運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1068件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そういったようなものを含めて、これはいろいろよく見なきゃいかぬところなので、私どもの外為法だけで全部が取り仕切れると思っているわけでもありませんので、これは他省庁の話で、港湾法だ、電気事業法だ、いろいろありますので、そういったものを含めて、各省庁、この問題については検討させねばならぬところだと思っております。

麻生太郎

2019-11-08 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

ただいま議題となりました港湾法の一部を改正する法律案提案理由につきまして御説明申し上げます。  近年、我が国におきましては、地球温暖化対策観点から、パリ協定を踏まえた我が国目標を確実に達成するため、洋上風力発電導入促進が求められております。長期的、安定的かつ効率的な洋上風力発電事業実施に向けた環境整備を図るため、洋上風力発電設備の設置及び維持管理のための港湾を確保する必要があります。  

赤羽一嘉

2019-11-08 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

 元君     緑川 貴士君 同日  辞任         補欠選任   笹川 博義君     簗  和生君   高木  啓君     鬼木  誠君   高橋ひなこ君     中村 裕之君   福山  守君     田所 嘉徳君   藤丸  敏君     望月 義夫君   池田 真紀君     馬淵 澄夫君   緑川 貴士君     谷田川 元君     ――――――――――――― 十一月七日  港湾法

会議録情報

2019-10-24 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

国会におきましては、洋上風力発電導入促進や、国際基幹航路維持拡大を図るための措置を講ずる港湾法の一部を改正する法律案を提出し、御審議をお願いしたいと思います。  委員長委員各位格別の御指導を何とぞよろしくお願いを申し上げます。  続きまして、済みません、令和元年台風第十九号による被害状況国土交通省対応状況について報告をさせていただきます。  

赤羽一嘉

2019-10-23 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

国会におきましては、洋上風力発電導入促進国際基幹航路維持拡大を図るための措置を講ずる港湾法の一部を改正する法律案を提出し、御審議をお願いしたいと思っております。  委員長委員各位格別の御指導をよろしくお願い申し上げます。(拍手)  済みません。それと、災害に関する御報告も引き続きよろしいでしょうか。

赤羽一嘉

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

我が国では、海洋汚染防止法港湾法などの法律に基づきまして、各法律保護法益に鑑みて除去が必要となる難破物に対して、その必要性を適切に判断し得る主体除去命令を発出することとなります。  例えば、海洋汚染防止法では、海洋環境保護観点から海上保安庁長官が、また、港湾法では港湾の適切な管理観点から港湾管理者が、それぞれ命令発出主体となっているということでございます。  

水嶋智

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

座礁船撤去に関しましては、港湾法海洋汚染防止法などの法律に基づきまして、各法律保護法益に鑑みて撤去が必要な座礁船に対しては、それぞれの法律規定に基づきまして港湾管理者や国などが撤去命令を発出することができるようになっております。  このため、本法案におきましては、改めて領海全域にわたっての座礁船に対する撤去命令に係る規定を設けなかったということでございます。  

水嶋智

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

難破物除去損害についてですけれども、今回の規定で、除去措置については港湾法その他法令の規定による決定が前提となっておりまして、港湾法海岸法等の各法が船舶除去命令を発することができる範囲、これは、港湾区域海岸保全区域等、それぞれの法が適用される範囲に限定をされております。そして、それらの範囲我が国海岸海域を全てカバーできていない、こう理解をしているので、続けて二つ質問します。  

伊藤渉

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人下司弘之君) 港湾における岸壁老朽化対策につきましては、平成二十五年六月の港湾法改正により、定期点検実施規定するとともに、関係告示改正し、少なくとも五年に一回の頻度で点検を行うこととしてございます。  平成二十九年度末現在でございますが、点検対象岸壁、一万三千七百七十九施設ございますが、実施率は七一%になってございます。  

下司弘之

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このためには港湾法改正が必要で、せっかく基地港をつくったけれども法律占用させられないというんじゃ、これじゃもう全然おかしな話ですから、当然、港湾法改正して、そういった基地港を、風力発電をしようという事業者に、建設しようという事業者に長期にわたって一定程度占用してもらうという必要がある中では法改正も必要なのではないかなと思いますが、この点についてもあわせてお伺いいたします。

