運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18991件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-12-02 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第53号

を掲げまして、政治的な一定の目標に向つて結集しておるいわゆる團体等を含めまして政治結社と申したのでございまして、この事務は実際問題といたしましては、今まで内務省がやるのか、或いは外がやるのかはつきりいたしておらないような嫌いが多少あるのでございますが、御承知の通り聯合國最高司令官の要求に基きますところの政治結社協会等禁止に関する條項は、内務省調査局で扱つておるのでありまして、これは今度最高法務

三浦義男

1947-12-02 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第53号

衆議院参事三浦義男君) それは先程申しました例の内務省調査局從來つておりました政党、協会その他の團体等結社等禁止に関する事項というのがございまして、あの勅令に基きまするところの規定によりまして、届出をいたすのでありまするが、それは今度は最高法務廳の方へ届出をすることになります。

三浦義男

1947-12-02 第1回国会 参議院 決算・司法連合委員会 第2号

それからもう一つ修正意見があつたのでありますが、これは「最高法務廳」と「最高法務総裁」となつておりますのを「最高」を取りまして、「法務廳」、それから「法務総裁」、そういうふうに改めるのが一、つの点であります。  それから第二点は第一條の第二項で字句の関係でありますが、第一條第二項をこういうふうに書き改めようというのであります。

佐藤達夫

1947-12-02 第1回国会 参議院 決算・司法連合委員会 第2号

付託事件最高法務廳設置法案内閣送付) ○國の利害関係ある訴訟についての  最高法務総裁権限等に関する法律  案(内閣送付) ———————————————— 昭和二十二年十二月二日(火曜日)    午前十時四十六分開会   —————————————   本日の会議に付した事件最高法務廳設置法案 ○國の利害関係ある訴訟についての  最高法務総裁権限等に関する法律  案   ————

会議録情報

1947-12-02 第1回国会 衆議院 司法委員会 第67号

この四條につきまして、最高法務總裁は國の利害または公共の福祉に重大な關係のある訴訟において、裁判所において意見を述べるということは、これは裁判の公正を期する上からも、司法權の獨立という點からも、贊成ができないというような見地から、修正をもち出されたように思いますが、私はこれに對して、違う意見をもつておる次第であります。

大島多藏

1947-12-02 第1回国会 衆議院 本会議 第70号

この考えが、最高法務廳設置法案立案の基礎となつておるのであります。このように、法務廳は行政部全体に跨がる任務をもつているから、これを省とせず、廳としておるのであります。以上が、最高法務廳設置根本趣旨でございます。  このような趣旨で設けられる最高法務廳の組織は、すなわち一人の総裁と五人の長官と十六人の局長とで組織されております。

中村俊夫

1947-12-01 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第29号

これは見方によりますと、單なる手續の順序が狂つたということで濟まされるかもしれませんが、これがあるいは消防組織法案とか、最高法務廰設置法案というような面に出ますならば、それでも大體不都合なのでありますけれども、靜かにしておつてもよいということも考えられるのでありますが、本委員會においては、かねてから建設省をつくりたいということは、各委員が相當熱心に述べ來つたとこいであります。

村瀬宣親

1947-12-01 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

改正法律案は、もし態度が決定すれば一番最初にお願いして、以下民法の改正に伴う關係法律整理に關する法律案一つ、それから配炭公團法の一部を改正する法律案、それから地方税法の一部を改正する法律案、全國選擧管理委員會法案企業再建整備法等の一部を改正する法律案昭和十四年法律第三十九號災害被害者に對する租税の減免、徴收猶豫等に關する法律改正する法律案印紙等模造取締法案漁業法の一部を改正する法律案最高法務廳設置

大池眞

1947-12-01 第1回国会 衆議院 司法委員会 第66号

そういう場合が行政事務でありまして、これは、広い意味の究極するところ、國家事務にほかならないので、その國家事務の担當の面において訴訟なつておる場合としては、最高法務總裁指揮を受けるというようにいたしたのであります。しかしてこの場合は五條で大体において行政廳のその所部職員で、それぞれの行政廳の部下の職員を指定して訴訟を行つていくということになろうと思います。

