運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4250件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-11-22 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第36号

先ず第一に、御存じのように整備計画では、その会社が存続をするのか、それとも解散をするのかということ、並びに資産の処分はどういうふうにやるのかということを決めなければならないようになつておりますが、第一にいわゆる独占禁止法規定によりまして規定されておる特株会社は、独占禁止法趣旨從つて解敗をしなければならない、ただ持株会社では、有價証券の外に資産を持つております場合には、その資産で以て第二会社を建

伊原隆

1947-11-20 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第5号

政府委員佐多忠隆君) 今の御質問は、消費者を苦しめるところの独占的な協定契約等々に対して政府はどういう措置を採るかという御質問だと思いますが、それらはすべて独占禁止法によつてそういう独占的な協定契約等々は現在あるものは無効になる。更に残つておる場合にはそういうものは排除するような措置を採るということになつておりますので、すべて独占禁止法措置するということになると思います。

佐多忠隆

1947-11-18 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第33号

それからいわゆる公正取引委員会独占禁止法によりましていわゆる持株会社というふうになつておるものは、解散をするのが適当であるというふうなことが第一に決めてございます。それから第二に資本構成につきまして、第二会社資金構成固定資産と通常固定すべき運轉資金との合計額を下らないものを標準として資本金調整しなければならない。これが相当、世間で非常に問題になつておる点でございます。

伊原隆

1947-11-18 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第33号

それから三番目に、これはいろいろのことが書いてございますが、今回の法律案の中に含んでおります点でありまして、独占禁止法によりまして会社というものは株式を持つことができないということになつておりまするので、会社が株主である場合におきまして増資新株を割当てられたような場合においては、その増資新株を引受けることができませんので、その代りに増資すべき会社が含みのある会社である場合には、そのプレミアムの利益を

伊原隆

1947-11-12 第1回国会 衆議院 商業委員会 第19号

從いまして、この経營及び製品におきましても、必ずしも十分なる発達を遂げておらなかつた点等もございますが、終戦後の新しい情勢はすなわち財閥解體独占禁止法の制定、あるいは目下御審議を願つております経済力集中排除等の問題ともからみ合わせまして、この中小企業というものが、独立の形において、強力な基礎をもたなければならないという方針が、當然日本経済の上に大きな一つの問題となつたと思うのであります。

冨吉榮二

1947-11-12 第1回国会 衆議院 商業委員会 第19号

商工省といたしましてはこれらの問題を早急に調査いたしまして、一部の卸売業者によつて配給市場独占する行動は独占禁止法にも抵触することなりますので、極力避けるような指導をとり、卸売業小売業間の配給上においての正しい意味自由競争によつて需要家に奉仕することを大いに奨励していく考えでございます。以上の通りでございますから、さよう御了承お願いいたします。

冨吉榮二

1947-11-12 第1回国会 衆議院 商業委員会 第19号

冨吉政府委員 この商工協同組合法については組合制度民主化独占禁止法精神との調整見地から、先般来政策におきましてこれを改正して立案中でございます。なお関係方面と折衝いたしておりますが、はなはだ遺憾ながらまだ発表の時期に至つておりません。成案を得次第國会に提出して御審議を願うこととなつておるのでありますが、御要望の点等は十分考慮いたしたいと考えます。

冨吉榮二

1947-11-11 第1回国会 参議院 本会議 第49号

そのためには市中銀行シンヂケート作つて、これに引受けさしたらよいのではないかということも申しておるのでありますが、このシンヂケート独占禁止法に触れるというお考えであるならば、必ずしもそういつた概念に規定いたしませんで、要するに市中銀行の共同の滑化によつて努力するということなのでございますが、こういうふうにいたしまして実は相当の実績が挙がりつつありますのでございます。

小坂善太郎

1947-11-11 第1回国会 参議院 本会議 第49号

これは独占禁止法精神によりまして、銀行間の預金利子協定さえも止めなつた様子であります。預金利子協定さえも独占禁止法精神に反するという意匠で止めになつておる。そのときに復金債券引受シンジケートを作るということが果して独占禁止法精神に抵触することはないかどうか。これを一つお伺いして置きたいと思うのであります。  

波多野鼎

1947-11-11 第1回国会 衆議院 本会議 第57号

さらに私どもは、この電氣事業民主化に対しましても、私的独占禁止法及び経済力集中排除法等々の関係もあり、全國的なこれらの電氣事業に対しましては、超党派的な立場から、眞に國家再建のための熱心なる研究によつて國民にこたえるところがなくてはなりません。かような点等々を併せて、関係大臣に対しまして所見をお伺いする次第であります。以上をもちまして終ります。(拍手)     〔國務大臣水谷長三郎君登壇〕

