運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18905件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

決議におけるクリーンで健康的で持続可能な環境に対する人権、この概念は、その意味するところが明確でないため、我が国は棄権をいたしました。  いずれにせよ、我が国も御指摘決議が目指す持続可能な環境づくりを重視しており、その実現に向けて我が国の知見や技術を生かした国際貢献を引き続き積極的に行ってまいります。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

成長分配の好循環というのは、決して新しい概念ではありません。この言葉最初に使われたのは、記録で確認できる限りでは、平成二十七年十一月二十六日に開催された一億総活躍国民会議において当時の安倍総理が、アベノミクス第二ステージとして成長分配の好循環を構築していく、成長分配か、どちらを重視するのかという議論に終止符を打つという趣旨の発言です。

世耕弘成

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

こうした意味において、アベノミクスも基礎とした新しい概念であると考えております。  下請取引条件の改善についてお尋ねがありました。  成長分配の好循環を実現するためには、企業が長期的な視点に立って、株主だけではなく、取引先も恩恵を受けられる経営を行うことが重要です。  このため、政府としては、下請取引に対する監督体制を強化し、大企業中小企業共存共栄を目指してまいります。  

岸田文雄

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

衆議院で使用される重要広範議案という概念もありますが、これは申入れ当時にはなかった、平成十一年以降に使われている言葉です。土地利用規制法案安全保障観点から国民の権利を制約し、義務を課そうとするものであることからすれば、平成八年までの申入れ当時における重要議案に本法案は該当するものであり、本院での十分な審議期間確保が必要であったと考えます。  

吉川沙織

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

そういった中で、諸外国では、主に商業上の土地利用ゾーニングという概念を用いて、ゾーン毎に用途を決めて厳しく規制しているという制度もあるというふうに聞いているんですが、我が国でも商業での区画指定が行われていますけれども、諸外国ほどその権限が強いというふうにはちょっと感じておりませんで、そこで、安全保障という観点からこのゾーニングを用いて、土地利用の仕方というか、そういったところを規制していくというような

高木かおり

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

今日議論させていただいていますように、日本皇統歴史において、当時必ずしも確立していなかった男系女系という対立概念を設定をして、あたかもそういったことがこの二千七百年の皇統歴史の中で古来から、つまり最初から存在していたというような印象を与える表現政府答弁で取られるというのは不当だと思います。実際にそういった規範が成立したのは、旧皇室典範明治二十二年、一八八九年ではないですか。  

津村啓介

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

それまで、広い意味での労働者概念がこの研究会によって見直されたというのが実態だと思うんです。工場、事務所以外で働く者などの労働者性が認められなくなる、要は範囲が狭められてきたという経過があります。  当時から既に三十年余りが経過しておりますが、働き方が大きく変化しています。そして個人請負化が現状進んでおります。  

倉林明子

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

いわゆる電磁波過敏症につきましては、現時点において医学的な疾病概念が確立しているものではございませんので、対応としてなかなか難しいところはありますが、子供たちの、あるいは保護者の声に十分耳を傾けながら、対応についてそれぞれの現場で進めていっていただきたいと思っております。  以上です。

瀧本寛

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

人の健康、動物の健康、野生動物を含む環境保全、この三つの分野の関係者が一体となり連携するワンヘルス概念が今世界中に広がっているという状況でございます。  二月十三日、WWFジャパンオンラインシンポジウム小泉環境大臣も動画でメッセージを寄せられましたが、環境省として今後このワンヘルスどのように実践していくのか、また、今もう既に取り組んでいることがありましたら教えていただきたいと思います。

徳永エリ

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

先生御指摘ございましたように、第六条の土地等利用状況につきましては、注視区域内にある土地等利用状況についての調査を行うものとするということでございますので、その条文には利用者定義を置かせていただいておりませんけれども、例えば、第七条、利用者等関係情報提供につきましては、その利用者に関する情報提供をいただくということで、その利用者概念を規定させていただいておりますし、あわせて、第八条、

木村聡

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

現在、衆議院で使用されております重要広範議案という概念平成十一年以降のものですので、今参議院事務局から答弁があった当時にはなかった概念です。  本法案は、規制私権制限を伴うこと、その規制対象条文に明示されていないことなど、問題や課題が多く、充実した審議期間確保は必須であり、特に重要な議案であると言って過言ではないと思います。

吉川沙織

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

ですから、これはもう断続的というか、全然別の概念というよりは、連続的な概念の中で、有機農業を拡大するために、税制ですとか投融資、それから補助、そういったようなものを活用しながら連続的にやはり考えていくということが必要じゃないかなというふうに思います。

葉梨康弘

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

じゃ、その次のもう一つなんですけど、じゃ、その新たな症状の人を診るのはかかりつけ医に基軸とするという、こっちのかかりつけ医というのは、ふだん言われているかかりつけ医と同じようなことを言われているのか、それともオンライン診療においては別の、言葉は一緒なんだけど別の概念かかりつけ医というものがあるのかどうか。このかかりつけ医がどういう内容かというのをちょっと教えていただきたいんですが。

梅村聡

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

ですから、リサイクルしたら大分いいという概念もあるんですが、しかし、ガラス瓶の洗浄、再利用と比べると、かなりやはり負荷が大きいということが明らかになっております。  ここからくる結論は、やっぱり素材を転換させるということが大事ではないかと。プラスチックの循環量を減らしていく、なくしていく、そういう転換を進めることが大事だと思いますが、大臣、この点いかがでしょうか。

山下芳生

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

国務大臣茂木敏充君) 現世に対して来世とか、天界、魔界とか、そういう概念もあるわけでありますけれど、サイバー空間というと、リアルな空間に対してバーチャル空間という、こういう印象もあるかもしれませんけれど、政策とか制度、こういったものをつくっていく上で重要なのは、サイバー空間、完全にバーチャルなものではなくて、例えばコンピューターの機器であったりとかシステム、さらには人々の参加によって構成される

茂木敏充

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

サイバースペースの定義につきましては、国際的に広く合意された概念があるとは言い難い状況ではございますけれども、例えば二〇一五年に策定された日本政府サイバーセキュリティ戦略においては、サイバー空間について、無数のコンピューター、センサー、駆動装置情報通信技術によりネットワーク化されることで創出されるものとされていると承知しております。

赤堀毅

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

一つは、今おっしゃった、前の担い手という概念と今の御質問というのは多分リンクしていると思うんですけど、担い手というのはそもそも、私もちょっと担い手という意味が、最初よく意味が分からなくて、多分トレーガーの意訳かなという感じがするんですけど、トレーガーですね、ドイツ語の、多分。  

光多長温

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

ハラスメントについて、大きな理念、概念みたいなことは当然民間企業同様、研修とかもやっていると思いますけれども、やはりこれはもう具体的に踏み込んだルール作りというのを策定する必要があるんじゃないでしょうか。特にトランスジェンダーの方々というののトイレや更衣室の問題は、配慮すればよいとかハラスメントしなければよいというだけではなかなか片付かない問題だと思うんです。  

音喜多駿

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

国務大臣田村憲久君) 集団免疫議論ですと、六〇%、七〇%なんという議論はありますが、今我々は、その集団免疫という概念よりかは、まずは重症化予防、そして発症予防、こういうものは、もうこれはエビデンスあるわけでございますので、そういうものでワクチン接種いただいて、重症化されないというようなことで、まずは国民皆様方にこの新型コロナウイルスに立ち向かえる、そういうような対応をさせていただきたいというふうに

田村憲久