運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
459件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-07 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

松田委員 なかなか明確におっしゃっていただけないんですが、それが大きな問題だというのであれば、この河野談話も、参考資料にもありますように、読めばあたかも、強制連行という言葉は使っていませんが、何か強制連行があったかのようにとれる文書であることは間違いないので、この事実は確認されていない、これが強制連行を認めたものではないということは、何ら論理的にも同じことではないかというふうに、私は常々どうしても

松田学

2014-10-21 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

そして、この報告書を読んでみますと、この強制連行を認めた証言というのは、唯一、吉田清治氏の証言であったわけであります。証言やあるいは著書を引用しながらこれが書かれている。言わば、この報告書吉田証言に基づいて書かれた報告書だと言ってもいいわけであります。  そして、その吉田証言虚偽だったということになりました。虚偽だったわけです。根拠が崩れているということになろうかと思うわけであります。

北村経夫

2014-10-21 第187回国会 参議院 内閣委員会 第3号

さらに、韓国政府が、文言調整において、日本政府がこの強制連行確認できないとの認識の上に立って、まさに事実関係をゆがめることがない範囲でぎりぎりのすり合わせを行ってできたものであって、また韓国の当時の大統領も、この河野談話の案文を評価して、結構であるという連絡もしたという事実もこれ明らかになってきているところです。  

菅義偉

2014-10-21 第187回国会 参議院 内閣委員会 第3号

記者会見において河野官房長官は、強制連行の事実があったのかという認識を問われて、そういう事実があったと、結構ですということを会見で述べているんですよね。  報告書の中には強制連行を示す資料はないということが書かれていて、また、会見河野当時の官房長官が、強制連行の事実があったという認識なのかと問われ、そういう事実があったと、結構です。

菅義偉

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

先日も産経で報道されておりましたけれども、福岡市で、小学六年生の道徳の副教材朝鮮人強制連行という記述が残っていて、一九三九年から強制連行が始まりましたということを言われておったりしました。それがおかしいのは、もう福岡では解決はしたんですけれども、私も昨年の六月に、この副教材の問題は実は一度大臣に御質問させていただきました、決算委員会でしたけれども。副教材結構目が届いていない。  

田沼隆志

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

さて、先般の、朝日新聞において慰安婦に関する記事についての訂正がなされたところでありますが、現行の教科書には、済州島での強制連行いわゆる吉田証言に直接触れている記述はございません。また、女子挺身隊慰安婦を混合して記述している図書はありません。  今御指摘の、この資料の、「多数の女性が「慰安婦」にかりだされた。」

下村博文

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

強制連行うそだけではなくて、例えば韓国が今世界じゅうに広めているのは二十万人、それに何か中国が悪乗りして、朝鮮半島で二十五万人、中国大陸で二十五万人の合計五十万人が強制連行されたみたいなうそも広まっていますけれども、これも朝日新聞が、女子挺身隊慰安婦を混同してしまったがためにこの二十万人という数字がひとり歩きしてしまったというようなことも認めていますから、向こう側が広めているうそ一つ一つちゃんと

杉田水脈

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

さらに、強制連行確認できないということが明らかになっています。  そしてまた、元慰安婦への聞き取りでありますけれども、これについては、韓国政府からの要請を受けて、真相究明よりも、日本政府の、元慰安婦方たちの気持ちを理解するために実施された、それで裏づけ調査をしなかった、こういうことが明らかになってきたんですね。  そしてまた、この報告書では、当時の韓国大統領河野談話を評価していた。

菅義偉

2014-10-06 第187回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ですから、そういう思いだけの表現であって、強制連行についてはもはやほぼ否定された、こういうふうに考えております。  そこで、外務省のウエブサイトを見ますと、いわゆる、今お話もありました、女性のためのアジア平和国民基金という欄がありまして、この基金への拠出金の呼びかけというものが平成七年七月十八日に載っています。これは日本政府が出したものじゃありませんよ。

山田宏

2014-10-06 第187回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、我が国日本政府立場ですが、平成十九年の閣議決定されたこの内容にもありますように、「政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかった」、これが我が国立場であります。そして、この点につきましては、河野談話作成過程検証報告書、この中においても確認をされています。  

岸田文雄

2014-10-06 第187回国会 衆議院 予算委員会 第3号

河野官房長官ですが、総理も先日の答弁で明らかにされましたように、この談話自体は、強制連行根拠もなくつくられてきたわけです。それはもう政府の出された検証報告で明らかなんです。  しかし、その河野談話発表した当日に、河野さん本人から、その記者会見場で、これは強制連行を認めたものかという記者質問に対して、そう考えて結構ですというふうに答えて認めてしまったわけです。

山田宏

2014-10-03 第187回国会 衆議院 予算委員会 第2号

菅国務大臣 六月二十日に公表した政府河野談話作成過程等に関する検討チーム報告書に明らかにされているとおり、当時の日韓両国政府は、河野談話発表することによってこの問題に一つの区切りをつけて未来志向関係を築くことを目指し、綿密な調整意見交換を行ってきたということ、そして、政府は、一連の調査を通じて得られたと言われるいわゆる強制連行確認できないという認識に立って、それまでに行った調査を踏まえた

