運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4341件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-03-15 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ではないかなというふうに思いまして、その関係で恐らく麻生大臣も二度ほどそういった働き掛けをしたんだということだし、向こうも、恐らくアメリカの方も理解はしているんだろうとは思うんですけれども、理解はしていてもアメリカアメリカだということでやってしまわれたら、これは日米同盟にとっても非常に大きな禍根を残すといいますか、影響が出てくるんではないかということをしっかりと私はここで、麻生大臣、もう一度、安倍総理

白眞勲

2007-03-15 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

本年の一月十二日、安倍総理NAC演説をしまして、その内容として、今や日本人は国際的な平和と安定のためなら自衛隊が海外で活動を行うことをためらわないということを宣言をしたわけなんですけれども、まあ当たり前のことを言ったんだなというふうに私は思うんですが、ただ、これでどういうふうにも取れるなというのは問題だと思うんですね。

犬塚直史

2007-03-15 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

情報通信省創設という構想、これはかなり前から見えたり隠れたりしているわけですけれども、安倍総理も、省庁再々編を進める中で、この情報通信省創設ということにかなり熱心だというお話も聞いております。例えばアジアでも、韓国やシンガポールなどのようにITに関連した行政を一元化した組織で進め、かなりの成果を上げている国もあるわけでございます。  

小林温

2007-03-15 第166回国会 参議院 内閣委員会 第2号

工藤堅太郎君 安倍総理予算委員会等で御発言して、いわゆる地方やる気があるところを、やる気がある人を、努力をする人をサポートしていくんだというふうなことを言われております。  意地悪なような言い方で恐縮なんですけれども、地方のそういうどんどんどんどん落ち込んだ、経済が落ち込んだ、みんな困っているような人たちやる気がなかったというふうな見方をしておられるわけじゃないでしょうね。

工藤堅太郎

2007-03-15 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

まず、ハワード首相との関係でございますけれども、安倍総理会談をされておられるわけでありまして、またその安倍総理会談内容というものももう先生方のお手元にも届いていると思いますが、安倍総理から冒頭このような発言があったというふうに私は連絡を受けております。  日豪EPAは、両国戦略的関係を強化するものである。

松岡利勝

2007-03-15 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

○国務大臣松岡利勝君) ちょっと昨日のハワード首相安倍総理の実はそれぞれのやり取りの今発言を持って示そうと思ったんですが、ちょっと出てきませんので、概略申し上げますと、安倍総理は、日本センシティビティーというものがあると、またお互いお互いセンシティビティーには配慮しなければならないと、そういうふうに言われておりまして、特に安倍総理が、特に日本にとっての農業等重要性認識しながら、相互の利益

松岡利勝

2007-03-15 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

安倍総理も、特にバイオ燃料生産加速化を図る、こういうことを大きな方針として柱にしておられます。それを受けまして、私ども、工程表をつくれという御指示をいただきまして、それから何カ月かはかかりましたが、各省庁に御協力をいただきまして、工程表を二月の二十七日に総理に御報告を申し上げたところでございます。  

松岡利勝

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

福島みずほ君 二世、三世の支援中国訪問中の生活保護打切りをやめる点などは、これは安倍総理厚労大臣対策指示する前に決まっていたことであって成果とは言えません。私は是非生活保護ではなくて新しいきちっと支援策を、生活保護に代わる独自の給付金制度創設をつくっていただきたいということを改めてお願いを申し上げます。  次に、原爆症の認定についてお聞きをいたします。  

福島みずほ

2007-03-15 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

安倍総理の考えている美しい国と随分乖離があるなというふうに思いまして、うれしいことでございますので、御安心ください。  次に、重要課題の問題について触れさせていただきたいと思います。  まず最初に出てきていますのが、国民の安全、安心の基盤の確立に向けた取組を推進します、これは当然のことでございます。大変重要な課題だと思います。

