運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5799件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-06-07 第154回国会 衆議院 法務委員会 第17号

   法務大臣         森山 眞弓君    法務副大臣        横内 正明君    厚生労働大臣      宮路 和明君    法務大臣政務官      下村 博文君    政府参考人    (内閣府政策統括官)   江崎 芳雄君    政府参考人    (法務省刑事局長)    古田 佑紀君    政府参考人    (法務省保護局長)    横田 尤孝君    政府参考人    (文部科学省大臣官房審議

会議録情報

2002-06-07 第154回国会 衆議院 法務委員会 第17号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣府政策統括官江崎芳雄君、法務省刑事局長古田佑紀君、保護局長横田尤孝君、文部科学省大臣官房審議官玉井日出夫君、大臣官房審議官清水潔君、厚生労働省大臣官房審議官中村秀一君及び社会援護局障害保健福祉部長高原亮治君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

園田博之

2002-06-07 第154回国会 衆議院 法務委員会 第17号

この点については、文部科学省に対しましても同じく御要請をしたいと思います。  医師教育は、卒後教育、そしてまた卒前教育という二つに分かれるわけでございまして、卒前教育も極めて大切であると思っております。司法精神医学ということに必ずしも関係するわけではございませんけれども、現在の大学における精神医学教育のあり方、こういったものが随分かつてと変わってきているのではないか。

福島豊

2002-06-06 第154回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第4号

一見非常に無謀でありまして、文部科学省なんかは無謀だと言っておられるんだと思いますけれども、私は、一つの挑戦で試みだと思って注目して見ています。それも一つ方法。  それから、もう一つは、それならば民主主義を徹底して、教育委員公安委員を選挙で選んだらどうだろうかというのも一つ方法だろうと思います。私は、これでもいいと思います。

片山善博

2002-06-06 第154回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第4号

今までは、市町村教育委員会県教委を見、県教委文部科学省の顔色をうかがいという構図があるわけですね。それを逆向きにして、市町村が力量を持って、市町村が自信を持って、県教委にも話をする、学校もリードできる、校長が仕事がしやすいような環境市町村教育委員会がちゃんと整えてあげる、こういう教育委員会づくりをしなきゃいけないと思うんです。  

片山善博

2002-06-06 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

たまたまでございますが、省庁の再編とこの問題を絡めてお話しさせていただきますと、これまでエネルギーとか原子力の研究開発、こういった分野は科学技術庁が、そして教育の現場を担当しているのは文部省ということで分かれていたわけでございますが、この両省庁が一緒になって文部科学省になった、このことが大きなシナジー効果といいますか、融合した効果が現れ始めているということも御報告したいと思います。

加納時男

2002-06-05 第154回国会 衆議院 法務委員会 第16号

また、この点については折に触れて伺ってまいりたいと思いますけれども、今回、この国連子ども特別総会出席をしたのは外務省文部科学省だけだったと聞いておりまして、法務省も子供の権利に関する施策に大きくかかわっている立場として、今後はぜひこのような会議法務省からも御出席をいただきたいと思います。

水島広子

2002-06-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

文部科学省にあっては、情報公開権限遠山大臣がお持ちです。そして、大臣の委任を受けて情報公開の業務が行われている。文部科学省に対する情報公開の請求は、五月三十日現在で二千百四十二件だと承知をしております。  昨日の新聞に出ていますが、内閣官房及び内閣府は既に調査をして、防衛庁のようなリストは作成していないということを明らかにしております。文部省ではどうか。  

児玉健次

2002-06-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

藤村委員 長年、私も不思議だと思っていたのが、この消費者契約法が施行されて、そして一年たって、今やっと現実味を帯びてきたと思っておりますし、大阪の弁護士さんたちの活動、運動に敬意を表し、そして文部科学省も、本当に当たり前の、国民の納得のいくやり方をやはり強く私学に対しても指導していっていただきたいと要望いたしまして、質問を終わります。

藤村修

2002-06-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

       遠山 敦子君    文部科学大臣      青山  丘君    文部科学大臣      岸田 文雄君    文部科学大臣政務官    池坊 保子君    文部科学大臣政務官    加納 時男君    政府参考人    (内閣府政策統括官)   大熊 健司君    政府参考人    (総務省大臣官房総括審議    官)           板倉 敏和君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策

会議録情報

2002-06-05 第154回国会 衆議院 外務委員会 第18号

件審査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房長北島信一君、大臣官房審議官林景一君、総合外交政策局国際社会協力部長高橋恒一君、アジア大洋局長田中均君、北米局長藤崎一郎君、欧州局長齋藤泰雄君、経済局長佐江賢一郎君、防衛庁防衛参事官中村薫君、防衛施設庁長官嶋口武彦君、文部科学省スポーツ・青少年局主任体育官徳重眞光君、厚生労働省大臣官房総括審議官木村政之君、経済産業省大臣官房長林良造君、海上保安庁長官縄野克彦

吉田公一

2002-06-05 第154回国会 衆議院 外務委員会 第18号

友好の家も、文部科学省の定義によれば、それは物品じゃないし機材にもならない。船を持っているのは、警察庁、農水省、文部科学省、防衛庁国土交通省海上保安庁。今言ったゴムボート以外はみんな、物品でもなければ機材でもないんですよ。明らかに今までの支出の、友好の家もそう、ディーゼル発電機もそう、全部入らないんですよ、この中に、この協定のどこを見ても。  ちゃんと書いてあります。

上田清司

2002-06-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

文部科学省から御説明をいただきましたように、医局として、医師紹介をするというのがその機能にあるということでございましたが、これは別に通告の必要のない質問ですので、大臣、一言伺いたいのですが、大臣がドクターをされていたときにも、やはり医局から紹介を受けて病院にお勤めになったことはございますでしょうか。