秋本真利

2018-11-29 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

なお、この法案の前に港湾法改正がなされたところでございますが、これに伴い港湾区域における占用公募占用ルールが定められてございます。これで北九州港において二十二万キロワット、鹿島港において九・三万キロワットの洋上風力発電の計画が進んでおり、こういったルール整備に伴いまして導入は拡大しつつあるという状況だと認識してございます。

松山泰浩

2018-11-29 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

○国務大臣石井啓一君) 港湾区域内におけます洋上風力発電取組につきましては、港湾法改正前には四つの港で事業者選定をされ、環境アセス設計等が進められております。平成二十八年の法改正による占用公募制度によりまして、平成二十九年に北九州港及び鹿島港において事業者選定をされたところであります。  

石井啓一

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

平成二十八年の改正港湾法に基づく占用公募制度によりまして、これまでのところ、鹿島港と北九州港において事業者選定されているところでございます。  鹿島港では、港湾管理者である茨城県が平成二十九年七月に、鹿島洋上風力コンソーシアム選定いたしました。環境影響評価については、平成二十七年に手続を完了し、現在、事業者において設計等を行っておるところでございます。  

下司弘之

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、昨年、港湾法改正いたしまして、旅客ターミナルビル等への投資を行うクルーズ船社岸壁の優先的な利用を認める制度を創設したところであります。この制度を活用しまして、平良港、本部港においてはクルーズ船社によるターミナルビル整備が行われることとなってございます。  

浅輪宇充

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

しかしながら、昨年の港湾法改正を受けた、改めての国際旅客船拠点形成港湾には、八代港、清水港を含む六つの港が選定されたにもかかわらず、広島港は二年前は三つのうちの一つとして入っていたのに、昨年は広島港は抜け落ちました。  この指定がなされなかった理由は、大臣、どういうことでございましょうか。

津村啓介

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

一方、国際旅客船拠点形成港湾は、昨年改正された港湾法に基づきまして、旅客ターミナルビル等への投資を行うクルーズ船社岸壁の優先的な利用などを認める制度でありまして、これまでに、横浜港、清水港佐世保港、八代港、本部港、平良港の六つの港が指定をされております。  この制度指定を受けるためには、まず、港湾管理者クルーズ船社との間で優先的な利用投資に関する調整が整うことが必要となります。  

石井啓一

2018-05-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

また、近年の話でございますけれども、八代港などにおきましては、これは昨年、私ども、港湾法改正、お認めいただきまして創設いたしました、クルーズ船社によるターミナルビルへの投資岸壁優先利用を柱とする新たな制度を活用して、クルーズ船社みずからが、旅客船旅客ターミナル整備、運営するというのもございます。  

馬場崎靖

2018-04-03 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

具体的には、昨年、港湾法改正いたしまして、クルーズ船社旅客ターミナルビル整備することを前提として、クルーズ船社岸壁優先利用を行う新しい制度を創設したところでございまして、熊本の八代港あるいは佐世保港ではこの制度を活用いたしまして、ターミナルビル整備が進められているところでございます。  

菊地身智雄

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

具体的には、昨年港湾法改正し創設いたしましたクルーズ船社によるターミナルビル等への投資岸壁優先利用を柱とする新たな制度を活用し、国際クルーズ拠点形成を推進してまいります。  また、地方公共団体等実施をいたしますクルーズ旅客利便性安全性の向上を図る事業に対しまして国が補助する制度として、今年度、国際クルーズ旅客受入機能高度化事業を創設したところであります。

菊地身智雄

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

加えて、先般の港湾法改正したことによって、クルーズ船国内寄港の増加が見込まれます。そうしますと、港、港湾での対策も必要不可欠だと思います。特に船舶というのは、航空機とは違いまして、一度に大勢の旅客が入港、そして入国することになり、水際対策の手厚さというのは不可欠だと思います。  これらの体制についての現状認識と今後の対策取組について伺います。

三浦信祐