運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7750件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

) ○保険でより良い歯科医療を求めることに関する  請願(第九五六号外一件) ○障害福祉についての法制度拡充に関する請願(  第九八二号外九二件) ○保育学童保育の基準の抜本的引上げ子育て  支援施策拡充等に関する請願(第一一一四号  外三一件) ○お金の心配なく、国の責任で安心して暮らせる  社会への社会保障制度拡充に関する請願(第  一一三四号外一四件) ○若い人も高齢者も安心できる年金制度

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

 同(大河原雅子紹介)(第二五二二号) 一三四五 同(玉木雄一郎紹介)(第二五二三号) 一三四六 同(柚木道義紹介)(第二五二四号) 一三四七 自公政権働き方改革中止に関する請願高橋千鶴子紹介)(第二四三九号) 一三四八 保険でよりよい歯科医療を求めることに関する請願櫻井周紹介)(第二四四〇号) 一三四九 同(松原仁紹介)(第二四四一号) 一三五〇 若い人も高齢者も安心できる年金制度

会議録情報

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

第二三一一号)  同(阿久津幸彦紹介)(第二五二一号)  同(大河原雅子紹介)(第二五二二号)  同(玉木雄一郎紹介)(第二五二三号)  同(柚木道義紹介)(第二五二四号)  自公政権働き方改革中止に関する請願高橋千鶴子紹介)(第二四三九号)  保険でよりよい歯科医療を求めることに関する請願櫻井周紹介)(第二四四〇号)  同(松原仁紹介)(第二四四一号)  若い人も高齢者も安心できる年金制度

会議録情報

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

○宮本委員 今の年金制度の弱点を本当に改善できる方法だと私も思っております。  私、二〇一九年に、加藤大臣のときに質問したときは、試算をしていないのかと、出してくれと言っても、頑として、していないんだと言って出してくれなくて、当時、厚労省出身の学者の稲垣先生でしたかね、試算してもらって、この委員会でも配付した覚えがございますので。  

宮本徹

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

られるんですが、ここの、医療保険制度改正のときも、参議院で私が個人的に言って、昨日も個人的な話をしたんですが、個人的には、以前から、基礎年金所得代替率が下がった一番の理由というのは、これは委員がもうおっしゃったとおり、マクロ経済調整というのはどうしても厚生年金の方を財政的にまず調整していきますので、マクロ経済調整が利かなくなると、基礎年金の方がずっと長くその調整をし続けなければならないという、そういう年金制度

田村憲久

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

この特例をつくった趣旨に照らしますると、六十歳を超えて就労して厚生年金に加入される方につきましては、公的年金制度支え手として、特例の対象にはせずに、ほかの方と同様に、報酬比例部分老齢厚生年金と賃金の組合せで対応していただくということが重要と考えてございます。  なお、この支給開始年齢引上げにつきましては、男子については二〇二五年度、女子については二〇三〇年度に完了いたします。

高橋俊之

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

実質的には下がり続ける年金制度になっているということで、それが年金改革でしたよ。  で、年金は上がらないと、なのに引かれるばっかりの介護保険料後期高齢者医療保険、これどんどん上がっているわけですよ。つまり、この負担給付のバランスの問題だとおっしゃるけれども、この給付高齢者人口が増えれば増えるほど増えます。そうなりますと保険料は上がり続けると、こういう仕組みになっています。

倉林明子

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

年金制度では、受給開始時期の選択肢拡大在職中の年金受給の在り方の見直し医療介護制度では、後期高齢者医療制度見直し地域包括ケアシステム強化地域医療構想を踏まえた病床の機能分化、連携の推進、就労制度では、七十歳までの就業機会を確保する制度の創設など、多様で柔軟な働き方実現を目指した働き方改革、子ども・子育て支援では、幼児教育保育無償化待機児童の解消、このように、この間順次、基本

石田昌宏

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

年金制度改革についてお尋ねがありました。  我が国年金制度は、保険料水準を固定をし、その範囲内で給付水準調整することにより、制度持続可能性を確保しつつ、一定給付水準を確保することが可能な仕組みとなっております。  その上で、これまでも、被用者保険適用拡大や、低所得者や低年金高齢者の方への年金生活者支援給付金支給など、老後支えとしての年金役割強化を図ってまいりました。  

