランでは私は何にもならないと思うのです。

藤田藤太郎

1960-04-13 第34回国会 参議院 逓信委員会 第16号

そして、第二次五カ年計画残り三年はあるけれども、これは余談になるから言いませんが、経済成長率にしても六・五%と言ったが、一九五九年は一五%以上でしょう。すでに、第一歩から破綻を来たしておる、だから、少なくとも残り三年の第二次五カ年計画修正にしても、一年ごとに修正していかなければならない。

山田節男

1960-04-07 第34回国会 参議院 逓信委員会 第13号

やり方は従来の需要伸びと、経済成長率、いわゆる国民所得伸びでございますが、この関係を、従来の実績から関係を見出しまして、その状態が、将来も続いていくだろうというふうに算短いたしまして、将来におきまする経済成長年率を、経済企画庁等でいたしております予測をもとにいたしまして需要を推定いたしておるのが一つでございます。

伊藤誠

1960-03-31 第34回国会 参議院 本会議 第15号

まず、予算の性格につきまして、「政府財政面から経済刺激を与えないということを基本方針としていると言うが、三十五年度の経済成長率六・六%に対し、国の予算は二%の伸び財政投融資は一四・三%の伸び地方財政は一五・六%の伸びというように、財政規模が相当大幅に拡大しており、はたして政府方針通りになっているかどうか疑問である。

小林英三

1960-03-31 第34回国会 参議院 本会議 第15号

昨年十二月十八日、政府の発表した昭和三十五年度予算編成方針によれば、三十五年度の経済成長率を六・六%と見込みつつも、健全財政を堅持して、財政面から景気刺激を与えることを避け、通貨価値の維持と国際収支の安一定を確保することを基本とすることになっており、いわゆる中立健全予算を組むというのが政府方針であったはずであります。

秋山長造

1960-03-31 第34回国会 衆議院 商工委員会 第24号

それで、その選びます考え方は、一つは、その業種が、いろんな業種と比べて、いろんな点の格差の問題が大きいか小さいかということと、それから企業規模別に見て、いわゆる中小企業的な格差が非常に大きいか小さいかという問題、またそういう実態にかんがみまして、それらについて振興策を講ずることが、今後の経済成長に相当資しやせぬか、あるいは輸出の面、あるいは産業構造を強化するという面で、非常に役立つような種類のものを

小山雄二

1960-03-31 第34回国会 衆議院 商工委員会 第24号

やはり中小企業の数が多い、あるいは従業員数が多い、それがまた中小企業全体の事業規模の大小にも影響して参りますが、そういう形でわれわれ前に言いました中小企業対策上今非常に急ぐのだということ、あるいはそこに振興策を講ずることが今後の経済成長に役立つか役立たないかという点は相当からんでくると思うわけであります。

小山雄二

1960-03-31 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

経済成長政府予想以上に非常に急速であったわけです。貿易なんかも、政府予想よりもはるかに大きくなったのです。それから、この間質問したのですが、紙幣印刷についても、やはり経済成長率が政府予想以上に大きかったために、紙幣印刷能力が足りないで、超過勤務は税関どころではないのですね。百時間も百五十時間も超勤をやっている。

木村禧八郎

1960-03-31 第34回国会 参議院 予算委員会 第23号

しかるに、政府租税自然増収を二千百五十三億円と見込み、政府発表国民所得の増加と、経済成長率七%から見ても、非常に内輪に見積っており、実際には三千億円を上回る自然増収が可能であることは間違いのないところでありますが、この点については、高木公述人も強く指摘しておったところであります。

鈴木強

1960-03-31 第34回国会 参議院 予算委員会 第23号

もちろん経済成長が先か云々と申しましても、通貨の安定は無視するものではないということは論をまたない。要は積極的なてこ入れをしてまで経済成長を促進するのがいいのか、あるいは通貨の安定を維持して、堅持しておれば経済は自然に成長する。財政政策としては、それが望ましいのだという問題があろうと思うのであります。政府並びに与党においては目下所得倍増計画を策定中であるということであります。

加藤正人

1960-03-30 第34回国会 参議院 逓信委員会 第11号

国務大臣植竹春彦君) 電電公社の場合におきましても、またNHKの場合におきましても、債券市場の、たとえば国際市場が多少下がったとか、日本債券市場が多少悪いといっても、ごく目先のことであって、今日の経済成長の現状から見まして、債券価格などにいたしましても、一時的のフラクチュエーションはむろんあるわけでございますけれども、今日のマーケット、市場全体を考えますときには、これは、長期借入金よりも債券主義

植竹春彦

1960-03-29 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

国務大臣佐藤榮作君) 経済成長これは過去の成長経過を見ましても、十年をとって見れば、その間に非常に成長したと、こういうことは言えます。しかし、年によりまして、あるいは停滞の時期もあります。ちょうどそれと同じように、一年を通じて見ましても、毎月同じように、同じテンポで上昇ばかりをたどるということにはなかなかいかないものだ思います。

佐藤榮作

1960-03-29 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

しかし、経済成長は、低労働賃金と低農産物価格、それに技術導入、それらの条件が、経済成長の大きな理由となっていると思うのです。この点は学者も同じようなことを言っております。私もそう思っております。にかかわらず、今のようなことで、たとえば産業構造上にあるいは生産上の障害を起こすとすれば、これは大臣構想も、自民党の政府構想も、崩壊すると思うのでございます。

野溝勝