運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、毎年のように地震、水害土砂災害自然災害発生する我が国は、世界随一災害大国とも言えると思っております。水害土砂災害頻発化激甚化は、この二〇一〇年以降、水害に対する国民の意識を随分変化をさせました。水災害の脅威を身近に感じる人が増えてきたと、こういう実感をしております。  

室井邦彦

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

感染症全国で爆発的に蔓延し、極めて深刻な状況となった場合や、また、巨大地震発生で甚大な被害が生じているときに、国会は、速やかに必要な法律と予算を成立させ、また、政府に対して迅速、適切な対策を求めていかねばなりません。  憲法五十六条一項には、両議院は、各々その総議員の三分の一以上の出席がなければ、議事を開き議決することはできないとあり、五十七条一項では、両議院議事は、公開とするとございます。

北側一雄

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

基準A基準では、震度六強から七に達する程度地震では倒壊し得ない基準を想定していて、今後、緩和を検討しているとしています。  気象庁がお見えでしょうか。気象庁にお尋ねします。  気象庁ホームページ震度の段階の項目に、震度揺れ状況、これが具体的に記述されています。震度六強の揺れ状況について説明をしていただけますか。  もう一問。あわせて、日本付近発生した主な被害地震というのもあります。

田村貴昭

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

近年の地震におきます畜舎などの畜産関係施設被害といたしましては、例えば、令和三年の福島沖震源とする地震では二十九件、二千万円の被害がございました。また、平成三十年の北海道胆振東部地震では二百九十四件、合わせて十一億四千万円の被害があったところでございます。  これらの被害を受けました畜舎等が現行の建築基準法に基づく畜舎基準で建設された特定畜舎であるかどうかまでは把握はしておりません。

水田正和

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

震度六強とはどの程度揺れなのかというところでございますけれども、気象庁では、地震があった場合に、その揺れによりその場所でどのような被害発生するか等を示します気象庁震度階級関連解説表というものを作成いたしまして、公表しているところでございます。  本解説表におきまして、震度六強の揺れにおける人の体感、行動は、「立っていることができず、はわないと動くことができない。」

森隆志

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

最後に、政府関係機関地方移転についてお伺いしたいんですけれども、今般の新型コロナウイルス感染拡大や、首都直下地震など巨大災害による直接的な被害が大きくなるという危機管理上のリスクや、地方人口減少により、地域社会の担い手が減少し、消費市場が縮小し、地方の経済が縮小するなど、様々な社会的、経済的な課題が生じていると指摘され、東京圏一極集中是正策として、政府関係機関地方移転を推進していく必要

美延映夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

この計画におきましては、従前より実施していた全国都市部における作業面積を拡大して実施するとともに、新たに、整備遅れの見られる大都市の枢要部地方拠点都市における地図整備や、東日本大震災及び平成二十八年熊本地震からの復興加速化のための地図整備の促進を図るため、これらの地域対象とした地図整備作業にも併せて取り組んでいるところでございます。  

小出邦夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

ただ、この水害というのは、当然、地震とは違って、やっぱりある程度準備はできるものだというように思っておりまして、そういった意味では、今回の法改正によりまして総動員で、特定手段というよりかはあらゆる手段を講じてこの災害防止をしていく、もう非常に大事な法案だというように思っております。今日いただいた御意見も踏まえて、しっかり法案審議も進めてまいりたいというふうに思います。  

杉久武

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

先ほど来議論がありますように、地震はなかなか予知ができない、水災害は予測ができます。そうしますと、それだけ前もって行動できるわけです。それをいかに、そのメリットをいかに使っていくかというのはやはり科学技術の知見で、この資料の六ページにも書いておりますが、そういうものを効果的に使いますと、ちょっと言い方が難しいかもしれませんが、この緑色のは夢のようなダム操作です。

小池俊雄

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

これから十年先まで東日本大震災の余震が続くと言われており、首都直下型の地震も近い、そして三連動の南海トラフ地震発生確率も高まってきていると言われておりますので、二〇五〇年に向け脱炭素社会を目指す中で、我が国の向かう先は原発推進ではいけないと私は考えております。  原発放射性廃棄物最終処分場の問題が、何十年も後回し、先延ばしになっています。二〇五〇年、どんな日本を目指すのか。

森夏枝

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

国務大臣小此木八郎君) 先ほど委員がおっしゃった平成三十年ですけれども、この年には、西日本豪雨台風第二十一号、北海道胆振東部地震、立て続け災害、大きな災害が起こりました。この災害発生時に重要インフラが機能を喪失して国民生活に大きな影響を及ぼしたこと等を受けまして、府省庁横断的に緊急点検国土強靱化緊急点検につながっているところであります。  

