運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3701件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-05-31 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第32号

それから後段の、今後直用労務者間接雇用に切りかえられましたあとにおきましては、これは地位協定の十二条六項によりまして、保安事件については、米軍が一応その事件々々によって、これは一つずつ、裁判所の判決があった場合に、復職を拒否するとか、あるいは復職を認めるかというようなことについての選択権といいますか、米軍に一応拒否をする、復職を拒否する権限というものが、地位協定によって新たに認められましたけれども

小里玲

1961-05-31 第38回国会 参議院 内閣委員会 第32号

国務大臣西村直己君) 日本基地を与えておりますことは、安全保障体制からきておると思うのでありまして、これは私から申し上げるまでもなく、安全保障条約から地位協定ができて基地が与えられておるのであります。従って、基地の意味というものは、日本自体にとっては、直接局地戦的なものであります。

西村直己

1961-05-26 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

飛鳥田委員 まず一番最初に調達庁長官に伺いたいと思いますが、今度の法条で地位協定の十八条の五項(g)項、これが生じたことによって船舶及びその運航等から生ずる損害については、日本政府に対して請求をするのではなしに、直接米国に対して請求しなければならない、こういうNATO並みになったということでありますが、今までの講和条約発効以降、今改正に至るまでの間、今度はずされたと思われるような種類のもの、これがどのくらい

飛鳥田一雄

1961-05-26 第38回国会 参議院 内閣委員会 第30号

従って、このものに関しては、その演習場というものは一般施設区域である現在の行き方ではなくして、地位協定条文で申しますというと、二条の4項の(b)に当たるべきものとするのが適当である、こういうことからこの返還問題の交渉をいたしておるわけでございます。この基本原則に関しましては、米側は別に今のところ異議がないわけでございます。

丸山佶

1961-05-26 第38回国会 参議院 内閣委員会 第30号

なるほどあの日米安保条約でも対等だと言われるが、地位協定も対等だと言われるが、対等でない。やはりアメリカ軍主導権を握られていることは否定できない。それでわれわれ反対しておるのですが、それにしても、あなた方の主張というものが弱いのじゃないか。もっと強くやればアメリカ軍でも、今の極東の情勢からいって、そう固く言うものじゃないですよ。

山本伊三郎

1961-05-24 第38回国会 衆議院 外務委員会 第26号

しかしながら日本におります米軍、これは御承知のように地位協定というものがありまして、それによって米軍の行ない得ることをきめております。日本におきまして米軍がいろいろ通信のために電波を発射する場合には、地位協定の第三条によりまして、日本のこういう通信に妨害を与えないようにしなければならぬという規定になっております。

中川融

1961-05-18 第38回国会 参議院 内閣委員会 第27号

がかなり減っているところにつきましては、あえて局という形でなくても、事務所とか、そういうもので間に合うのではないか、かような考えから名古屋調達局と金沢の事務所につきまして廃止という案を御提案したわけでございますが、これが取りやめになりました理由につきましては、まあ私、間接に聞いたもので、その場に立ち会っていたわけでございませんでございますが、いろいろ新しい安保条約、あるいは行政協定にかわる国連軍関係地位協定

新保実生

1961-05-11 第38回国会 参議院 内閣委員会 第25号

ここにおいて忍草区民演習場内立ち入り事件が起こり、彼らは地位協定成立に伴う賃貸借契約無効を叫び、演習場即時全面返還を要求したのであります。もちろん調達庁においても、昭和三十四年七月並びに昭和三十五年八月、富士演習場全面返還要求日米合同委員会に提案し、強く返還方を要請しているのでありまするが、何分米軍自衛隊及び地元の三者の条件調整のため難航しているとのことであります。  

山本伊三郎

1961-04-26 第38回国会 衆議院 決算委員会 第26号

この前の答弁から、これを見ると、六条と、地位協定二十五条とによって、こういうことになっていると思う。  そこで、安全保障課長魚本さんがきょうきておられるからお聞きしますが、これはいつ公社からは合同委員会に持ち込まれ、そして合同委員会は、この問題についてどれだけの協議等を行なったか。この点をお尋ねしたいと思います。

小川豊明

1961-04-25 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

しかしこれは先ほど私が申し上げましたように、地位協定の第五条の第二項に基づいてどこの港に入ってくるか、アメリカの海軍の施設を利用する場合においては、全然通知がないわけです。しかし調達庁長官には何日から何日まで使いますよということがあるのですが、いざ引き揚げていくときには、何にも連絡がない。

横路節雄

1961-04-24 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

たとえば那珂湊の対地爆撃訓練場のようなものは、きちっと地位協定に基づいて基地が提供せられているから、その上で空中訓練をやる権利は与えられているのです。また海上の空中演習場、たとえばチャーリーとかなんとかたくさんありますね。そういうものも日本政府との合意に基づいてきちっと設定されているから、それで訓練する資格がでるわけです。権利があるわけです。

飛鳥田一雄

1961-04-24 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

ところが日本の新地位協定は、全然その点を野放しにしてあるわけです。野放しにしてあるわけではない。すなわち第三条の第三項に基づいて基地使用する場合には、「公共の安全に妥当な考慮を払って行なわなければならない。」という形で米軍を縛り、この妥当な考慮を払わせるという条文を通じて、あなた方は演習計画の提出を要求し、その演習計画について適正な変更を加える権利を持っているはずなんです。そう解釈できませんか。