奧野健一

1947-12-01 第1回国会 衆議院 司法委員会 第66号

たとえば最高法務廳というものができ、法務總裁というものが同一に檢事に對する行政的の監督権をもつておるということになりますから、もし法務總裁が國の人事訴訟法行政訴訟法等についての、一手販売訴訟を遂行するというのであれば、やはり自分の指揮下にある檢察官をして、その遂行に當らしめるということも一つ考えであろうというふうに考えておるのであまりすが、今度の最高法務廳の設置法案によりますと、特にこの場合には

奧野健一

1947-12-01 第1回国会 衆議院 司法委員会 第66号

石川委員 第五條行政廳には、地方行政廳、たとえば県がはいるというふうに先ほど鍛冶委員の質問に考えられましたが、そういたしますと、第六條へまいりまして、地方行政廳訴訟をするときには最高法務總裁指揮を受けるものとするとありますが、一切の訴訟最高法務總裁指揮を受けるといたしますならば、指揮を受けながら、進んだ訴訟の結果について、最高法務總裁は、どういう責任になりますか。

石川金次郎

1947-11-29 第1回国会 衆議院 司法委員会 第65号

        司 法 大 臣 鈴木 義男君  出席政府委員         法制局長官   佐藤 達夫君         司 法 次 官 佐藤 藤佐君         司法事務官   奧野 健一君  委員外出席者         專門調査員   村  教三君     ————————————— 十一月二十八日  裁判所の一部を改正する法律案内閣提出)(  第一二六號) 十一月二十九日  最高法務廳設置

会議録情報

1947-11-29 第1回国会 衆議院 司法委員会 第65号

鍛冶委員 そうしてまた第六條では、その場合でも最高法務總裁所部職員にやらせることができるということになつておりますが、すべて國を相手にするものならば、全部法務總裁にやらせることにした方がわかりやすいのではないかと思いますが、それには何か特別に考慮しなければならぬ理由があるのでありますか。

鍛冶良作

1947-11-29 第1回国会 衆議院 司法委員会 第65号

石川委員 各黨において共同して最高法務廳設置法案修正案提出したいと存じます。以下讀み上げます。  最高法務廳設置法の一部を次の通り修正する。   第一條第三項中「内外」の次に「及び國際」を加え、第八條第一項中「内外法制」を「内外及び國際法制」に、同條第二項中「内外法制及び」を「内外及び國際法制竝びに」に改める。  

石川金次郎

1947-11-28 第1回国会 衆議院 司法委員会 第64号

最高法務廳設置法案中次のように修正する。   一、「最高法務廳設置法」を「法務廳設置法」と改める。   二、本法中「最高法務廳」を「法務廳」と、「最高法務總廳」を「法務總裁」と改める。   三、第一條第二項を次のように改める。「法務總裁は、法律問題に關し、内閣並びに對し、意見を述べ、勧告を為し、又はその諮問に答える。」   

鍛冶良作

1947-11-28 第1回国会 参議院 決算委員会 第11号

林野行政砂防行政一元化に関す  る請願(第四百二十二号) ○林野行政砂防行政一元化に関す  る請願(第四百五十三号) ○建設省設置に関する陳情(第五百  号) ○中央出先機関廃止に関する陳情(第  五百四十五号) ○中央出先機関廃止に関する陳情(第  五百五十七号) ○建設省設置に関する請願(第五百二  十四号) ○内務省及び内務省機構に関する勅  令等を廃止する法律案内閣送付) ○最高法務廳設置法案

会議録情報

1947-11-28 第1回国会 参議院 決算委員会 第11号

法務廳設置法案、それから國の利害関係ある訴訟についての最高法務総裁権限に関する法律案等議題にして審議を進めたいと思います。つきましてはこの法案の内容が司法委員会関係あるように考えますので、司法委員会との連合委員会を開いたらどうかと思いますが……。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