山下八洲夫

2007-03-15 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

財務省は今日呼んでおりませんけど、財務省は何か一般財源にしたいようなことばっかり言っておりますし、安倍総理一般財源にするようなことを言っておりますけれども、必要な道路は造るとおっしゃった分だけ少し前進かなとは思っておりますが、道路というのは、多分ここにいらっしゃる同僚の皆さん方も一緒だと思うんです。選挙区からの陳情の八割は大体道路なんですよ。残り二割がいろいろなほかのものなんですね。

山下八洲夫

2007-03-15 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

これは安倍総理のおっしゃっている美しい国についての答弁ではなくて、これは冬柴大臣の心の中の考え方だな、胸のうちの答弁だなというふうに感じました。  簡潔にちょっと申し上げますと、日本は北海道から沖縄まで長い国であって、そして海に囲まれ、そして四季もあり、緑もたくさんあり、この緑なんか緑滴ると言いますかと、本当すばらしい言葉で結んでいらっしゃいます。

山下八洲夫

2007-03-14 第166回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

二月七日の北方領土の日には、安倍総理出席の下、黒岩委員長を始め多くの御参加を得て北方領土返還要求全国大会が開催され、この日を中心に全国各地で様々な活動が展開されたところです。  北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結するという我が国の一貫した基本方針の下、この問題が一日も早く解決されるよう、国民世論を結集し外交交渉を後押しする返還要求運動を着実に推進します。

高市早苗

2007-03-14 第166回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

この点につきましては、先月訪日したフラトコフ首相安倍総理の間で改めて確認されたところでもあります。  政府としては、このような両国の一致した認識を踏まえ、北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を早期に締結するとの基本方針に従い、引き続き強い意思を持って交渉を進めていく考えであります。  

麻生太郎

2007-03-14 第166回国会 参議院 予算委員会 第10号

安倍総理所信表明でもまた施政方針でも申されましたように、バイオマス燃料生産加速化、この一大方針を受けまして私どもも積極的に取り組んでいるところでございますが、先生御指摘のように、この京都議定書CO2の問題、これはやっぱり二つの方向から取組が必要だと思っています。一つは出すのを少なく、CO2を出すのを少なくと、一つはそのCO2の吸収を大きくと、こういうことだと思っております。  

松岡利勝

2007-03-14 第166回国会 参議院 予算委員会 第10号

そんな中で、今日、この京都議定書質疑に際しては、まず排出の方の点に着目して質問させていただいておりますが、安倍総理の御答弁の中にもございましたいわゆる再生可能エネルギーの導入を加速化させる、いわゆるバイオマスの点につきまして各大臣の御意見をいただきたいと思うんですが、まず経済産業大臣お話を伺いたいと思います。  

山下英利

2007-03-14 第166回国会 参議院 本会議 第9号

これが安倍総理が言う美しい国つくりなんでしょうか。  来年度の地方財政において講じられる措置を見ますと、国税や地方税の大幅な伸びを背景に、交付税特別会計新規借入の廃止や借入金の一部返済など、健全化に向けての方策が一応盛り込まれていると言えます。  三位一体改革により、四・七兆円の国庫補助負担金が削減され、五・一兆円の地方交付税が減少する一方、三兆円の税源移譲が行われました。

高橋千秋

2007-03-13 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

安倍総理は美しい国日本を実現する上で、これらの人材をつくり上げる教育改革は最優先の課題であると確信をしています。  私は政治家として、日本社会に受け継がれてきた良き習慣・伝統により、これしかない社会システムである自由競争原理市場経済の避け得ぬ欠点を補い、自助の気概と創意工夫が生かされる、活力ある日本の国の形を目指してまいりました。

伊吹文明

2007-03-13 第166回国会 参議院 予算委員会 第9号

安倍総理任命責任が明確にこれは問題となります。しかも、任命責任だけではありません。この期に及んで、説明責任を尽くせとなぜ言わないんですか。なぜ言えないんですか。それは言えないからなんですか。自民党がかばっている。安倍総理がかばっている。  安倍総理は、だれでも分かる、通常はゼロのはずが、なぜこれだけ計上されているか。だれもこれを不自然と思っていますよ。