飛鳥田一雄

1961-04-21 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

ところがアメリカが接収したアメリカ基地の中に日本軍が共同使用させてもらっておる限り、アメリカ軍コントロールに従わなければならないというのが、地位協定の第三条です。管理と訳してありますが、英文の方を見ますとコントロールと書いてあります。一体このコントロールという言葉を、どのようにあなた方は解釈しておるのですか。米軍コントロールを受ける部隊ですよ。

飛鳥田一雄

1961-04-21 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

○加藤政府委員 地位協定の三条は、今おっしゃいましたように「施設及び区域内において、それらの設定、運営、警備及び管理のため必要なすべての措置を執ることができる。」この通りでございます。でありますから門を出たり入ったりということについて、向こうの管理上の都合によって制限するというふうなことはあり得ると思います。しかしそのことと自衛隊に対する指揮関係とは別ものであると思います。

加藤陽三

1961-04-20 第38回国会 参議院 内閣委員会 第20号

政府委員丸山佶君) とれは、平和条約が発効しまして、このような米軍関係事故に関しましては、御承知の前の行政協定、ただいま地位協定でございますが、十八条に規定ができましたので、そのときからこれの措置に関しましては、調達庁が調査をし、補償をする、いろいろな措置を講じます、事故に関し、まず発見、それから連絡その他もし危険なものが落ちた場合には、その付近に人の立ち入らないようにというふうな予防措置等

丸山佶

1961-04-18 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

○丸山政府委員 地位協定の二条でございます。行政協定時代におきましては、お話のありましたように岡崎ラスク交換公文による保留施設ということで、その使用内容に関しましても従前の例に従う、このようなばく然たる規定をもって占領時代使用状況を続けて参りました。平和条約発効後、鋭意この問題につきまして協議検討を遂げまして、たしか三十四年の末と思いますが、この使用の態様を明確にいたしました。

丸山佶

1961-04-14 第38回国会 衆議院 決算委員会 第22号

眞子政府委員 この問題は、旧行政協定から新地位協定に移ります際になるべく解決すべきだという考え方で、合同委員会でも、また外務省外交交渉でも、米側と折衝しておるわけでございますけれども、この問題は、今申し上げましたように、国鉄以外の電電公社及び専売公社の財産に対する損害につきましても、問題が並行してございまして、それと一緒にして話を進めておりますけれども、双方の意見が一致しないために未解決でございまして

眞子傳次

1961-04-04 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

今井(榮)政府委員 現在三沢、板付、岩国、調布というような米軍に提供しております飛行場における管制は、一応私ども解釈といたしましては安保条約に基づく地位協定の第三条の一項に米軍管理権を持っておるということが規定されておりまして、従って先ほど申し上げましたような飛行場においての米軍管制というものは、この地位協定の三条一項の管理権に基づいて自主的な管制をやっておるというふうに解釈いたしております

今井榮文

1961-03-29 第38回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

しかし、たとえば地位協定変更による十二条ですか、これは間接直接雇用関係の問題がございましたね。これを直接雇用を認めない、こういうような問題に関連する当面の技術的な改正あるいは名称の変更とか、そういうような問題について、いわゆる技術的な改正をした、こういうふうにただいまの御答弁は了解してよろしゅうございますか。

岩間正男

1961-03-29 第38回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

安保条約は、御承知のように、国民の多くの反対にあいながらも強行されたものでありますが、この新安保条約は新行政協定、つまり地位協定によりまして旧来の安保条約行政協定にあった三十五に上る日米合意書、これがどういうふうに改正されるのか、この問題を非常に国民は注視しているわけであります。それじゃこの点をまずお伺いいたします。

岩間正男

1961-03-29 第38回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

政府委員丸山佶君) 新しい条約並びに地位協定に基づきまする日米労務提供に関する基本契約の問題でございますが、これに関しましては、昨年も当委員会において岩間先生から御質問があったと存じますが、新しい条約並びに協定になりましても、この労務契約の原則的な本質的なものには格別の変更が加わらない。また、加える必要がないと私はお答えしたと存じます。

丸山佶

1961-03-28 第38回国会 参議院 外務委員会 第9号

国務大臣小坂善太郎君) 今度の地位協定では、在日米軍という言葉はなくなって、米軍ということだけになっております。そこで、日本に入ってくると事に、三千人の人が入った、大へんな戦力だとおっしゃいますが、これは演習のために来ておる。目的がはっきりしているわけです。演習する期間も大体通報がある。これが終わったら帰るという前提で来ておるわけです。

小坂善太郎

1961-03-28 第38回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

この軍事郵便局を利用できる人でございますが、先ほどの地位協定の二十一条によりまして、米国軍隊構成員及び軍属並びにそれらの家族、それから協定第十四条に掲げられておりまする合衆国居住者及びその被用者で、合衆国軍隊のために合衆国政府との契約の履行のみのために在日している者が利用できるということになっているわけでございます。

板野学

1961-03-28 第38回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

あるいはまた利用する人も、合意議事録によれば、この地位協定、安保条約の六条で規定されていない人たちも利用しているじゃないですか。特権を与えられている者、その人たちも許すと、こういうことじゃないですか。そんなばかな話がありますか。少なくとも安保六条あるいは地位協定の二十一条、これに定められている以外の人に利用さしてなりませんよ。ところが合憲議事録とは何ですか。

森中守義