小此木八郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

熊本地震から五年が経過いたしました。この質疑のために、車椅子で生活し、自らも被災されました村上熊本市議から、近年、小学校や中学校に設置された特別支援学級に入る児童数増加傾向だというお話がありました。これに伴い、障害を持つ子供を対象とした少人数クラス特別支援学級が増加しているそうです。  

小宮山泰子

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、南海トラフ地震首都直下地震については、具体的な応急対策活動に関する計画を定めていますけれども、梅雨の時期までに、これらの計画の見直しを行い、避難所等における感染防止対策等を盛り込む予定でおります。  大規模自然災害発生した場合に、膨大な数の避難者帰宅困難者発生すると想定されること、委員のおっしゃるとおりです。

小此木八郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

冒頭、金子委員長の御地元でもある熊本地震から五年がたちました。今朝の朝刊各紙でも社説で書かれておりまして、改めて、この場をおかりして、お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますし、今なお仮住まいの方も大勢いらっしゃると聞いています。御苦労されている方も今なおいらっしゃるというふうに伺っておりまして、心からお見舞い申し上げたいと思います。  

高木錬太郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

平成二十三年の東日本大震災、そして平成二十八年、熊本地震、平成三十年の大阪北部地震あと平成三十年七月豪雨令和元年は佐賀の豪雨と千葉の方で起きました房総半島の台風令和二年が七月豪雨ということで、これを都度、議員立法をしてきたかと思います。  しかし、これは、度々この委員会でも、我々の会派委員ももちろん、そして、そのほかの会派委員方々もおっしゃっていたかもしれません。

池田真紀

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

二〇一八年九月、北海道は、北海道で最も高い震度七を観測した胆振東部地震経験をいたしました。そして、それに誘発されて、全道域の停電、いわゆるブラックアウト経験をしたところであります。日本初の出来事でありました。約二日間でのほぼ全面的復旧は実現できたところではありますが、識者の中には、泊が動いていればこうした状況に至らなかったのかもしれないという意見があったのも事実でございます。  

高橋はるみ

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

こうしていろいろなことを考えている中に、例えば、普通、ごみというのは自分で出したところで処分するのが一番倫理的なわけですが、世界でこの処分場の問題、みんな考えています、取り組んでいるんですが、本当にこの日本で、火山があり、地震がある、プレートプレートに潜り込んでいる、この不安定な地盤日本でやることが私は実は正義か、この問題をずっと考えていたときに、報道で、最近、カナダの元首相が、ウランを自分たち

本多平直

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

こうしたことというのは地方で暮らす不安を大きく解消するわけでありまして、こういった時代を迎えるに当たって、感染症リスクを軽減して、また、巨大地震集中豪雨、大風の災害などからそういったリスクを回避する意味でも、首都圏一極集中から分散型国土形成に強い意思を持って転換すべきだと思いますけれども、国土交通省の考えや取組について伺っていきたいと思います。

中村裕之

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

宮城県沖を震源とする地震が三月の二十日に起こりました。震源の深さは六十キロで、陸に近い場所で起きたということであるそうで、専門家によりますと、東日本大震災のときに余り大きくずれていない深い部分が動いたそうであります。その一帯は、大震災のときから十年たった今もまだ震災前より地震が多い状態が続いているそうであります。

本田太郎

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

○高橋(千)委員 地震計については原因調査を優先すると言いながら一年近くも放置をしていた、またもこういうことを繰り返しているということを厳しく指摘をしなければならないと思うんです。  このコンテナは、実際はひもづけされていないものがあったというのは、事故直後の本当に混乱した中で取りあえず入れちゃったということが結局十年間分からなかったということの結論だと思うんですね。

高橋千鶴子

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

東日本大震災につきまして、先ほど委員からも御指摘ございました貞観地震から約千年ということで、千年に一度程度の頻度で起きる大規模地震、津波と言われておりますけれども、三陸地方では、おっしゃるとおり、明治、昭和の津波、また慶長の津波など、大きな津波に襲われております。また、全国的にも、東南海南海、東海というような形で大きな津波に見舞われているところでございます。

村手聡

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

和田政宗君 これも伝承ということにつながってくるんだというふうに思いますけれども、やはり地震発生して津波が起きるかもしれない、すぐ逃げるということ、これが基本であるというふうに思いますが、地震の大きな被害からまた時が十年、二十年、三十年、四十年、五十年とたっていく中で、それがやはり世代を超えて受け継がれていきにくくなるというのは、これは時間の経過があるわけでありますけれども、やはりそこをしっかりとつないで

和田政宗