菅義偉

2014-10-03 第187回国会 衆議院 予算委員会 第2号

だからこそ、きょうは中川昭一さんの命日でもありますが、中川昭一さんを中心に、それが教科書に、事実であるかのごとくの前提強制連行を書かれるのはおかしいという運動を展開してきました。  しかし、なかなかそれは成果を生むことができなかったのでありますが、随分時間はかかったのでありますが、しかし、だんだん強制連行記述はなくなっていったわけであります。

安倍晋三

2014-10-03 第187回国会 衆議院 予算委員会 第2号

いずれにせよ、今申し上げましたように、河野談話、プラス、いわばそのときの長官記者会見における発言により、強制連行というイメージが世界に流布されたわけであります。  つまり、その中において、河野談話自体が、事実上、いわば強制連行を認めたものとして認識されているのは事実でありますが、文書自体はそうではない。

安倍晋三

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

山田(宏)委員 河野談話がただ一つの、二十万人のアジア少女たち強制連行して日本軍の性の奴隷にしたという根拠なんです。これが根拠なんです。これが根拠で今ずっと言われているわけです、世界じゅうで。しかし、河野談話の中には強制のキョの字の文句もないんです。それを発表した本人強制連行ということはありましたということを言っちゃって、それがスタートとなって今のこの状況になったんじゃないですか。  

山田宏

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それは、この検証報告書の中では、この河野談話ができる過程の中においては、政府は、官憲による全般的な強制性、または強制連行などというものはなかった、確認できなかったということを前提に、ぎりぎりの交渉をしていたんですよ。私はあの河野談話を認めませんけれども、しかし、ぎりぎりの交渉の中でできた妥協の産物なんですね。  

山田宏

2014-06-06 第186回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

これまでも、我が国としましては、一九六五年の日韓請求権経済協力協定によって日韓間の請求権の問題、これは完全かつ最終的に解決されたということ、あるいは、第一次安倍内閣閣議決定した政府答弁書内容、すなわち、政府が発見した資料の中には軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった点、さらには、我が国は道義的な見地からアジア女性基金等を通じた取り組みを行ってきた、こうした我が国のこれまでの

岸田文雄

2014-05-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第16号

こうした事態に対しまして、我が国としましては、一九六五年の日韓請求権協定によって請求権はもう完全に完結しているということ、あるいは、第一次安倍内閣閣議決定した政府答弁書内容政府が発見した資料の中には軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった、こういった点、さらには、我が国は、人道的な見地から、これまでもアジア女性基金等を通じた取り組みを行ってきたこと、こういったことにつきまして

岸田文雄

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

慰安婦強制連行を」高校教科書検定に「パスさせて、教育基本法に「一致」というのも、もう通りませんよ。」八木氏もこれに意気投合しております。  要するに、南京事件を教えることも高校教科書日本軍慰安婦を教えることも改正教育基本法に違反しているからやめるべきだ、こう述べておられるわけですね。  

宮本岳志

2014-04-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

今回、公文書館情報公開請求で得たものですが、バタビア裁判記録により、軍及び軍関係者による慰安婦強制連行があったということは、河野談話発表時にも既に明確であったわけです。  ただ、政府がこの裁判公文書も入手していたことが今回初めて明らかになったわけであります。ところが、その原資料は、河野談話時に発表された政府発見資料一覧にないし、その所在さえ今のところわからない、行方不明になっている。

赤嶺政賢

2014-04-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

オランダ人女性を旧日本軍人らが強制連行して慰安婦とした事件は、一九九二年七月にマスコミによって大々的に報道されました。最近、情報公開が行われましたが、平成四年七月二十三日、西欧第一課作成対外応答要領情報公開をされておりますが、この事件を裁いた「バタビア臨時軍法会議記録」について、「ハーグ公文書館保存裁判記録については、我が方在蘭大使館を通じて入手する予定」と記されております。  

赤嶺政賢

2014-04-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

最初に、日本軍慰安婦問題について、オランダ人慰安婦として強制連行した事件、いわゆるバタビア裁判について法務省と外務省質問をいたします。  一九九三年八月四日の慰安婦関係調査結果発表に関する内閣官房長官談話、いわゆる河野談話発表されたときに、当時の内閣官房内閣外政審議室は、調査の結果、発見された資料一覧表発表しております。

赤嶺政賢

2014-04-04 第186回国会 衆議院 外務委員会 第9号

中国でもどうやら同じような動きがあって、日本企業がかつて強制連行、炭鉱だとか建設現場だと思うんですけれども、連行して過酷な労働を強いたという問題で、これまでは政治的に中国政府はこの訴え受理しなかった、中国政府受理しなかったと言うと正確ではありませんが、ただ、事実上中国政府影響下にある司法が受理をしなかったということでありますが、最近は受理をし始めたということで、日本企業二十社くらいが訴訟リスク

玄葉光一郎