成瀬喜五郎

1947-11-11 第1回国会 衆議院 本会議 第57号

もつとも、現在行われている統制は、私的の團体会社による配給統制價格統制等は、直にやむを得ないもののほかは、これを行わせないこととする等、極力私的独占禁止法趣旨に副う方式によつて運用されていますが、主として技術的な理由により、例外的に私的團体臨時配給統制の権限を認める場合、すなわち食糧管理法及び臨時物資需給調整法を、また價格統制については昭和二十年勅令第五百四十二号物價統制令を、適用より除外

喜多楢治郎

1947-11-10 第1回国会 参議院 本会議 第48号

すでに御協議を経ておりまする独占禁止法でありますとか、目下御審議を願つておりまする経済力集中排除法でありますとか、かようなものは、富の独占を排除いたしまして公平にこれを分配するは勿論のこと、産業機構におきましても、その民主的な確立を促進して行なければならないという見地に立つて経済は在來のような独占的な形態を一日も早く排除したいと考えておるのであります。

片山哲

1947-11-05 第1回国会 参議院 本会議 第44号

日本輸出農産物株式会社法昭和十五年に制定せられたものでございまして、この法律によつて、当時いわゆる國策会社として一千万円、内、政府半額出資日本輸出農産物株式会社を設立いたしまして、「じよちゆうぎく」「はつか」について一元的な集荷及び配給を行なつて参つたのでありますが、同様に私的独占禁止法趣旨に反しまするので、今回この法律も廃止せんとする次第であります。  

楠見義男

1947-11-04 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会酒類配給公団法案に関する小委員会 第4号

政府委員坂田英一君) どうも説明が非常に要領を得ませんで恐縮に存じますが、つまり、独占禁止法のときに同時に規定して行くべきものでありましたけれども、いわゆる公團ができるものについては、公團ができるまでの間、それを存続させるということについての一つ一つのものについて、暫定的に認めるものはどういうものであつでどうかという点について、関係方面との折衝が付かなかつたし、又独占禁止法は早く出さなければいかんというようなことから

坂田英一

1947-11-04 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会酒類配給公団法案に関する小委員会 第4号

委員外議員一松政二君) それでは私がちよつと質問いたしますが、公團方式を選ぶということは、独占禁止法に引つ掛かるから公團方式で行くという説明であつたのですが、これは何か根本が違いがあるのではありませんか。独占禁止法に引つ掛かるから公團にせなければならんという説明が、波多野委員長からもさつき説明されたように、有力なる一原因のように聞いておつたのですが、その点に何か喰い違いがありはいたしませんか。

一松政二

1947-11-04 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第18号

ただ日通の方を主体考えるという意味でなく、独占禁止法その方を主体にして実は日通に対するいろいろの改革或いは変革を考えなければならないのではないか。その意味において考えますことは、只今のところ日本通運が、運送店として唯一であります。これははつきりした独占形態を取つておる。この独占的な問題については、これは勿論修正を加えざるを得ない。

佐藤榮作

1947-11-01 第1回国会 衆議院 商業委員会 第16号

黄田政府委員 現在の商工協同組合法、これは独占禁止法の関しております限り、直接規定に反するというような規定は實はあまりないのでございます。但しあまり大規模に全國共販をやるとかいうようなことが、独禁法規定には反しないとしても、その独禁法精神に違反することなきやという点に関しましては、疑いはあるのであります。

黄田多喜夫

1947-11-01 第1回国会 衆議院 商業委員会 第16号

笹口委員 この点はこちらの委員会で伺うのはどうかと思うのですが、こういうふうな独占禁止法適用除外になりました事業で、今度の集中排除法の対象になるものがあると思うのであります。こういうものにつきまして集中排除法独占禁止法との関係がどういうぐあいになつておるものか、この点ちよつとまだわれわれ納得しかねるところがございますので、御承知範囲で結構でありますから、御説明を願います。

笹口晃

1947-10-30 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第3号

そうして而も先程波多野委員の言われた通り日本経済界は寸断されて生産意欲は低下する、独占禁止法一本で、殊に先程も申されておりますように、いわゆる会社役人兼任ができない、或いはいろいろなものに関係をしてはならん、一人一業だというようなこと、而もそれが日本のような小さな経営形体が沢山ある中に、それが資本金にも、或いは事業の大きさにも何ら関聯なく、三つ以上は絶対いけないという法律によつてどのくらい日本

