運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-05-21 第2回国会 参議院 本会議 第39号

昭和二十三年五月二十一日(金曜日)    午前十一時四十四分開議     ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第三十七号   昭和二十三年五月二十三日    午前十時開議  第一 参議院全國選出議員選挙管理委員選挙  第二 地方自治法百五十六條第四項の規定に基き、海上保安廰法第二條規定による海上保安廰の事務所の設置に関し承認を求めるの件(内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第三 戸籍手数料

会議録情報

1948-05-21 第2回国会 参議院 本会議 第39号

岡部常君 只今上程せられました戸籍手数料の額に関する法律案についての委員会経過並びに結果を御報告申上げます。  本年一月一日施行を見ましたところの戸籍法を改正する法律におきましては、その第五條第二項によりまして、「手数料の額は、別に法律でこれを定めるとされております。ただ同法第百四十三條には、「この額は財政法第三條の規定の適用あるまでは、政令の定めるところによることを妨げない。」

岡部常

1948-05-20 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第30号

それは、  一、地方税分担金使用料及び手数料賦課徴收並びに地方公共秩序の維持、住民及び滞在者の安全、健康、及び福祉の保持に関する條例は、住民制定又は改廃に関する直接請求対象外とすること。(第十二條第一項、第七十四條第一項)  二、都道府縣公安委員市町村公安委員と同様に取り扱うものとすること。

坂東幸太郎

1948-05-20 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第30号

それからもう一つ修正案に基きます第十二條第一項に規定する地方税分担金使用料及び手数料のこの関係ですが、これは第十二條を読みましても、地方公共團体住民はその公共團体條例制定改廃請求する権利を有するという、これを大幅に圧迫するものであつて、ほとんど住民が最も関心をもつ事項のみを取上げて請求権がないと言われるのは、その根本において、はなはだ大きな圧迫感住民に與える危險を感ずるのであります

松野頼三

1948-05-20 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第30号

この中で今ここで抜き出しておりますのは、初めの地方税分担金使用料及び手数料というのは二十一項目の中にははいつておりませんけれども、その次の「地方公共秩序」云々というのは、この第二條の一番初めの第一号のことだけなのであります。「地方公共秩序を維持し」という二号以下の問題に関する條例というものはすべてあり得るのであります。

鈴木俊一

1948-05-18 第2回国会 参議院 司法委員会 第24号

昭和二十三年五月十八日(火曜日)    午前十時四十二分開会   —————————————   本日の会議に付した事件大阪、神戸における朝鮮人騒擾事件  調査報告の件 ○日本國憲法施行の際現に効力を有す  る命令の規定効力等に関する法律  の一部を改正する法律案(内閣送  付) ○行政代執行法施行に伴う関係法律  の整理に関する法律案内閣送付) ○戸籍手数料の額を定める法律案(内  閣提出

会議録情報

1948-05-06 第2回国会 衆議院 司法委員会 第17号

 総 裁 鈴木 義男君         國 務 大 臣 苫米地義三君  出席政府委員         法務政務次官  松永 義雄君         法務廳事務官  岡咲 恕一君  委員外出席者         議     員 中山 マサ君         專門調査員   村  教三君         專門調査員   小木 貞一君     ————————————— 本日の会議の付した事件  戸籍手数料

会議録情報

1948-05-06 第2回国会 参議院 水産委員会 第5号

一つは、荷受機関手数料及びマージンの問題でございます。先般の魚價改訂並びにこれに伴う通牒によりまして、卸賣手数料は五分に引上げておりますが、又最近六分に引上げられるというようなことを承つておりまするが、たとえ五分でありましても、六分であつても、結構でございますが、これを全部が全部生産者とか或いは出荷業者負担させるということはどうかと思うのであります。

青山正一

1948-05-04 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第7号

五十萬圓に對して十萬圓手数料を取つたというような事實はまだ私聞いておりません。ただこの問題につきましてうまく處理されることを願います一つといたしまして、去る三月に全國を四つのブロツクに分けまして、北海道と東京、大阪、佐賀、この四ケ所に實際の責務に當ります者を集めまして、只今御注意のような、速かに處理するについての手配を實はいたしたのであります。

齋藤惣一

1948-05-04 第2回国会 参議院 司法委員会 第20号

昭和二十三年五月四日(火曜日)   —————————————   本日の会議に付した事件戸籍手数料の額を定める法律案(内  閣送付) ○裁判官報酬等に関する法律案(内  閣送付) ○檢察官の俸給等に関する法律案(内  閣送付) ○行政事件訟訴特例法案内閣提出、  衆議院送付)   —————————————    午前十時四十八分開会