菅義偉

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これにつきましては、公的年金制度の周知、広報に加えまして、クレジットカード納付など納めていただきやすい環境の整備、それから未納の期間や所得など未納者の方の属性に応じた内容の文書をお送りするなど、きめ細かい納付督励などを実施してきたこと、また、一定所得がありながら度重なる納付督励にも応じていただけない方には強制徴収を実施すると、こういった取組を行ってきたことが寄与しているものというふうに考えてございます

日原知己

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

年金制度基本原理についてお尋ねがございましたけれども、まず、年金制度につきまして、人生には、老齢とか障害でございますとか、様々な要因で自立した生活が困難になるリスクがあるわけでございまして、こうした生活上のリスクについては予測ができないため、個人だけで備えるということには限界があるところでございます。  

依田泰

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

そんな中で、民主党時代、我々の前身である民主党時代に、最低保障年金制度というものを議論をしたことがございました。いわゆるユニバーサルベーシックインカムの中にはいろいろなやり方があると。それから、先ほど言ったように、追加型ということで、当面やっていこうというものもあると。  今、ちょっと話変わりますけど、給食費公費負担というか無償化しようというような検討も今なされているんですね。

勝部賢志

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

また、年金についてもお伺いしたいのですが、私どもで検討しているのは、低年金、無年金問題ということもございますので、年金制度に取って代わる社会保障ということでベーシックインカム検討しております。そこで、今、現段階でも国債というのが使われているんですが、今後国債の比率も高まるというふうに思われていることから、年金BIについての関係についてどのようにお考えか、お伺いいたします。

梅村みずほ

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

参考人井上智洋君) ベーシックインカムを導入して、私は最初は追加型でやるしかないと思っているので、今のその年金制度も含めて社会保障制度は取りあえずはそのままで、徐々に改革していくしかないのかなというふうには思っているんですけれども、今の年金制度が理想的かというと、私はもちろんそうは思っておりませんです。

井上智洋

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

以前、特例でおとめしました、年金を下げるのをとめましたが、結果的に、年金制度上、その後その分、後世の方々年金の引下げになっているわけでありまして、そういう意味では、特例を使って何らかの形で、年金がまだ下がると決まったわけではありませんが、下がるところを仮にとめたとしても、結果的には、それは後世との公平感負担感公平感みたいなものにかかわってまいりますので、なかなか、委員からの御提案、これは一般論

田村憲久

2020-12-04 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

○子供の歯科矯正保険適用拡充を求めること  に関する請願(第二〇四号) ○がんの治療と就労の両立に関する請願(第二五  二号) ○腎疾患総合対策早期確立に関する請願(第二  五三号外八六件) ○全ての世代が将来にわたって信頼できる年金・  医療介護等社会保障制度確立に関する請  願(第三四〇号外七件) ○医療介護制度拡充に関する請願(第四二〇  号) ○若い人も高齢者も安心できる年金制度

会議録情報

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

年金制度を維持していくために納付率がより高くなることを望みますが、今回は、年金機構年金を払わない人々に対してどのように債権回収をしているのかということについて幾つか質問をさせていただきます。  日本年金機構は、以前、委託業者を使って戸別訪問債権収納業務をさせていたと承知しています。今回、配付資料として日本年金機構ウエブサイトのQアンドAを用意させていただきました。

浜田聡

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

日本国籍を有していなかったため障害基礎年金受給権を有していない障害者その他の障害支給事由とする年金たる給付を受けられない特定障害者以外の障害者に対する福祉的措置については、国民年金制度発展過程において生じた特別な事情を踏まえ、障害者福祉に関する施策との整合性に十分留意しつつ、今後検討が加えられ、必要があると認められるときは、その結果に基づいて所要の措置が講ぜられるものとするというふうに検討事項

尾辻かな子

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

しかしながら、我が国年金制度は、拠出した保険料に応じて年金支給するということが原則でございまして、国民年金への加入が任意であった時期の専業主婦や学生で障害基礎年金等を受給していない障害者方々に対しましては、議員立法によりまして特別障害給付金支給を認めた、これは極めて特例的な措置だと考えます。

高橋俊之

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

先ほど申し上げたような、もともとの年金制度特質、それから、その特質の極めて特例的な措置として特別障害給付金というのがある、それとの関係でございますとか、それから、ほかの障害福祉施策との関係等々を検討し、また、平成二十二年には、地方自治体で、この給付金がないということで独自に事業を行っている自治体もありますので、その聞き取りなども行いながら検討を行ってきたということでございます。

高橋俊之