運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9004件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-05-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第3号

そしてこれらの五学部におきましては、それぞれ本縣の特質を十分考慮しまして、それらを生かした学科の講座をおくように、すなわち縣民性の趨向及び縣民より多数の有力なる先輩を出している点よりいたしましても、法文学部においては法律学経済学重点をおき、あるいは農学部においては本縣農業特質を考えまして、農学、畜産学に重点をおき、医学部をもつ関係からして設置する理学部におきましては、生物学、化学に重点をおくというようにして

西山冨佐太

1948-04-14 第2回国会 参議院 本会議 第32号

次に、大臣は今畜産業休止の所もあると申されましたが、二町程田を作りながら、牛馬飼育資力なき人達のための賃貸し、月賦賣り、食肉としての牛馬を飼い、又乳兒用牛乳不足の今日、最も人乳に近い乳を、多くは七升程搾取できる山羊飼いと、又町の近くで最も早く多く牧獲を得られ、又それによる自然肥料も、多額に上がる養豚などと併わせ農具賃貸しは如何でしようか。

小杉イ子

1948-04-05 第2回国会 衆議院 本会議 第39号

特に馬匹畜産関係につきましては、これを塁生使命といたされまして、馬匹畜産方面の改良発達のために御畫瘁に相なりましたその偉大なる功績は、万人のひとしく認めるところであると存じます。  かくのごとく経験豊富であり有為なる大政治家を失いましたことは、私情を超えまして、国家のためにまことに遺憾至極に存ずる次第でございます。

竹谷源太郎

1948-03-31 第2回国会 参議院 予算委員会 第13号

只今お話のように、適せざる所が何か別個の強權によつて無理に開墾されるという弊害のないように、今後は相當の豫算を組みまして、これはその地元におきます山林と、それから畜産場合によれば水産或いは農地等の關係者が綜合的に再調査をいたしまして、その調査に基きまして開墾適地を定めまして、その定つた適地の中から、いわゆる經濟的にもその他の諸條件において眞實開墾ができるというものを定めて、その地元の協力を得る

永江一夫

1948-03-26 第2回国会 衆議院 水産委員会 第9号

なお餌料に関しては畜産局の関係でありますので、委員会にその関係官の出席を求めて、これが答弁を求めたいと思います。なお予算的措置に関しましては、本委員会に設けられております水産事業の計画に伴う予算的措置に関する小委員会を取上げて、これを研究審議いたしたいと思います。  次に石原圓吉君より魚價と資材との関係について発言を要求されております。これを許します。石原圓吉君。

青木清左ヱ門

1948-03-25 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第17号

次に主務大臣に関しては、畜産局を所管しておりま農林大臣の主管といたすべきであるとの意見も出ました。また勝犬投票券の賣上金の使途は、あたかも馬券賣上金のそれと類似するごとく、これを明らかにすべきであるという意見も出ました。そこでこれらの意見はこれをよく勘案して、本小委員会におきましては、一應別紙の草案を得たのであります。

松野頼三

1948-03-23 第2回国会 衆議院 本会議 第29号

拍手)いわゆる、これまで主食として称えられてまいつたところの米、麦、甘藷等澱粉質食糧偏重の政策を改めて、今後は水産畜産というがごとき面を大いに興して、澱粉脂肪蛋白質を合わせて充実したる総合食糧基本対策を立てなければならないと、かように考えるのであります。(拍手)これで初めて眞の日本國民食糧自給度を高め得ると考えるのであります。

山崎猛

1948-03-22 第2回国会 衆議院 農林委員会 第1号

それから畜産関係の收入見込が、これまた非常に開きがあるように思われますが、御承知と思いますけれども、牛馬のごときは市場にかけて正式の取引をするものはきわめて少い。一例を上げると大分縣の直入は牛の本場でありますが、從來年間三千頭から三千二三百頭のものが市場にかかつたのであります。今日では八百頭内外しかかかつていない。多数がやみからやみへ賣買されておる。

野上健次

1948-03-22 第2回国会 参議院 本会議 第20号

甘藷を作りますれば、それによつて畜産を導入することができる。これが将來日本の農村の行くべき型であり、日本農業の進むべき途であるというように考えるのであります。願わくばこれらのことにつきまして、政府虚心坦懷に、直ちに熱誠を以てこれが実現せられるように切に希望するのであります。  私はむずかしいことは考えたくない。

河井彌八

1948-02-19 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第8号

川橋委員 競馬法につきましては、ただいま両君から、最近の農林省の方針並びに地方財政委員会の審議の過程における状況についてお話がありましたので、大体了解できましたが、ただいま申されました通り、馬匹改良組合あるいは畜産組合、これらは戰時に設置されましたいわゆる戰時遂行上の一つ機関と申してよろしいのでありまして、今日の状態は当時と全然すべての情勢が変つております。

川橋豊治郎

1948-01-30 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第4号

ただ今までの復金の運用上、特に融資対象となり得ますものにつきましては、製粉業、林業、製材業罐詰業生糸製造業畜産業、農薬品、こういつたものが、農林省所管にございまするが、これらのものの設備資金に関しましては相当に融資をいたしておるのであります。復金の本來の使命に鑑みまして、運轉資金復金がおもにもつていくということは、これまた一つの考え方として問題が残ると思います。

小坂善太郎

1947-12-09 第1回国会 衆議院 本会議 第75号

第三三三号) 第三六四 伊東市地域における農地改革促進請願勝間田清一紹介)(第五六六号) 第三六五 糸價安定機関設置に関する請願野溝勝紹介)(第七四七号) 第三六六 山口縣旱害対策に関する請願野溝勝紹介)(第七七二号) 第三六七 十勝種畜牧場開放請願北二郎紹介)(第三四五号) 第三六八 砂防行政農林省一元移管請願鈴木強平君外一名紹介)(第八九一号) 第三六九 北海道農業試験場畜産部復興助成

会議録情報

1947-12-07 第1回国会 衆議院 農林委員会 第60号

同時にまた現在國立農林省岩手種畜牧場がございますが、これもまた東北の、特に岩手縣としましては、今後の農業經營立體的畜産いわゆる酪農を取入れての總合的な經營形體に移行されなければ、とうてい將來のあの地帶農業は完全なものでないと考えますので、この岩手にありますところの種畜牧場を、そうした將來立體農業酪農經營というような面におきまして、もつともつとこれを強化していただいて、そうして岩手山麓一帶

野原正勝

1947-12-07 第1回国会 衆議院 農林委員会 第60号

北海道における種畜場畜産試驗場、これは北海道經濟開發につきまして最も必要なものでございまして、農林省としましても、將來北海道における畜産の發達上、基本的な調査研究につきましては、農林省みずからの責任において實は行いたいと思つておるのでございます。地方的な施設につきましては道廳施設をもつてつていきたい、こういうふうに考えておるのでございます。

笹山茂太郎

1947-12-06 第1回国会 参議院 農林委員会 第38号

今日お見えなつておりますのは、食糧配給公團關係では食糧管理局長官、それから飼料配給公團關係では畜産局長、それから食料品及び油糧配給公團關係では食品局長がお見えなつております。更に農林事務次官がお見えなつておりますから、どうぞ御質疑をやつて頂きたいと思います。ちよつと速記を止めて……。

楠見義男