加藤公一

2002-06-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

案審査のため、本日、政府参考人として文部科学省大臣官房審議官清水潔君、厚生労働省医政局長篠崎英夫君、健康局長下田智久君、医薬局長宮島彰君、職業安定局長澤田陽太郎君、雇用均等児童家庭局長岩田喜美枝君、老健局長堤修三君、保険局長大塚義治君及び政策統括官石本宏昭君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

森英介

2002-06-05 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

そういうことで、沖縄県、当時大田知事だったんですけれども、文部科学省の方に二カ所の場所を推薦してきたということでございます。それが平成九年五月二十日。  その次を見てください。その次が、国立組踊劇場設置候補地の評価、これは文化庁からいただいた資料です。二カ所を比べているわけです。浦添市小湾地区と那覇市天久新都心地区というんですね。  

井上和雄

2002-06-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第18号

一番処分数が多いのは、これは人数の関係もありますが郵政事業庁、それから文部科学省それから法務省と、こういうことでございます。  後ほど大阪高検のこともちょっとお聞きいたしますが、法務省というのは法を守り、どういうんですかね、法を守っていくといいましょうかね、その一番のかなめの省庁だと思うんですね。

日笠勝之

2002-06-04 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、先般、医療政策につきまして厚生労働省文部科学省、両省の連携を深める場といたしまして、大学病院の役割に関する連絡協議会というものを先般設置させていただいたところでありますが、今後そうした場を通じて御指摘のそうした医薬品に関する知識の習得を重視した教育を、大学教育をまた施してもらうように文部科学省の方へも働き掛けてまいりたいと、このように思っておるところであります。

宮路和明

2002-06-04 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

西岡 武夫君                 山本 正和君    国務大臣        文部科学大臣   遠山 敦子君    副大臣        文部科学大臣  岸田 文雄君    大臣政務官        文部科学大臣政        務官       池坊 保子君    事務局側        常任委員会専門        員        巻端 俊兒君    政府参考人        文部科学省生涯

会議録情報

2002-06-04 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

○副大臣岸田文雄君) 文部科学省としましても、研修内容ですとか方法につきまして、基本的な事項について想定しているものを示していきたいというふうには思っておりますが、これはあくまでも参考として示すものでありまして、具体的な研修内容方法については、各都道府県教育委員会等がその権限と責任に基づいてそれぞれの事情も勘案した上で創意工夫して決定するべきものであるというふうに考えております。  

岸田文雄

2002-06-04 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

教育公務員特例法の一部を改正する法律案審査のため、本日の委員会文部科学省生涯学習政策局長近藤信司君、文部科学省初等中等教育局長矢野重典君及び文部科学省高等教育局長工藤智規君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

橋本聖子

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

血液をこれから安全に使いましょうとか、適正に使いましょうということを考えてくると、そこに専任教官を置かないということは非常におかしなことだと思うんで、これは、こっちは、実はこの提言をしているのは文部省でして、文部科学省なわけです。厚生労働省はこうやって血液関係法律を出してきて、血液の使い方の適正化、副作用を出さないようにしようと。これは正しく縦割りの弊害じゃないですか。  

櫻井充

2002-05-30 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

現在、食品リスク実態把握情報の積極的な開示を行うという意味からも、この食の安全月間についての検討会を設けているわけでございますが、文部科学省、厚生労働省等関係府省とも幅広い取組になるように、今、政府で、関係閣僚会議法整備行政組織の在り方について大詰めの議論をしているところでございますので、その検討の論点がまとまったところで具体的に委員といいますか、推進委員といいますか、その検討会を正式に立ち

武部勤

2002-05-30 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

また、地域社会の中で大人たち同士がそういうことを議論し合う、また家庭教育でも、文部科学省が作っております家庭教育ノートという子育ての指針というか、子育て考え方がございます。その中で、身近なごみの問題とか、そういうところから始まって、それが大きな環境の問題につながっていくというようなことを学んでいけるようにるる配慮させていただいておりますが、今後また更に努力をさせていただきたいと存じます。

寺脇研

2002-05-29 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

東  祥三君       佐藤 公治君    石井 郁子君       児玉 健次君    北川れん子君       中西 績介君    山内 惠子君     …………………………………    文部科学大臣       遠山 敦子君    文部科学大臣      岸田 文雄君    文部科学大臣政務官    池坊 保子君    文部科学大臣政務官    加納 時男君    政府参考人    (文部科学省大臣官房審議

会議録情報

2002-05-29 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

…………………………………    議員           山井 和則君    厚生労働大臣       坂口  力君    厚生労働大臣      宮路 和明君    厚生労働大臣政務官    田村 憲久君    政府参考人    (内閣府政策統括官)   坂  篤郎君    政府参考人    (金融庁総務企画局参事官    )            田口 義明君    政府参考人    (文部科学省大臣官房審議

会議録情報

2002-05-29 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣府政策統括官坂篤郎君、金融庁総務企画局参事官田口義明君、文部科学省大臣官房審議官清水潔君、厚生労働省医政局長篠崎英夫君、健康局長下田智久君、医薬局長宮島彰君及び保険局長大塚義治君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

森英介

2002-05-29 第154回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

その後、こういう対策が全国に広まりまして、これは静岡県でも今九千人近い方が登録が終わり、訓練も行われており、私もそれの免許証を持っておりますし、ついでに東京都とか、持ち歩いておりますが、神奈川県とか兵庫県とか、文部科学省では全国学校をチェックするというような制度を作りまして、いろんなこういうことも進んでまいりました。  

岡田恒男