下條康麿

1947-11-28 第1回国会 参議院 決算・司法連合委員会 第1号

付託事件最高法務廳設置法案内閣送付) ○國の利害関係ある訴訟についての  最高法務総裁権限等に関する法律  案(内閣送付)   —————————————   決算委員    委員長     下條 康麿君    理事            太田 敏兄君            西山 龜七君            山下 義信君            岩崎正三郎君            田中 利勝君

会議録情報

1947-11-28 第1回国会 参議院 決算・司法連合委員会 第1号

役所を作るというよりは行政部全体に対する最高法律顧問たる最高法務総裁というものを設ける、そしてその最高法務総裁仕事をして行く必要上諸々の補助官府を持つという建前でありまして、制度よりは人に重きを置くのでありますから、法案建前は先ず最高法務総裁を置く、これが最高の権威と権限を持つという意味で特に最高法務総裁と名付けたのであります。

鈴木義男

1947-11-28 第1回国会 参議院 決算・司法連合委員会 第1号

政府委員佐藤達夫君) 只今お話に出ました中に、訟務長官所掌事項に属する事項は、これは法務行政長官が扱つております仕事即ちこれが割合今司法省で扱つておる事項に近いのでありまして、それは今の法務長官所掌事項とははつきり違うと思います。訟務長官は現実の訴訟に携つて行く分野に属する、これははつきり違うのであります。

佐藤達夫

1947-11-27 第1回国会 参議院 司法委員会 第43号

次に施設保護團体の問題でございますが、これは法務廳設置法案附則によつて、大体の線が決まつて参つたのでありますが、不日この法案を御審議になります際にお分りのことと存じますが、問題になつているのは少年保護團体、これはプライヴエイト・レホーマトリイを指すのであります。矯正保護教育をする教育特殊分野、これを指す、これを実施する機関については民間施設のものを許さない。

池田浩三

1947-11-27 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第50号

すでに提出中のもので、外部との関係上是非今國会会期中に成立させて頂きたいと考えておりますものに、財閥同族支配力排除法案内務省解体関係法案地方財政委員会法案警察法案消防組織法案地方自治法の一部を改正する法律案政府に対する不正手段による支拂請求の防止に関する法律案及び最高法務廳設置法案等があります。  

佐藤達夫

1947-11-27 第1回国会 衆議院 本会議 第67号

第一に、現下刑罰法規官濫発の傾向に鑑み、年少者行刑保護施設に対する具体的計画行刑局長人選上の方針及び神会的行刑保護事業從事者の処遇に対する所見いかんとの問に対し、一括して政府より、近く監獄法改正により、より文化的、教育的かつ合理的行刑への方向に進むものと考える、少年保護については、將來最高法務廳に三局を設け、特別制度の上で改革するだけでなく、從來民間私設保護團体は弊害があると考え、全部官公立

井伊誠一

1947-11-27 第1回国会 衆議院 本会議 第67号

内閣提出内務省官制度廃止に伴う法令の整理に関する法律案   十一月二十四日          決算委員会付託  (内閣提出財閥同族支配力排除法案  (内閣提出食糧管理特別会計法等の一部を改正する法律案  (内閣提出関税法の一部を改正する法律案   以上三件 十一月二十五日      財政及び金融委員会付託  (内閣提出)國の利害関係のある訴訟についての最高法務総裁権限等に関する法律案

松岡駒吉

1947-11-26 第1回国会 両院 両院法規委員会 第10号

右については法務廳の機構と合せ考慮さるべきである。  これがまた一つの問題でありまして、今回政府において最高法務廳法案提出されまして、政府法律顧問的な機構が、非常に拡充強化充実せられることになつておるのであります。これと関連をいたしまして、唯一の立法機関たる國会がどういう構成であるべきかということは、從來の形と違つた意味において考えていく必要があろうかと思うのであります。

川上和吉

1947-11-25 第1回国会 参議院 司法委員会 第42号

將來は法務廳においてこれをやるということにいたしたのでありまして、これは五月三日からすでにそういうことに法的に分けておるのであります。そういうわけで、この仕事は要するに裁判所系統に屬しない行政事務として取扱われるということにいたしたのでありまして、そういう意味家事審判所もやはり裁判所なのでありますから、家事審判所行政監督に任しない。

奧野健一