運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10320件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

次、これは今日的に、パネル五にありますとおり、税制や社会保険料で実は一定程度発揮されているわけであります。さらに、児童手当とゼロから二歳児のこれ所得連動による保育料によって所得配分機能、更に加速されるわけであります。やはり中間層負担は大きいということを是非皆様にはお分かりいただきたいと思います。  加えて、パネル六です。高等教育無償化においても厳しい所得制限があります。

矢田わか子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

大隈政務官、結局、いや、ちょっとはやっているよということなんだけれども、あるいは悪質なものについては国税にも委託をして助けてもらっているということなんだけれども、マイナンバーというのは、まさに税と社会保険と、この組織の垣根が事実上なくならせることができるわけですよ。そういうバーチャル歳入庁を目指して、これからも連携を深めていくんですか、それか、どういう方向なんですか。  

足立康史

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

税や社会保険料の徴収に当たっては、デジタル技術を活用した関係機関による情報連携等によりまして効率的、効果的に行うことは当然重要だと考えております。  これまで、二〇一五年六月にまとめたアクションプログラムを踏まえまして、国税庁厚生労働省との間で情報ネットワークを整備をし、法人情報を共有するなどの取組を行ってきているところであり、引き続きこうした連携を強化をしてまいりたいと考えております。

伊藤渉

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

まさに、税は税、それから社会保険社会保険それから生活保護生活保護といって全部ばらばらにやっているから、コロナのときにみんなよく分からなくなっちゃったわけだ。  先日、予算委員会で麻生副総理・財務大臣に、伊藤さん、御存じですよね、この間私が申し上げたら、要は、国税庁マイナンバー法人番号で仕事すればいいのに、整理番号というのがあったわけだ。それで、その整理番号はなくしていくわけですね。

足立康史

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

もうちょっといろいろな方が対応できるように、使えるようにでありますとか、使うに当たっての賃金のいろいろな書類、これが非常に難しいというようなお話もございましたので、そういうことに対しても、例えば社会保険労務士皆様方にお手伝いいただくのに対してのいろいろな支援ができるようにしたりでありますとか、申請しやすいような対応で、なるべく処遇改善が図られるような対応も考えてまいりたいというふうに思います。  

田村憲久

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

小宮山委員 しばしば、やはり建設業に関して、社会保険事務所であったり、その説明や、また、各、いろいろな通知があると、この点に関して、現場対応する職員さんも含めて、思い違いとか理解のそごというのがあったりするというので、対象になる人がなれなかったり、手続を変えてしまうこととか、様々問題がありました。

小宮山泰子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

国土交通省におきましては、かねてより、担い手確保のために推進してまいりました建設業における社会保険加入対策といたしまして、社会保険加入に関する下請指導ガイドラインを策定してございまして、元請事業者におきまして、工事現場への作業員の入場時に社会保険加入の有無を確認するよう、私ども、要請をしてきてございます。  

青木由行

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣(田村憲久君) ワクチン接種医療従事者がこれ働くことによって百三十万の壁を超えて、社会保険適用という形になるのが嫌だということで働かないのではないかというお話がありました。これは、去年ですね、去年のコロナ禍においていろいろと、学童保育等々で働く方々、いろんな形の中で急遽人が必要だというような形がございましたけれども、このときにも同じような議論出ました。  どうやって収入認定をするか。

田村憲久

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

主に非正規労働者方々が直面する課題として、収入が百三万を超えると所得税、済みません、資料は住民税と書いてありますが、これ所得税だけですね、所得税納税者となる税金の壁と、収入が百三十万を超えると社会保険加入者となる社会保険の壁が存在します。特に、手取りに強く影響する社会保険の壁は大きく、勤労意欲をそぐと長年問題視をされてきました。  

音喜多駿

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

昨日、玉木代表からも提案をいたしましたけれども、家賃プラス従業員掛ける十万円を月額支給し、家賃光熱水費、税や社会保険料に使用できるとして、金融機関連携して支援するスキームとなっております。  是非取り入れていただき、やはり事業規模に応じた支援を実現するべきだと考えますが、西村大臣の見解をお尋ねいたします。

