運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30598件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-09-07 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第58号

大山説明員 私どもがいろいろ立案いたしますにつきましては、自分でいいろいろな資料を求めるというような権限、能力はございませんので、、結局各省庁資料あるいは意見というものをとりまとめて立案することになると存ずるのでありますが、その際に現に一般職国家公務員に関する制度を所管し実施いたしております人事院の十分な協力を得ればならぬということは、仰せの通りかと存じします。

大山正

1956-09-06 第24回国会 衆議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 第5号

最初出された公有水面占用願、それから順次何回か、さき説明のあったように、これが埋め立てに変ってきておるが、初めから現在に至るまでの東京都経由、建設、運輸、大蔵、本件に関して各省庁提出をされた基本的な申請並びにその設計変更等関係する一切の資料一つとっておいていただきたい。

山本正一

1956-09-06 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第57号

それは何かというと、新聞情報あたりにもあったと思うのですが、外務省、大蔵省防衛庁調達庁といったような関係省庁が寄って、その連絡会議の席上で、調進庁防衛庁に移管させるためにはどうしても駐留軍労務者からストライキ権を剥奪しなくちゃならぬ、こういうことが議題に供せられたというようなことを聞いたわけです。そのことを船田発言は意味しておるではないかというふうに当時考えたわけなんです。

石橋政嗣

1956-08-11 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第50号

まず、八月二日には農林省の各局の担当者出席を求め、過去の水害に対してとられた諸対策基礎とし、今回の災害の特殊事情を勘案しつつ具体策を協議いたし、三日並びに十日には農林大蔵建設、厚生、通産及び自治庁など、各省庁担当官に対して質疑または意見の交換を行い、対策要綱のとりまとめを行なったのでございますが、その結果小委員会としましては、今回の水害による農林水産関係の被害は、八月十日までに統計調査部

松浦東介

1956-07-26 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第55号

財源を継ぎ足すということはとうていできない、これは予算がきまりましたからということも一つの理由のようでありましたが、同時に将来ともにこういう国の補助負担の割合を高めます際に、国としてさらに再建団体だけに持ち出しをするということは、全体としてのつり合いの問題から考えても、いかがであろうかというようなことが問題になりまして、その範囲内で考えるということを、まず原則として考えるべきではないかというのが関係省庁

長野士郎

1956-07-13 第24回国会 衆議院 外務委員会内閣委員会法務委員会連合審査会 第2号

そこで一方においては非常に重大な政治問題化しておるということもこれは事実でありますので、国際的にも重大な問題でありますから、やはりこれは直ちにしかるべき方法をもって外務苦みずから——あるいは南方連絡事務局があるのでありますけれども、しかし外交折衝の責任省庁としまして、これは直接に人を派遣して現地において情報を得るという方法外交上ないものでありましょうか。

吉田賢一

1956-07-13 第24回国会 衆議院 決算委員会需品調達に関する小委員会 第2号

これらの点につきましては関係省庁ともいろいろ相談をいたしまして、取り扱いの職員に対しまして特に今日のこのような御発言というものも引用いたしまして、できるだけ徹底をさせまして、物品の運用につきましてなるべく御満足のいただけますように努めていくという覚悟でございます。そんな関係で、施行期間も実は八カ月というものを見ておるのであります。

中尾博之

1956-07-13 第24回国会 衆議院 決算委員会需品調達に関する小委員会 第2号

大体その目的は前会の最初の小委員会のときにいろいろと申し上げておいたのでありまするが、各省庁及び公社との需品調達状況につきまして、もしできますれば概略的な数字とか、あるいは大蔵省としまして調達上の問題点と考えられる事柄、あるいはそれらに対してなさっておる措置、それから所見、それに関連しまして法律になりました例の物品管理法にも触れていただきたいと思うのであります。  

吉田賢一

1956-05-31 第24回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

また地元負担金起債を年度当初に全額許可を受けたいという点につきましては、御趣旨通りでございますので、関係省庁連絡の上善処するようにいたしたいと思います。  一七三五号の青森港浜町ふ頭築設に関する請願につきましては、国直轄事業としまして三十年度において浜町埠頭に続く物揚場を完成いたしまして、三十一年度におきまして工費二千万円で同埠頭岸壁建設に着手する予定でおります。  

