運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22078件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-14 第5回国会 衆議院 本会議 第29号

また、外局でありました連絡調整事務局機構を縮小して外務省の一局とし、経済安定本部経済調査廳物價廳及び外資委員会は、総理府の所轄から離して経済安定本部及びその外局として別個の設置法で規定することになりました。附属機関としましては、俘虜情報局のほか統計職員養成所、新給與実施本部日本学術会議及び國立世論調査所が設けられることになつております。

齋藤隆夫

1949-05-14 第5回国会 衆議院 本会議 第29号

その説明によれば、本法案の対象となつている在外公館等借入金とは、終戰に際して日本より外國送金出來なかつたため、東亞各地における在外公館居留民会等が、外務省の訓令に基き、在外邦人救済引揚げ等に要する資金を各地において居留民から借入れたものでありまして、右関係債権者は約二十八万名、借入金額は邦貨にして合計約九億円と見積もられております。

岡崎勝男

1949-05-14 第5回国会 参議院 商工委員会 第16号

それともう一つ、この際商工省として或いは外務省関係かも知れませんが、政務次官もお見えになつておるますから、あの賠償撤去というものは確実に——確実ということはまだ言えませんけれども、新聞によつては決めたというのがあるし、まだ決らんというのもあります。その辺の見通しを何ぞ聞かして頂きたいと思います。係が違うかも知れませんが……

山田佐一

1949-05-13 第5回国会 衆議院 人事委員会 第9号

次に連絡調整事務局臨時設置法が廃止せられまして、その機構外務省機構の中に包攝されることになりますのに伴いまして、國家公務員法第二條に掲げてございます特別職の中から連絡調整中央事務局長官を削除しようとするものでございます。  次に内閣官房長官に秘書官一名が置かれることになるのに伴い、その職を特別職にしようとするものでございます。  

淺井清

1949-05-13 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第30号

それを今度のG・H・Qのオーケーを取つて、四年間掛つて漸くこの法律案として提出したわけですから、これは今岡元委員が申されたように、外務省に直属する、所管されておつた問題でありまするので、やはり外務委員会、尚衆議院においても外務委員会に付託しておるのですから、我が参議院においても、外務委員会に付託することに御承認いたいと思います。

矢野酉雄

1949-05-12 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第24号

日本の自由なる市民であり、我々の方とも友達である、もう今日からはここに附けておりますベーペー、即ち俘虜の略字、このマークは全部外して呉れ、そうして諸君は我々のタワリシチである、もう内務省管轄を離れて外務省管轄に入る、御機嫌よろしう、非常にやさしい言葉で送られたのであります。  もう一点、佐官以上は帰さないということは増渕の証言の範囲内ではなかつたように記憶しております。

増渕俊一

1949-05-11 第5回国会 衆議院 外務委員会 第9号

私の方の意見簡單に申し上げますと、今設置法案が各省にわたつて出ておりますが、この外務省はほかの省と違つた特殊性を持つてつて、たとえば講和会議前と後とにおいて、この外務省のやる仕事の内容、性格、從つてまた機構もかわつて來なければならない。ところで今度出された案によりますと、講和前の仕事講和後の仕事もここに同樣に一列に並べ、從つてまた機構もこのように組立ててある。

野坂參三

1949-05-11 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

○木村(榮)委員 外務省の方がお出でになりましたから、外務省設置法案について二、三お尋ねしたいと思います。  大体外務省設置法案の全般的なものを見ますと、非常に前後しておるわけです。そこで大体現在の日本外務省任務については、私たちは三つぐらいの段階にわけて考えなければならぬと思う。と申しますのは、現在占領下にある関係上、占領下において外務省の果すべき役割、こういうものが第一の問題であります。

木村榮

1949-05-11 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

○有田(喜)委員 もちろん今日は占領下において通商航海に関する利益を保護したり増進するために、正式の外交関係交渉ということはできないと思いますが、外務省任務というものは、交渉とかなんとかそういう表向きの言葉は使わないにいたしましても、いわゆる懇請とかいうような外務省任務は今日でも相当あると思います。

有田喜一

1949-05-11 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第23号

内務省から外務省に移管されるそうでありまして給與関係が全然変りました。約一ケ月間煙草が全然ありませんでした。みんなは便所の垣に、柵になつてつて便所と申しましても、これはお互い同志丸見え便所なんで、ただ板が張られておるだけなんであります。その囲いになつておる丁度「つげ」のような木がありましたが、その「つげ」の葉を、枯葉を集めて喫つたりしておつたのであります。

