運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22078件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-08-21 第1回国会 参議院 本会議 第24号

明治三十三年には当時の一橋東京高等商業学校を卒業されまして、三十五年外務省外交官及び領事官試験に合格されておるのであります。而してその後直ちに上海の総領事館に赴任せられ、又或いは朝鮮に、或いは中國、ドイツ等々の國に歴任されまして、そうして大正十二年、外務省政務局長にまで昇進されたのであります。

佐藤尚武

1947-08-21 第1回国会 衆議院 本会議 第27号

海運局におきましては、さらに港湾建設部であるとか、あるいは船員職業紹介所であるとか、また逓信省におきましても、御存じの通り郵便であるとか、あるいは電氣であるとか、通信であるとか、その他司法省の各官署及び外務省連絡事務所等を算えまするならば、大よそ三十を超える幾多の中央官廳出先機関があるのであります。  

門司亮

1947-08-18 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第10号

○岩崎證人 外務省終戰事務局に行つたことは事實でありまして、ただいま權限というお話がありましたが、もちろん權限という強い意味ではありませんが、そういつたことはわれわれの業者の間においては、當時配給協議會というものの機能が停止しておつたわけであります。その關係生産者が直接消費者にお渡しすることは許されておつたものであります。

岩崎新一郎

1947-08-18 第1回国会 参議院 予算委員会 第2号

河野參事朗讀〕 第一分科大藏省司法省、他分科所管外に屬する事項)    大野 幸一君  波多野 鼎君    石坂 豊一君  鈴木 安孝君    木内 四郎君  櫻内 辰郎君    岡部  常君  岡本 愛祐君    西郷吉之助君  渡邊 甚吉君    中西  功君  川上  嘉君 第二分科外務省、文部省厚生省勞働省)    カニエ邦彦君  木村禧八郎君    小野 光洋君  左藤 義詮君

櫻内辰郎

1947-08-18 第1回国会 参議院 予算委員会 第2号

去る九日の本委員打合會におきまして皆様の御贊成を得て内定いたしました通り分科の數は四ケ分科とし、その所管擔當省は、第一分科大藏省司法省、他分科所管外に屬する事項、第二科は外務省、文部省厚生省勞働省、第三分科農林省商工省、第四分科運輸省逓信省と決定いたしまして御異議はございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

櫻内辰郎

1947-08-14 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

この監督は厚生省が主としてあたり、對外的な渉外事項と申しますか、そういうものについては、外務省指導を受けることになつておりますが、厚生省が主としてこういう方面指導、育成をしてまいることになつておりまして、私どもぜひ力を入れて日赤にもやらせ、私どももできますやうに一日も早くやつて、そうして國際的な、外國の赤十字と同じように仕事ができるようにしてまいらなければならぬと考えております。  

葛西嘉資

1947-08-08 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第3号

かくいたしまして、復員廳といたしましては、關係外務省、厚生省等の方々と互いに連繋を保ちまして、この業務の完遂を期し、皆さん方の御期待に副い、國民の輿望に副うようなことのために、この上とも力をいたしたいと思つております。どうか本委員會におきましては、この上ともよろしくお取り計らいを願いたいと存じます。一言感想を述べながら御挨拶といたします。

笹森順造

1947-08-06 第1回国会 衆議院 決算委員会 第5号

たとえば、大東亜省を廢止いたしまして、この事務外務省に統括いたしました。從つて決算上におきましては元大東亜省分は、移しかえて外務省決算にはいつております。それから軍需省が廢止になりまして、これが商工省となりました。その關係で豫備金の支出が行われており、軍需省關係商工省に移しかえることのできるような經費は、これまた決算上は移しかえの措置がとられております。

河野一之

1947-08-06 第1回国会 衆議院 決算委員会 第5号

それから二億五千六百萬圓という歳出でございますが、これの大きなものは一億九千四百萬圓外務省なつております。なお二千六百萬圓という農林省などもございます。それから特別會計で申し上げますと、歳入の三億八千百萬圓、この中の大きな部分は鐵道會計であります。なお專賣局が九千二百萬圓ということになつております。歳出で申し上げますと十億圓、その中の約半分はやはり鐵道會計なつております。

東谷傳次郎

1947-08-05 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

國務大臣笹森順造君) 最初の點、お答え申上げたいと思いますが、國民道義昂揚に關して、特に戰死者の英靈記念塔英靈を祀る忠靈塔に對してどういう取扱い方を復員廳がやつたかというお尋ねに對しましては、これは外地におきまするそれらの仕事外務省でやつておりますので、復員廳仕事ではありませんから、取扱い方に復員廳が何をやつたかというお尋ねであると、直接には何もいたし得ない關係にあることを御了承願いたいと

笹森順造

1947-08-02 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

それから第二分科会外務省、文部省厚生省所管。第三分科会農林省及び商工省所管。第四分科会運輸省及び逓信省所管。こういうようなことになりまして、他の常任委員会分科会とで合同審査をやるという大体の方針をきめたそうでありますが、それにしても分科の数が四分科では少いのではなかろうか。第九十二議会においては五分科にわかれてやつてつた

淺沼稻次郎

1947-08-01 第1回国会 衆議院 文化委員会 第2号

こういう情勢に鑑みまして大正十年から外務省國立公園に關する調査というものを開始することになりまして、昭和六年に至りまして、これに即應して國立公園法制を確立することになりましたので、これを機會政府は、朝野の權威者、あるいは達識者を網羅せる國立公園委員會の協力を得まして、昭和九年から十一年までの間に、全國で十二箇所の國立公園を正式に指定する運び至つたのでございます。

飯島稔

1947-07-25 第1回国会 衆議院 外務委員会 第2号

安東委員長 次に御報告申し上げたいことがございますが、外務省より「アメリカ議會における外交委員會運營について」、「日本及び歐米諸國外交豫算について」、「生産物賠償日本經濟」、「ソ連の對外經濟政策」、「ロシヤ人民族性」、「インド問題解説(一)、(二)、(三)」、これを送つてまいりましたが、初めの「アメリカ議會における外交委員會運營について」、「日本及び歐米諸國外交豫算について」、「生産物賠償

安東義良

1947-07-07 第1回国会 参議院 本会議 第13号

時間がだんだん差迫りますので、十分述べることはできませんが、次に外交民主化について一言いたしたいことは、今日は外交民主化を高調すべき時期は既に去つておるのでありまして、即ち秘密外交打倒民主外交確立というがごときことは既に時期を過ぎておるのでありまして、いかにすれば外交民主化ができるか、いかにすれば外交事務を担当しておる外務省國民との間に血のつながりを持ち得る組織を作り得るか、又いかにすれば

伊東隆治

1947-07-05 第1回国会 参議院 本会議 第12号

外務省におきましては、既に十数年來外交文書を刊行する計画を立てておりまして、明治初年より明治二十年代に至る外交文書は、既にこれを公刊いたしまして必要の箇所に配付してあります。然るところ最近の外交文書の刊行は、終戰以後の諸般の情勢によつて、まだ公刊される運びに至つておりません。羽仁君御指摘のごとく、その中の重要な部文が多くは終戰当時に破棄せられたと承知しております。

芦田均

1947-07-02 第1回国会 参議院 本会議 第9号

これは勿論現内閣のことではないのでありまするけれども、終戦後の一内閣におきまして、外務省無用論…とまでは言い得ないとしても、終戦後は外務省本來の仕事が殆ど存しないことになつたのであるから、この際外務省の機構を極度に圧縮すべきであるとい論責任者の一人から主張されたということを聞いております。

佐藤尚武