運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9004件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-11-08 第1回国会 衆議院 農林委員会 第43号

しかしながら實際農村實情に合い、また歴史等にも考え農民團結の力を強く發揮せしめる上におきましては、原則的に總合された單一の組合がいいのじやないか、しこうして必要に應じて蠶絲なり、畜産なりにわかれるけれども、それは村ではそういう組合がおそらく できないのが通常の形態であろう。かように考えておるのであります。

山添利作

1947-11-08 第1回国会 衆議院 農林委員会 第43号

従つて農業協同組合は、農産畜産その他のものを一括してつくらるべきである、但し特殊の地帶のみはやむを得なかろうという意見もあつたのでありますが、まず原則としてこれらの協同組合種類別に分割さるべきでないということは、當時の當局説明竝びにわれわれの質問によつて明らかにされておるのであります。しかるに私昨日前橋にまいりましたところ、群馬縣農業会に非常なセンセーシヨンが起つておるのであります。

大島義晴

1947-11-08 第1回国会 衆議院 農林委員会 第43号

そうしてこれを指導するということであるならば、當然そういうように分離さるべき危險が非常に多いのでありますから、蠶絲局長は特にこの際言動を愼まれて、そういうようにわれわれから見ることははなはだお氣の毒でありますけれども、そういう考えをわれわれに起させぬように御努力を願いたいと思うのでありますし、さらに農政局長としては、特殊地域と申しまするのは、われわれが協同組合の際に申しておりました通り北海道における畜産

大島義晴

1947-11-07 第1回国会 参議院 本会議 第46号

次に松村委員から、本案は賛成であるけれども、法案施行に関しては新らしい農業協同組合によつて廣義農業綜合発達を期し、畜産、養蚕及び茶業並びに林業等専門的発達のための協同組合、その他の團体組織及び発展の自由を尊重すること、農業金融及び協同組合経理調整に関して適切な措置を講ずること、農業に関する科学知識普及並びに技術向上のための農業技術員重用に関して措置をなすこと等に関しての行政廰に対する要望

楠見義男

1947-11-04 第1回国会 参議院 農林委員会 第27号

一、農業協同組合により廣義農業綜合発達を期し、畜産、養蚕及び茶業並びに林業專門的発達のための協同組合その他の團体の組成及び発展の自由を尊重しなければならない。  二、農業協同組合に対する金融の円滑及び協同組合経理調整に関し、適切な措置をなさなければならない。  三、農業協同組合員農業に関する科学知識普及並びに技術向上のための農業技術員重用に関し施設をなさなければならない。  

松村眞一郎

1947-11-04 第1回国会 衆議院 農林委員会 第42号

疾病傷害共濟の方におきましては、特に先ほど申し上げましたように、現在の實績地方に徴しまして、それによつて掛金をきめていく胎兒につきましても同樣に、從來畜産試験場あたり統計だとか、あるいは現在あちこちで調査したその實績に應じて、掛金をきめるということにいたそうといたしておるのであります。  

野口平治

1947-10-28 第1回国会 衆議院 通信委員会 第15号

殊に近年は畜産も盛んでありまして、これらの收益が優に一筒年約一千萬圓に達しております。また副業のわら製品として鹽かますあるいはこも等の生産は、ただいまでは縣下第一位あるいは第二位を占めておりまして、この收益相當多額に上つておるのであります。また冬には酒造場への出稼者が往年は三百名程度で、現在のような減石時でも約百名はありまして、なおここには學校もありますし、また病院もあります。

大原博夫

1947-10-23 第1回国会 衆議院 農林委員会 第39号

岩手縣木材林産組合災害復舊費國庫補助の請  願(山本猛夫紹介)(第九二七號)  豊水村外六箇町村普通水利組合用水改良工事  繼續施行の請願寺本齋君外四名紹介)(第九  二九號)  一戸、伊保内間林道開設請願山本猛夫君紹  介)(第九六六號)  適地開拓計畫樹立の請願葉梨新五郎紹介)  (第九七四號)  植林用苗木無償配付請願葉梨新五郎君紹  介)(第九七六號)  北海道農業試驗場畜産部復興女性

会議録情報

1947-10-22 第1回国会 衆議院 農林委員会 第38号

ところがこれは今お話の通り熱帶甘蔗と比較して、條件が悪い北方の寒地農業でありますので、この寒地農業である特殊性を活用して、たとえばこれを北海道畜産と結びつける。あるいは輪作關係においてこれを考える等の保護政策をとつて増産の對策を確立しなければならぬ。そこで農林省としましては、これを一體どう確立するかという具體案を今立案しております。