増渕俊一

1949-05-10 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第17号

途中の審議におきましては、厚生省人口問題研究所より、日本人口状況に関し意見を聽取し、さらに海外における日本人の移民問題あるいは現在の移民の受入れ状態につきまして、外務省管理局在外邦人課長あるいは経済課長等説明を聞き、さらに最近の予防藥その他の問題あるいは優生保護の問題に関しまして、厚生省三木公衆衛生局長あるいは藥務局の製藥課長より説明があり、さらに第三回に厚生省安田説明員より内閣において近

床次徳二

1949-05-06 第5回国会 衆議院 内閣委員会運輸委員会連合審査会 第1号

たとえば今外務省がありますが、外務省は実際睡眠の状態であります。しかし將來を考えればこそ外務省を存置する必要がある。往年の航空廠に対しましても、存在は小さいのですが、航空に対する構えを相当大きくやつた時代があります。日本行政重要性を考えまして、今日の段階ではたとい小さくても、將來に伸びる可能性のあるものは、今からその構えをしておくことが必要だと考えます。

有田喜一

1949-05-06 第5回国会 参議院 内閣・文部連合委員会 第1号

次にユネスコの問題でありますが、外務省におきましてもユネスコに関する所掌事務が或いは載つておることと存じますが、外務省において行いますユネスコに関する事務は、その省の目的から申しまして、諸外國において行われますところのユネスコ活動との連絡に当たられるということが主たる任務でありまして、文部省におきますところのユネスコ活動は、國内におきますところのユネスコに関する各種の協力会なり、或いは又ユネスコに関

森田孝

1949-05-06 第5回国会 参議院 内閣・文部連合委員会 第1号

このユネスコにつきましては、これは渉外局関係方面から考えて見て、外務省所管官廳になつておるのではないかと思われます。そういう点について文部省外務省との権限の関係がどうなつておるかということについて説明を願いたいと思います。  それから最後に、七條の第二項第四号に宗教に関する事項が加わつております。

田中耕太郎

1949-05-06 第5回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府委員近藤鶴代君) それでは外務省設置法案につきまして、簡單に御説明申上げたいと思います。  今般行政機構改革及び國家行政組織法施行に伴い、從來外務省官制を廃止して、新たに外務省設置法を制定することになりました。  この外務省設置法に規定致しました外務省機構は、今般政府行政機構刷新方針に沿い大いに機構簡素化行つた次第であります。

近藤鶴代

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

そこでこの商工省通商産業省に編成がえをした理由はいろいろあるが、そのうちの一つは、ときあたかも外務畑から出ておるところの吉田総理大臣外務大臣を兼ねておるから、この際講和條約が結ばれるまで、外務省としても仕事が少い、そこでそれらの外務省の当面の仕事をふやし、一般的に言えば、失業救済という意味においても、あるいはまた將來國際外交が復活したあかつきにおいて、対外投資面の経済外交問題、いわゆる商務官その

今澄勇

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

○戸叶委員 ちよつと一言私お伺いしたいのでございますけれども、この設置法案を見まして、外務省任務の中に当然入つているかと思いましたが、入つておらないのですが、留学生の問題はどういうふうになつているのでございますか。今までの南方諸地域からの学生、あるいは中國からの学生に対しての外務省のおせわはどんなふうにしていらしつたか。

戸叶里子

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

○野坂委員 外務省設置法案を見まして、私の一つの印象は、現在日本の置かれている特殊な状態のもとにおける外務省という点が、あまりはつきり出ていないと思うのです。と申しますのは、憲法ですでに戰爭を放棄しており、それから今は占領下にある。こういう点を考えて、私は外務省というものは特殊な仕事があるというふうに考えなければならぬと思います。これを見ますと、占領下においてだけ必要なものが書いてある。

野坂參三

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

近藤(鶴)政府委員 外務省設置法案につきまして簡單に御説明申し上げます。  このたび行政機構改革及び國家行政組織法施行に伴いまして、從來外務省官制を廃止して、新たに外務省設置法を制定することとなりました。この外務省設置法に規定いたしました外務省機構は、今般政府行政機構刷新方針に沿いまして、大いに機構簡素化行つた次第であります。

近藤鶴代

1949-04-26 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

ところが私の聞くところによりますと、外務省では二十二日の晩に大体わかつてつた。ところがわれわれが知つたのは二十三日の午後であります。こういう重大な問題につきましては、大藏省の方からわれわれ大藏委員会の方にもなるべく早目に御連絡願つて、御説明を願うようにいたしたいと思うのであります。

北澤直吉