西岡秀子

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

このほかにも、持続化給付金家賃支援給付金増額要件緩和雇用調整助成金特例措置延長対象重点化休業支援金給付金拡充医療従事者介護従事者への慰労金拡充、学生の授業料半額、貸与型奨学金返済免除、税、社会保険料の支払い猶予延長、無担保利子付けの返済繰延べなど提案をしておりますが、これらを盛り込んだ予算組替え動議は残念ながら予算委員会で否決されてしまいました。  

高井崇志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

例えば、今から挙げるものは、私は、全部否定しているわけじゃなくて、個別にはいいことだと思いますが、解雇規制が厳しいこと、最低賃金が徐々に上がっていくこと、社会保険料は年々上がる、年金パート適用拡大がありました、これも、企業負担が増えます。定年延長しましょう、これも長期的なコストが上がります。それから、同一労働同一賃金、これはもちろん非正規の方にはいいことですけれども、企業側負担が増える。  

藤田文武

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

そしてまた、副業、兼業に関しても、今、厚生労働省の方は進めて、モデル就業規則等を作りながら進めているとはいいますが、例えば、社会保険料を按分化していったりとか、相手の企業と共に一緒にやっていくみたいな、すごくこれも壁が高い、ハードルが高い仕組みになっているのかなというふうに思います。  そしてまた、解雇についても、これも非常に大きな壁がある。

穂坂泰

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

これを、今度は、ちょっとこの月百五十労働時間で割るということ、これは社会保険料と税金を加えた中で月百五十時間労働で割って、大体、さいたま市で千六百十三円、名古屋市で千五百十三円、静岡市で千六百四十四円、これが最低賃金になるべきだと。これは最低生活費から計算した答えで、例えば、実労働時間というのがあって、これが百六十四時間ですね。

末松義規

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

もちろん、その最低賃金コストアップ分、例えば百円だったら百円、それにプラス保険料社会保険料も負担をしていくというぐらいの気合でもって国として統一的にやっていかないと、最低賃金というのはなかなかここは変わりません。  今、例えば千円に、今政府の方で最低賃金をやろうとしていますけれども、これは何年かかるかということなんですね。何年かかるか。これは本当にまたこれから数年かかって千円。

末松義規

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それと、途中でも申しましたが、あくまでも自営業者ということであり、労働者ということでは限りなくないということでございますので、年金であったりですとか社会保険に関わる分野においても、やはり女性の方で、妊娠、出産も含めて、そうした分野保障といったようなことの厚みも次の課題としてしっかり議論をしながら進めていくことが大切でなかろうかなというふうに思いますから、そのことを御指摘をさせていただきたいというふうに

田畑裕明

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

社会保険料について、併せて雇用調整助成金特例期間については免除をしてもらうことはできないのか、こんな御要請もいただいているところであります。なぜかというと、多くの中小企業においては、社会保険料の支払いに実は借入金を充てざるを得ないというような企業もたくさんあるんですよね。ですから、例えば固定資産税については、令和三からは減免措置が取られることになっております。

宮崎政久

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

先ほど申し上げたとおり、休車だけでなくて、他省庁の所管、例えば社会保険料とか車に関わる様々な諸税の減免だとか、雇調金等々、そういったことも、状況次第、タクシー業界も大変だということで、必要に応じて国交省の方からも働きかけ、あるいはまた連携を取っていただければありがたいのかなというふうに思っておりますので、是非よろしくお願いしたいと思います。  次に、道路の方に入らせていただきます。

木村次郎

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

企業負担というと、例えば、社会保険料は年々上がっていく。雇用規制を強めれば強めるほど不確実性が上がって、長期雇用の、これは長期的に見ると、コストも上がる。だから、非正規とかで調整するというのは、何か人道的にはどうかなと思う方がいらっしゃるかもしれないけれども、企業側からすると、合理的なことをやっているだけである。

藤田文武

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

その点がなかなか合意が得られにくくて、なかなか消費税を上げないし、上げてもほかの分野でどんどん使ってしまうということがありましたので、その結果、社会保険料をどんどん上げる。こちらは余り選挙の争点にもならなくて上げやすいということから、社会保険料は上がっていったというふうに理解をしております。

小峰隆夫

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

生活保護あるいは社会保険、年金、福祉、それぞれが小さな目的のために内向きに閉じこもっている制度マイナンバーでざっとつなげていけば、緊急事態も含めて、私が申し上げたような、もっと透明で公正公平で、漏れ、網、セーフティーネットから漏れているような方が生まれないような、すばらしい、優しい経済社会をつくることが可能だと思います。  

足立康史