一松政二

1947-10-30 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第3号

松嶋喜作君 この法律はなかなか我我には分りにくいので、独占禁止法でも役員の項については非常に考えさせられるようなむづかしい書き方でありますが、これもなかなか分りにくいのでありますが、それで私はこの法律が商法とか憲法に調和せざるような氣がする点が多々あるのでありますが、その中でも取分け重要でないかという点を一つお伺いしたい。この第十三條、第十四條に関係してあります。

松嶋喜作

1947-10-22 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第2号

それからこの経済力集中排除法案提案理由説明にもありますように、臨時的、一時的のものでございますので、この仕事及び職員指定の一年間の期間が終つた後においては、すべて独占禁止法の運用に当つております公正取引委員会の方に引継がれるという関係になつておるのでございます。その点においてもこの法律臨時立法的な性格のものであるということを明瞭に謳つておるつもりでございます。

佐多忠隆

1947-10-22 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第2号

承知のように各産業経済團体独占禁止法実施乃至は例の指定生産資材割当規則実施等関係から、殆んど大部分経済團体解散若しくは閉鎖機関にしておつたりしまして一部は御承知のように安定本部等補助機関として指定されて残つておるのでございますが、これも早晩解散若しくは閉鎖機関指定される運命になつておるのでございます。

藤井丙午

1947-10-22 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第2号

この今の日本の現実からいつて、そういう状態をやはり一應打開してしまつて、そうしてそこに自由な競爭が行われる一つの地盤を作つて、その後は独占禁止法によつて規定されたあの枠の中で民主的な経済というものが行われて行く、こういうふうにしようというのが、この経済力集中排除目的であり、又同時にその手段なのでありまして、競爭が余り激しくなつて、そうして非常に集中が過度になる。

和田博雄

1947-10-22 第1回国会 衆議院 商業委員会 第15号

○片岡委員 独占禁止法で先ほど私が大臣質問したことは、現状百貨店のあの機構をどう認めるかということでしたが、それに対する御答弁はなかつたのであります。現實でさえも独占禁止法によつて適用を受けるか、あるいはこの上機構を充實して地方へ進出しても、これを認めるかという範囲をこの際はつきり伺つておきたいのであります。  もう一つは附加えておきます。

片岡伊三郎

1947-10-22 第1回国会 衆議院 商業委員会 第15号

和田政府委員 ただいまお話のような借入れの場合は抑えることはできませんけれども、要するに現在の経済情勢におきまして、はたして百貨店現状以上に一歩でも伸びることを抑える必要があるかどうかということが根本的な問題でございまして、他の各産業におきましても、その中の企業は大きくなりまして、他の企業事業の較差が非常にできたというような場合にこれを抑えて、公正な競争をさせますために、独占禁止法という一般的

和田太郎

1947-10-20 第1回国会 参議院 商業委員会 第16号

この第一番の地方鉄道法第二十五條というものは、主務大臣が公益上必要ありと認める場合において、地方鉄道業者に、他の同樣の運送事業者連絡運輸運賃協定、その他運輸に関する協定をなすことを命ずることができるという條文があるのでございますが、この協定業者がするということ自身が、独占禁止法の立前から申しますると、これは独禁法違反になることなのであります。それを除外しようということなのでございます。

中山喜久松

1947-10-20 第1回国会 参議院 商業委員会 第16号

独占禁止法も同樣、経済民主化ということを目的といたしました法令でございますが、初めに挙げました二つの法令、即ち制限会社令及び持株式社整理委員会令というものと、それから独禁止との規定が競合しているという場合があるのであります。例えて申しますと、制限会社令にも、重役の兼任はどのくらいでなければいけないとか、それから株式の保有はどういうようにしなければならないとかいうことが規定してあるのであります。

中山喜久松

1947-10-20 第1回国会 参議院 商業委員会 第16号

その大部分独占禁止法に牴触しておりませんけれども、ただその中に例外的の方式として事業者に價格を協定させこれを認可するという場合がございます。この場合は先程申しました制限会社令或いは持株会社整理委員会令精神は違うのでございますけれども、これ又そういうふうなことをする方が当分は適当であるという理由からこれを除外することにいたしております。

中山喜久松