井上良次

1947-10-18 第1回国会 衆議院 農林委員会 第35号

次に畜産小委員會の設置が、先般の委員會で決定になつております。畜産小委員の指名については、委員長に一任されておりますので、この際委員長から指定いたすことにいたします。  畜産小委員    永井勝治郎君  水野 實郎君    堀川 恭平君 小野瀬忠兵衞君    小川原政信君  田口助太郎君    萩原 壽雄君  北  二郎君 以上を指名いたします。  

野溝勝

1947-10-18 第1回国会 衆議院 本会議 第47号

きわめて過小農である、あるいは米麦主体水田農業であるとか、あるいは三千年來、すき、くわ農業でずつと今日まできているとかいう状態についての特色を云々されておりますが、海と結びついて発達した日本農業は、水産によつて國民栄養がとられ、水産によつて農作物肥料がつくられているということに反して、外國畜産により、有畜農によつて國民栄養蛋白もとられ、作物肥料も堆肥によつていると言われておりますが、この

八木一郎

1947-10-15 第1回国会 参議院 予算委員会 第12号

 米窪 滿亮君   政府委員    宮内府次長   加藤  進君    宮内事務官    (内藏頭)   塚越 虎男君    大藏政務次官  小坂善太郎君    大藏事務官    (主計局長)  福田 赳夫君    大藏事務官    (給與局長)  今井 一男君    農林事務官    (水産局長)  藤田  巖君    農林事務官    (食品局長)  三堀 參郎君    農林事務官    (畜産局長

櫻内辰郎

1947-10-13 第1回国会 衆議院 農林委員会 第31号

これに反しまして、外國農業は山と結びついて發達した農業だ、畜産が中心であつて、遊牧的な農業組織によつて國民榮養もまた蛋白をその家畜に求め、肥料もまた堆肥等に求めておるということを言われておりますが、わが國の農業現状は原始的な鋤鍬農業でありまして、いつまでも畜力、機械力を使うところの技術が幼稚であるということは、だれもが認める否めない事實でございまして、勞働生産性を非常に低くしておるわが國の現状

八木一郎

1947-10-13 第1回国会 衆議院 農林委員会 第31号

それで第一條におきまして、農業の下に「農業畜産及び養蠶の」という字を入れたいと考えたのであります。これは畜産、養蠶農業從屬的關係であつてはならない。農業というものは、耕作農業畜産養蠶とが同列に行わなければならぬというので、この農事ということを考えた。これがすなわちわれわれが民主化の最も根本とするものであると考えたのであります。  

小川原政信

1947-10-10 第1回国会 参議院 労働委員会 第11号

中野重治君 第二章の第六條に、失業保險法の方ですが、被保險者に包括される仕事の部分が(イ)から(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)、(ヘ)、(ト)に、且つ一、二、三とあるのですが、その中からは土建業農林畜産、水産映画演藝、通信、教育調査研究事業保健衛生、そういうものが除かれておりまするし、それから日雇労働二ケ月以内の臨時労働、四ケ月以内の新設労働者というものが、強制保險からも任意包括保險からも除外

中野重治

1947-10-10 第1回国会 参議院 厚生委員会 第22号

政府委員米澤常道君) この牛乳の問題につきまして、いろいろ数字的にも農林省当局とも話しておりますことを御了解願つたのでありますが、今後の増産の計画或いは輸入物資其の他の更に畜産行政問題等につきましては、実は私から御答弁申上げかねますので、いずれ農林省の方とも連絡をいたしましてお答え申上げたいと思います。

米澤常道

1947-10-06 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第20号

遠藤(三)政府委員 戰前の畜産の大體の概況を申し上げますと、戰爭の初期においては比較的畜産は増殖の傾向をたどつてつたのでございます。しかるに戰爭がだんだん苛烈になつてまいりまして、食糧事情が窮屈になつてまいりますと同時に、餌料が非常な壓迫を受けてまいりまして、戰爭の末期においては畜産は非常に減退してまいりました。

遠藤三郎

1947-10-01 第1回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第8号

そのほかあるいは畜産關係あるいは水産關係等におきましても、それ相當の被害があるわけであります。  これらの復舊に對しましては、目下内閣の方に設けられました災害復舊委員會の方におきまして、關係各省の案をとりまとめまして、必要なる豫算計畫上措置その他をとることにいたしております。

平川守

1947-09-20 第1回国会 衆議院 農林委員会 第22号

これは一段歩がよろしいか、いろいろ議論もあろうと思いまするが、從來から農會法當時から一段歩ということをもちまして農家とみるかどうかということの基準にいたしております關係上、また農林統計等によりましても、一段歩というような農家相當數ございまするので、すなわち非常に收益の高い農業を營んでおるとか、あるいは農業以外の——農業以外と言いまするとおかしいのでありまするが、畜産等を主としてやつておるとかいう農家

山添利作