東壽

1956-05-31 第24回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第26号

こう申しますと、現在の各省庁との権限の問題、さらに問題が生じて参ります。生じて参りますが、刻下の要請しておるねらいは、そこだと思う。でありますから、そこらの点は、各省庁との権限関係に十分なる配意を加えつつ、ともかく重点的に、機械なら機械繊維なら繊維でけっこうであります。

小笠公韶

1956-05-29 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第57号

従いまして、これによりますると、どこの省庁職員がどういう年令であるかということは、お話のようにわからないのでありまして、この点は御要求趣旨には合致しない点は、はなはだ申しわけなかったのでございますが、とりあえず、こういう表を差し上げまして、大体のことだけごらんを願ったわけでありまして、これがもし各省の具体的な管掌の面等になりますると、非常に時間がかかりますので、かような表で御了承を願ったらということで

田中榮一

1956-05-29 第24回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第24号

それからなお、国立省庁試験研究所でございますが、これは大体において、行政目的に沿うようにやることはもちろんでございますけれども、これが、総合的に見て、政策を立てていくところに大きな欠点があるように考えております。今度、科学技術庁発足後に、さっき申しました閣議決定に基きまして、これらが今後最も問題点になるだろうと考えております。

池田亀三郎

1956-05-29 第24回国会 参議院 内閣委員会 第55号

国務大臣船田中君) それらの問題につきましては、先ほど来審議室の方からも御説明がありましたように、関係の各省庁から出ております幹事あるいは兼任の参事官、そういうものの活用によりまして、今御指摘のような役割を果していくことができようかと思います。それを活用するということ以外に、今特別にそういう委員会を設けるというようなことは考えておりません。

船田中

1956-05-28 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第50号

その他いろいろな各省関係の条文につきましても、各省要求によりまして入れた問題がございまして、ともかくも各省庁とも市町村を相手にして、主として行政をやっておる部面におきましては、この新市町村建設促進法というものを一つの足場にして、なおそれぞれの各省関係の仕事を伸ばしたいという強い要望もございまして、われわれとともに相協力して、その方向に問題を進めていきたい、そういうふうに存じておるのでございます。

小林與三次

1956-05-28 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第50号

○小林(與)政府委員 これはごもつもでございまして、われわれも、農林省が所管しておりますのは、新農山漁村建設計画というふうな名前になっておりますが、そういうものの立案並びに実施の段階におきましては、新市町村設計画との関連を一番考慮いたしまして、両省庁におきまして緊密な関連をもって実施計画実施要領というものの作成に当って参ったのでございます。

小林與三次

1956-05-28 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第56号

いかなる事情により、かような措置をとられたのか、また、今後いつまでかような事態をお続けになろうとするのか、聞くところによると、与党の方では、一各省庁を控えておるので、各省庁に交付した公務員バッジで、かなり多数の人が出入りをしているというふうにも聞くし、また、衆議院には両院通行証がありますが、衆議院に行けば、若干の両院通行証によって参議院にこられるという状況なのに、ひとり参議院だげが、かような外部との

藤田進

1956-05-26 第24回国会 衆議院 決算委員会需品調達に関する小委員会 第1号

○吉田小委員長 ただいまの御発言は、いずれ文書に整えましてお出しすることにいたしますが、きょう御出席になりました各省庁、国会裁判所等の各位に御依頼したいと思いますが、調査方針に基きまして、各官庁、公社から参考資料提出を求めるということになっておりますので、先刻小松委員から御発言がございましたが、なお私からも一応さらに敷衍して資料提出方を御依頼したいと思います。

吉田賢一

1956-05-25 第24回国会 参議院 内閣委員会 第52号

国務大臣船田中君) おそらく、そういう諸般の問題、すなわち防衛計画を基本的にどういうふうに立つべきであるか、またその防衛計画を実行するのにはどういうふうにすべきであるかということは、おそらく関係省庁から要求原案が出まして、それらのものを国防会議事務局において整理をいたしまして、その決裁を経て諮問されるということになろうかと存じます。

船田中