運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58736件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

その結果、残念ながら修正には至らなかったものの、注視区域及び特別注視区域指定に当たっては、地方公共団体意見を聴取すること、また、重要施設等機能を阻害する行為を中止させることが困難であることに鑑み、収用を含めた措置の在り方を検討すること、そして、指定対象重要施設の敷地内の民有地を加えることの三点について、附帯決議に明記することがかないました。

高木かおり

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

また、本法律案では、地方公共団体の長等に対し、注視区域内の土地等利用者等に関する情報提供求めることができるとされ、その範囲は政令に委ねられています。政府は、注視区域内の土地等利用者等の広範な個人情報本人の知らないうちに取得することが可能となり、本法律案には個人情報保護に十分配慮しつつとの規定はあるものの、プライバシー権等を侵害する懸念は残されています。  

木戸口英司

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

日本共産党が二〇〇七年に公表した文書には、市民市民団体の集会、署名活動、デモなどの情報が事細かに記録され、イラク派兵関係しない労働組合市民団体活動も広く監視対象とされていました。  こうしたプライバシー情報収集保有は、仙台高裁で違法と断罪されたものまであります。ところが、防衛政務官は、個別具体的な内容は答えられないと言うだけで、同様の情報収集活動を続けている可能性も否定しませんでした。

山添拓

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

一方、本法案に基づく措置実施するに当たって、地域住民地方公共団体理解協力を得ていくことは重要であると、こういうふうにも考えております。このため、本法案対象となる区域指定を行う前には、十分な時間的余裕を持って地域住民実情に精通する関係地方公共団体としっかり意見交換を行うことを通じて、国民皆様の多様な御意見も伺うことを想定しております。  

小此木八郎

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

一方、本法案に基づく措置実施するに当たり、地域住民に身近な地方公共団体理解協力を得ていくことは改めて重要であると考えています。このため、本法案対象となる区域指定を行う前に、十分な時間的余裕を持って関係する地方公共団体としっかり意見交換を行っていこうと、こういうふうに考えております。  

小此木八郎

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

特定商取引法預託法については、ジャパンライフなど巨額の消費者被害を生み出した販売預託商法原則禁止にするなど、消費者団体や弁護士団体が切に願ってきた法改正が予定されていました。  しかし、消費者委員会での議論もないまま、契約書面などの電子化を可能とする内容が突如として入り込んできました。

枝野幸男

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

また、G7の前には、日本政府国際団体COVAXワクチンサミットを共催し、途上国へのワクチンの公平な普及に向けて、COVAXファシリティーに対し、これまでの拠出額と合わせて十億ドルを支援することなどを表明いたしました。こうした日本の主導的な取組がほかの先進国影響を与えていることは間違いがありません。  以上申し上げてきたとおり、今回の菅内閣に対する不信任決議案に何ら理由は見当たりません。  

佐藤英道

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

郵便投票そのものは現行の公選法に基づく郵便投票と基本的に同じスキームでございますけれども、コロナ対応業務が逼迫している保健所などもございますので、法案成立後は速やかに、関係省庁が連携して、特に直近に選挙が予定されている地方公共団体に対して事務執行に当たっての留意事項を示すと、迅速な書面交付のために地方公共団体が全庁体制で対応できるようにしっかりと支援をするなど、地方公共団体における事務の円滑な管理執行

岩屋毅

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

また、年内執行が予定されております地方選挙につきましては、公選法上、任期が終わる日前三十日以内に行うこととされておりまして、今後、選挙期日を決定する団体もございますので、年内任期が満了する団体の数ということでお答えをいたしますと、本年七月以降に選挙期日を迎えることになるものは合計三百六十六件、内訳として、都道府県議会議員一件、道府県知事四件、市区町村議会議員百四十六件、市区町村長二百十五件であると

森源二

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

特例郵便等投票法案につきましては、御指摘のとおり、成立後の実務は地方公共団体が担うことから、その動向につきまして総務省から地方公共団体に対して報道ベースでございますが情報提供を行いましたほか、議員提出法案国会に提出された際には当該法律案等についても直ちに情報提供を行うなど、逐次連絡をしてきたところでございます。  

森源二

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

赤嶺委員 設計労務単価引上げが続いているけれども、それが実際の賃金引上げにつながるように建設業団体要請している、そういうお答えでありましたが、これまでも単価引上げのたびにそういう要請は行ってきておるようであります。しかし、実態としては十分な引上げにはつながっておりません。  厚生労働省賃金構造基本統計調査で同じ期間の建設労働者賃金を見てみますと、一五%の引上げにとどまっています。

赤嶺政賢

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

今御指摘のとおり、十分じゃないんじゃないかということでございますが、そうしたこともありまして、先ほど申し上げましたけれども、本年三月三十日に、国交大臣建設業関係団体これは日本建設業連合会全国建設業協会、それから全国中小建設業協会建設産業専門団体連合会、この四団体としっかり話合いをいたしまして、おおむね二%以上の賃金上昇を目指して、しっかりみんなで取り組んでいこうという合意をいたしまして、今、

天河宏文

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

二十二条は、内閣総理大臣は、この法律目的達成するため必要があると認めるときは、関係行政機関の長及び関係地方公共団体の長その他の執行機関に対し、資料提供意見の開陳その他の協力求めることができるとなっています。似た表現が七条にもありますが、こちらは土地等利用実態調査なのに対して、二十二条にはそうした限定はなく、この法律目的達成するためその他の協力求めることができるとあります。

馬奈木厳太郎

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

実は、その主催団体が私が話した内容の概要をホームページに載せているんですが、それと比べても全く違ったことが書かれている。しかも、情報保全隊資料というのはその部内限りとあって、要するに、部内では見ることができるけど、私たち外部の人間は見ることができないわけですね。そうすると、誤った情報部内で共有されていく、その実例がこれだと思うんですよね。  