会議録情報

1948-05-04 第2回国会 参議院 司法委員会 第20号

國務大臣鈴木義男君) 戸籍手数料の額を定める法律案について提案理由を御説明申上げます。  本年一月一日施行を見ました戸籍法を改正する法律においては、その第五條第二項により「手数料の額は、別に法律でこれを定める。」とされております。ただ同法第百四十三條には、この額は財政法第三條の規定の適用あるまでは、政令の定めによることを妨げないとされております。

鈴木義男

1948-04-30 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第21号

それを今政府買上げて、政府財政の切り盛り上、それを一千万円で買上げるというならば、それを公定價格の五倍に賣られようが、十倍に賣られようが、これはやむを得ないが、先ほど申しましたように今の御答弁からいうならば、必ずその中に介在する者があつて、いろいろな運動の結果、その物をまた横流しをして、そうしてその間にさやをとり、手数料をとり、日当をとり、旅費をとるというようなことで、これを消費者に相当高い値で

松田正一

1948-04-15 第2回国会 衆議院 司法委員会 第13号

誠一君    石井 繁丸君       榊原 千代君    山中日露史君       中村 俊夫君    中村 又一君       八並 達雄君    吉田  安君       佐竹 晴記君    北浦圭太郎君  出席政府委員         法務廳事務官  村上 朝一君  委員外出席者         專門調査員   村  教三君     ————————————— 本日の会議に付した事件  戸籍手数料

会議録情報

1948-04-15 第2回国会 衆議院 司法委員会 第13号

村上(朝)政府委員 戸籍手数料の額を定める法律案について、提案理由を御説明申し上げます。  本年一月一日施行をみました戸籍法を改正する法律においては、その第五條第二項により「手数料の額は、別に法律でこれを定める。」とされております。ただ同法第百四十三條には、この額は「財政法第三條の規定の適用があるまで政令の定によることを妨げない。」

村上朝一

1948-04-13 第2回国会 衆議院 司法委員会 第12号

池谷 信一君       榊原 千代君    山中日露史君       中村 俊夫君    中村 又一君       八並 達雄君    吉田  安君       北浦圭太郎君  出席政府委員         訟 務 長 官 奧野 健一君  委員外出席者         專門調査員   村  教三君         專門調査員   小木 貞一君     ――――――――――――― 四月九日  戸籍手数料

会議録情報

1948-04-07 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第20号

それから第二に、これ以外には殆んど見るべきものがないではないかというお話でありますが、成る程その通りな點もあると思うのでありますが、實はこの制度の非常に動いた時期でありまして、ここに書いてあります手数料でありますとか、その他、處罰収入、それから納付金などにつきましても、現在或いは法律によつておらないものが相當實はあるのであります。

河野一之

1948-04-06 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第18号

それから三の國の独占に属する事業における事業料金、これまた郵便、電信、國有鉄道等関係でありまして、相当多額の金額に上るのでありますが、一のところに記載してあります負担金処罰收入、手数料等は、これは金額的にはそう大したことはないのでありまして、ただ細目は非常に多岐にわたつておるというような状況であります。ただいまいくばくの金額に上るかという的確な資料は持ち合わせておりませんが、調ベて……

福田赳夫

1948-04-06 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第18号

それから手数料收入については、司法上の手数料につきましては、裁判官法令中にすべてその根拠をもつているわけであります。なお行政官の公の行為に対する手数料たとえば特許権でありますとか、鉱業所有権、かようなものは特許法との関係法令に、すべて根拠をもつているというわけであります。

福田赳夫

1948-04-06 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第19号

第六十五條規定は数回に亘りましてここではいろいろ御質問のございました点でございますが、只今のお尋ねのございました銀行総額引受けをするという場合につきましては、それが投資の目的を以てその総額引受けをされる場合でありますならば、この第六十五條但書規定によりまして銀行信託会社も御指摘のようにできるのでございますが、從來やつておりましたシンジケート、いわゆる引受團は一定の引受け手数料を取りまして、そうしてそれを

岡村峻

1948-04-06 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第19号

それから先程手数料の点につきまして、該当するか該当しないかという点についてのいろいろな意見を申上げたのでありますが、この中にも現在法律規定によらずにあるものもあると思われますので、その間の調査というものがまだ十分に届かない点もありまするので、一應そういう点をこの際としてはオミットさして頂くと、こういう意味で出したわけであります。

河野一之

1948-04-06 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第19号

それから問題となりまするのは、その次の手数料なのでありますが、苟くも國國権に基いて収納するという意味合から來ますので、一般の私法上の関係というものは課徴金にはならないのではないか、一應こう考えております。例えて申しますならば、学校の受驗料とか、それから図書館の入場料でありますとか、植物園入場料、病院の入院料、これは私法上の関係でありますので、入らないと考えてよかろうかと思うのであります。

河野一之