運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9696件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-02-09 第7回国会 衆議院 予算委員会 第12号

農地法がでぎましたときに、民法の問題と関連いたしまして、しまいには一坪農業に落ちて行くというようなことが論ぜられまして、農業家産法を制定して、この農業を経営すべく、たとえば長男でも、次男でも、三男でもいいのですが、それが相続をいたしますと同時に、耕地も相続するということを法制上きめたい、きめなければ、せつかく一町範囲内の農業が五反になり、二反半になり、一反になるということを心配いたしたのであります。

森幸太郎

1950-02-09 第7回国会 衆議院 予算委員会 第12号

稻村委員 そういうふうな讓らしめるとかなんとかいうような、そういう法的措置を考えるということは、結局先ほど申しましたように、日本民法というものが家族制度の打破にあるというところから考えまして、私はその精神に違反するというような形は、ちよつとむずかしいと思うのでありますが、この点について、農業協同組合をもつと有効に動かして、農業協同組合の活動を通じまして、分散を防ぐというような方針を農林大臣は持つていないのかどうか

稻村順三

1950-02-08 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第5号

その一つはこのようん全国的な非常に大規模な組織を持つところの放送事業体が單なる民法規定による社団法人という形で存在し得るかどうか、これはすでに現在施行されておりますところのいわゆる独占禁止法、或いは集中排除法というような法律精神から考えまして、幾多の疑念が生まれて参るのであります。

網島毅

1950-02-08 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第2号

私の專門の民法で申しますと、あの新民法をつくるときには、こういうつもりでなかつた法律が、現在実際各地の役場ではまつたく予想に反したひどい解釈をやつておる。それは輿論批判があるというふうに一応お思いになるかもしれませんが、しかし輿論批判なんというものを無視してやろうと思えば、いくらでもできます。権力というものは何でもできるのであります。それでは困るが、実際はできる。

川島武宣

1950-02-08 第7回国会 衆議院 予算委員会 第11号

承知民法九十條の中には「公ノ秩序又ハ善良ノ風俗二反スル事項目的トスル法律行為ハ無効トス」という規定があります。あらゆる取引が公の秩序に反してはいけない、善良の風俗に反してはいけない、そういうものは全部無効とするという一つ指導精神規定されておるのであります。これは取引関係をめぐる法律全体の指導精神であります。

角田幸吉

1950-02-06 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第4号

次に日本放送協会性格でございまするが、この日本放送協会はこの法律によつて目的が與えられて設立される法人でございまして、民法に基いて設立される公益社団法人、又は財団法人でもございませんし、又商法に基いて設立されるところの会社でもございません。即ちこの法律によりまして社団法人日本放送協会から継承した財産を運用し、経営委員会という議決機関と、会長その他の執行機関を持つところの特殊な法人でございます。

網島毅

1950-02-06 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第6号

我々としてはこれをただ単なる民法上の財団法人というだけでは十分でないのでありまして、やはりこれを特例法制の下に制度として確立したいというふうに考えていろいろ折衝を続けておるわけであります。まだ十分な御理解を得るに至らないという点を非常に遺憾としております。これもまあ絶えず接触を保つて十分な御理解を得られるように努力をいたしたいというふうに考えておるような次第でございます。

記内角一

1950-02-03 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

従つて仲裁の結果というものは、民法双方債権債務というものが発生して、一方から言えば、この裁定というものは、私有財産であると見るべきものと考えます。よつて国会はもちろん、国の法律も、ありとあらゆるものが、この裁定を侵す権利はごうまつもない。だだ降伏文書に基いて、最高司令官のみがこれに対して干渉をなし得るものであると判断いたします。

園田直

1950-02-02 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

そうなつて参りますと、先ほど申し上げたこの非常に大きな事業を独占的にやるというような法的根拠、あるいは今の強制的に聽取料をとる権限ということを考えますならば、ここにはつきりした法律上の権限を持つた特殊な形が必要になつて来るのでありまして、民法規定に従うところの公益法人では、これは不可能であるという結論に到達したのであります。

網島毅

1949-12-21 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第5号

ところが民法上そういうことはできぬからというので、向うと話合いをして、それではやむを得ぬということがあつたのですけれども、法のきめた範囲内におきましてはやり得るし、またやらなければならぬのでありますけれども、大豆協会はどうも法規上調べる権限がないのです。権限がないことをやるということは、一方においていろいろな弊害も起りますので、やつておりません。従つてこれは法規がかわらぬ以上はできないと思います。

佐藤基

1949-12-18 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第1号

つまり仲裁の結果は、当時者双方に対して民法上の債権債務を負わせるわけであります。すなわち裁判所に訴えることのできる債権債務ができるわけであります。でありますから、今回の仲裁案が出ました結果として、労働関係法の十六條の制限の範囲内においては、公社労働組合仲裁によつて拘束をされる。

末弘嚴太郎

1949-12-16 第7回国会 参議院 労働委員会 第1号

それで私共そういう建前から考えておりますので、問題のこの関係法の十六條及び後の仲裁拘束力に関するあの規定、この両者を通じまして結局仲裁によつて民法上の司法上の債務が発生するのである。そうして予算上及び資金上可能なる限りにおいては、公社は直ちに無条件に、司法上の債務がある、そうして予算資金上可能なりや否やということは客観的には決まつているわけであります。

末弘嚴太郎

1949-12-16 第7回国会 参議院 労働委員会 第1号

それでちよつと先程申しました司法上の民法上の債務が発生しておる。こういうことが大筋であります。  それから第二の一部不履行になるという場合には、国会が承認を与えなければ、それは法律によつて債務が消滅するという人もありますし、或いは承認されないから拂わないという拘束権が出るのだという人もおりますが、これは同じだと思いますので、それは拂わないでもいい。

末弘嚴太郎

1949-12-16 第7回国会 参議院 労働委員会 第1号

そこでこれはその見地からいたしまして若しこの国会においてそういうような、即ち一部残額の点が起つたといたしましても公社としては裁定理由の八にありまするような当然債務が起る、いわゆる民法上、私法上の債務があるということをはつきり謳つてありますが、総裁もそうお考えであるかどうか、この点一つ

内村清次

1949-12-03 第6回国会 参議院 本会議 第25号

第三には、御承知通り民法改正に従いまして、相続の順位、相続の地位というものが非常に変つて参つたのでありますから、これに伴うところの改正が行われておるのであります。  第四には、従来は一日五円以内の補償金額でありましたのでありますが、これは申すまでもありませず、今日におけるところの物価指数から考え合せましても、この金額を以ていたしましては国家補償の全きを得ない。

伊藤修

1949-12-02 第6回国会 参議院 法務委員会 第6号

さればこそ国が国民に、国民私権を侵害いたしました、場合においては、やはり民法によつてその権利の回復は認められておるのであります。さようなことからいたしまして、既に今日民主国家として、今後国政が運用されます場合におきましては、この公権、私権の使い分けは、国と個人との場合においても、個人相互間におきましても、個人相互間におきましても、共にやはり私権のあるところを何らこの間差別すべき理由はない。

鬼丸義齊

1949-12-01 第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第18号

宮幡政府委員 これは特殊な民法上の法人だと思います。しかしてある意味におきましては、また民法との関連におきましては、御疑問の起るような法文上の不備もあるのではなかろうかという気持も持つておりますが、民法で考えられます一つ法人である。しかも既設の特別法一般法によつてできますところの法人ではなく、登記によつて初めて生れますところのほんとうの特殊法人であると解釈いたしております。

宮幡靖