運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
155件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-03-06 第166回国会 参議院 予算委員会 第4号

そして、今は試験状況から本格導入にもう変わって今やっていらっしゃるんですけれどもね。  こういういろんな機能を持ったこのスマートインターチェンジなんですけれども、どんなことで、ほかにも災害とかいろんなことで役立っているという話も聞いているんですけれども、ちょっと国土交通省の方から、どういったタイプでどんなものがあるか、簡潔に御説明いただけますか。

木庭健太郎

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

それから、何といっても女性の活躍の場を広げる意味で、育児、介護に携わる方々高齢者障害者などを抱えながら働いておられる方、また、そういう方々自身が意欲と能力があれば、通勤していただかなくても、そういう人材高齢者障害者などの人材就労機会を拡大するということもありますので、これからも公務員テレワーク本格導入に向けてまず取り組んで、そして積極的にこれを民間にも広げて、あらゆるところでテレワークというものが

冬柴鐵三

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

政府として、本格導入に向けて環境整備が始まるものと大いに期待をしているところでございます。  各省におきまして、実際に制度スキーム整備するとともに、テレワークで働く職員のモチベーションの確保も重要であります。実際にテレワークを希望する職員に、例外的な勤務形態ということで不当な人事評価が下されてはいけない、そのような懸念もございます。  

古屋範子

2006-11-30 第165回国会 参議院 内閣委員会 第5号

それはどうしてかというと、将来、北海道だけじゃなくて、次の広域特定団体が後に続いてきて、そして道州制という本格導入に至ることを考えるならば、ガイドラインまでいかないんだけれども、何というんでしょうかね、広域行政で行うべき事務あるいは権限というのは大体こんなものがありますねという、具体的に、その地域に当てはまる当てはまらないは別にして、国としてこんなのがありますねというふうな、そういうガイドラインと言

風間昶

2006-11-30 第165回国会 参議院 内閣委員会 第5号

答申が出され、そしてまた地方分権二十一世紀ビジョン報告会では、この二十八地制調答申を踏まえて、十年後ぐらいに、姿として道州制へ移行していくための本格的な地方分権を目指すべきであるというふうに、推進する考え方が、流れとしてですよ、地制調、それから二十一世紀ビジョンということの流れで来ていますから、現安倍内閣はその答申報告書に乗っかってというとおかしいですけれども、それの後押しを受けながら道州制の本格導入

風間昶

2006-11-22 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

法案は、道州制を本格導入する先行的役割を担っています。道州制について現時点ではっきりしていることは、新たな行政主体となる道あるいは州が現行都道府県より広域になることだけです。行政区域広域化は、地域の政治や行政への住民参加を困難にし、住民自治の後退を招きます。  第三は、道州制を市町村合併押しつけのてこにしていることです。  

吉井英勝

2006-06-16 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

それは、実は今回、人事評価制度という形で本格導入を始めますけれども、その中で、管理者として的確な能力があるかどうか、これが一つ検証できるのではなかろうかというふうに思っております。  一方、若い職員の意見を吸い上げるということでは、今現在、社内LANにおきまして、さまざまな提案制度という形で提出をしていただいております。

村瀬清司

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

スマートインター整備については、国土交通省は近々本格導入するというふうに聞いておりますが、今後の整備方針についてどんなお考えを持っておられるのか。できましたら、秦荘のスマートインター設置についてもぜひ御答弁をいただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

藤井勇治

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これらの検討結果を踏まえまして、今年度中には本格導入を行わせていただきたいと考えておるところであります。  委員も御指摘いただきましたが、地域活力向上や安全、安心な暮らしの向上を図る等々の大きな成果があるということでございまして、地元の要望が非常に高うございます。そうした認識でございます。  

谷口博昭

2006-05-26 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

この本格導入が当然検討されていると思います。  いろいろな民間人の入った機関もある、外部委託も進む。これらはそれぞれに独立していなければならないと思います。それぞれの仕事を、同じ会社とか、あるいは系列会社だとか、そうした利害関係などが絶対にないようにするべきだと思いますが、その点、いかがでしょうか。

高橋千鶴子

2006-05-11 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

また、こうした対策については既に、今年度、全国約六百地域においてモデル的に地域共同活動として支援を行い、平成十九年度からの施策の本格導入に備えていると聞いています。  この対策農業集落機能を守っていくために極めて重要と思いますけれども、そのねらいと取り組み状況についてまず伺いたいと思います。

原田令嗣

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

特に、農業が果たしている多面的機能に対する環境等直接支払い政策本格導入が急務と思います。あわせて、具体的仕組み検討されている品目横断的経営安定対策農地・水・環境保全向上対策についても、現行仕組みのままでは受け入れることは困難なくらい不十分であり、より一層の改善を強く求めます。  

白川祥二

2006-03-22 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

現在、ワンストップサービス継続実施、クレジット以外の決済方法としてのETCパーソナルカード導入等も、あとETC専用レーンの増設なんかも継続実施さしていただきたいと思っておりますが、新たに、国によるETC車載器リース制度実施とか、二輪車ETC、またスマートインターチェンジ本格導入等々含めて一層の普及促進に取り組んでまいりたいと考えておるところでございます。

谷口博昭