福島みずほ

2007-03-13 第166回国会 参議院 予算委員会 第9号

渡辺孝男君 安倍総理は、このプログラムの推進に関連しまして全国市町村長さんと頑張る地方応援懇談会というのを持っていると聞いております。  一月に行われたということを聞いておりますが、その中で市町村長さんの方からどういう御意見が出、それに対して安倍総理としてはどのような対応をされると、そのようにおっしゃられたのか、その点に関してお伺いをしたいと思います。

渡辺孝男

2007-03-13 第166回国会 参議院 予算委員会 第9号

そしてまた、安倍総理のところも山口県ということで、私の聞いている範囲ですと、在日の皆さんの中には山口県の安倍さんの、安倍総理ファンも一杯いらっしゃって、奥さんのファンも一杯いらっしゃるというふうにも聞いておるわけでして、その辺について官房長官是非安倍総理にこの国会での論議、今のいろいろな議論というものをちょっと御報告願いたいと思いますが、ちょっとお願いいたします。

白眞勲

2007-03-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

安倍総理と私、国会質疑させていただきましたけれども、役所はないと言っているけれども安倍総理自身はあると思っている、特に官製談合の分野ではあるんだ、こういうふうに国会で言われているんですが、これ、どちらが正しいんですかね。大臣が、官僚の報告をうのみにして、間違った認識でここで答弁されておられるのか。

長妻昭

2007-03-12 第166回国会 参議院 予算委員会 第8号

私が問題だと思うのは、一月十日、ブッシュ大統領から安倍総理に事前に電話連絡があったときに事実上支持を表明している。一月十一日に官房長官麻生外務大臣はコメントを発表しています。つまり、日本の国内でどのような議論があったのか、増派に関して。余りに間髪入れずに増派支持をしているのではないか。  久間大臣、どのような議論内閣でおやりになったんでしょうか、この増派を決めるに当たって。

福島みずほ

2007-03-09 第166回国会 参議院 予算委員会 第7号

安倍総理今日はテレビ入っています。全国の方も見ておられると思いますが、こういう、私の質問そんなに難しい話じゃないんですよね。お金が掛からないところでどうして掛かっているんですかということをお答えくださいと。しかも、法律上、光熱水費というのは、電気、ガス、水道の使用料及びこれらの計器使用料等と書いてあるんです。ですから、そこに何か、何があるんですかと聞いても、それも答えられないと。

浅尾慶一郎

2007-03-09 第166回国会 参議院 予算委員会 第7号

引き続き、外交政策についての質疑をさせていただきたいと思いますが、個々の問題に入っていく前に、一つだけ安倍総理に御質問をさせていただきたいと思います。  総理安倍内閣が発足してから六か月たちました。昨年の安倍政権誕生の前夜あるいはその直後も、総理が何度かこの舞台に立って、安倍政権の役割は改革のたいまつを引き継いでいくことだと、そういうふうにおっしゃった。

山本一太

2007-03-08 第166回国会 参議院 予算委員会 第6号

先日の安倍総理大臣所信表明京都議定書目的達成計画に基づき地球温暖化対策を加速しますといったような論調の施政方針演説があったわけでありますけれども、どうもその答弁からは達成への熱意が伝わってこないと、こういうことでございました。改めて、環境政策の根本であります、そして国際約束であります六%削減の達成をすることのその決意をお伺いいたしたいと。

主濱了

2007-03-08 第166回国会 参議院 予算委員会 第6号

白眞勲君 官房長官にちょっとお聞きしたいんですけれども、先日の参議院予算委員会安倍総理が、拉致問題については米朝の協議においても極めて重要な要素であるということを発言されているんですけれども、どんどん米朝の間でテロ支援国家の解除の問題とかが話し合われる、金融制裁の問題も話し合われると。

白眞勲