半田滋

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

これ、土地取引専門家の集団である団体にお聞きをしましたので、この意見を少し述べさせて、このヒアリングした内容を述べさせていただければというふうに思いますけれども、土地建物取引を行う会社から成る全国宅地建物取引業協会連合会にお聞きをしましたところ、影響はないというふうに明確にお答えになりました。

和田政宗

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

田村国務大臣 この米国のFLCCC、新型コロナ救命治療最前線同盟という団体ですかね、がJOCに対して、イベルメクチンマルチビタミン、メラトニン、アスピリン等を組み合わせて用いることで数日以内に流行を収束させることができる、イベルメクチンを広く配布することで十日以内に患者数死亡者数が劇的に減少する、メキシコ、インド、ペルー、ブラジル等ではそういった成果が得られているといった内容のものを何か送付をされたということはお

田村憲久

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

川内委員 事務レベルではやはり緊密に情報共有をしているよという十時審議官の御答弁だったわけですけれども、このオリパラに向けて、五者協議という、それぞれの団体のトップが集まられる最高峰の会議体があるわけですけれども、この五者協議の場できちんと、それこそバッハさんたちに、いや、日本は医療が逼迫していて大変なんですわ、病院にも行けず亡くなる方も出てきているんですよというようなことをきちんと伝えているのかということを

川内博史

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

新型コロナ感染症影響により、極めて厳しい財政状況の中にあって、地方団体感染症対策や活力ある地域社会の実現に向けた様々な行政課題に懸命に取り組んでおります。  地方団体住民に身近な行政サービスを安定的に提供しつつ、様々な行政課題に取り組んでいくためには、地方自主財源である地方税充実確保に努めるとともに、地方交付税総額を適切に確保することが重要であります。  

武田良太

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

地方公共団体における情報公開制度につきましては、それぞれにおいて、地域実情等を踏まえた適切な措置が講じられるべきと考えております。  情報公開制度は、国、地方を問わず、説明責任を果たす上で重要な制度であり、デジタル化の進展による行政における情報利活用の拡大などを踏まえると、その重要性は一層増してくるものと考えております。(拍手)     ─────────────

武田良太

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

柴田政府参考人 SIAA、民間団体で構成されている、抗菌、抗ウイルスの安全表示といいますか、お墨つきを与える機関でございますけれども、我々承知しているところによりますと、一つは、やはり原因物質特定ということ、そして、もう一つは、これは間接的でございますけれども、安全性といった点も必要である、そのように聞いております。

柴田敬司

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

このような観点から、日本政府は自ら、北朝鮮向けラジオ放送「ふるさとの風」、これは日本語ですけれども、それと「日本の風」、これは韓国語です、このラジオ番組を運営するとともに、民間団体、特定失踪者問題調査会業務委託をいたしまして、その運営する北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」の中で政府メッセージを送信しているところであります。  

岡本宰

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

消費者意見を伝える際の注意点につきましては、これまで有識者コラム、それからお買物エチケットチラシを作成して消費者庁ウエブサイト、それからツイッター等周知、発信を行ってきたほか、今年、新たに作成をいたしました消費者庁ロゴ入り啓発チラシにつきましては、地方公共団体それから消費生活センターを通じて全国消費者に対して広く周知を図ってきております。

片岡進

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

二回目の会議、三月二十三日の会議では、消費者団体からの意見書の中に、消費者自身も正当な申出をカスタマーハラスメントと受け止められるような言動とならないよう、より多くの消費者消費者の権利と義務について正しく理解するための消費者教育を強化していただきたいと思いますと、いわゆる消費者団体の方から出ておりました。  これ、消費者庁としてどのように対応していかれますか。

田村まみ

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

国又は地方公共団体及び事業者等は、事業者等による建築物における木材利用の促進に関する構想及び国又は地方公共団体による当該構想達成に資するための支援に関する事項を定めた協定を締結することができるものとしております。また、国は、当該協定に係る構想達成のための事業者等取組を促進するため、必要な支援を行うものとし、地方公共団体は、国の措置に準じて必要な措置を講ずるよう努めるものとしております。  

高鳥修一

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

こうした状況において、正確な情報を把握し、需給の変動に適切に対応することが重要と考えており、四月十四日に関係団体による意見交換実施し、川上から川下までの情報共有を図るとともに、四月三十日に業界団体に対し、実際の需要に基づいた適切な発注や過剰な在庫保有の抑制、これらに関連した木材流通に係る情報提供に対する協力要請を行ったところでございます。

本郷浩二

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

法案内容を知った市民団体からは土地収用の危惧の声が上がっています。  茨城県百里基地の資料を最後のページで付けました。ここは滑走路の横に並行している誘導路がくの字に曲がっているんですね。国際的にもこういう誘導路を持っているのはここだけではないかというふうに思うんですけれども、なぜくの字になったのか。

田村智子

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

内閣総理大臣から情報提供求めを受けた関係地方公共団体等には情報提供義務付けられるわけでありますが、これ、自治体等が提出する個人情報について、目的外利用を行わないことを確約している、こういう情報調査対象とするのか、それから、求めに応じて個人情報提供された場合に、そのことは本人連絡をされるのか、この点どうでしょうか。

井上哲士

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

委員指摘の、地方公共団体目的外利用を行わないことを確約している情報との趣旨はちょっと必ずしも明らかではございませんけれども、地方公共団体保有する個人情報については、各地方公共団体が定める個人情報保護条例に基づき管理されており、一般的に、個人情報保護条例では、法令に基づく場合等でなければ個人情報外部提供することができないこととされていると承知しております。  

中尾睦

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

政府参考人中尾睦君) 御質問は、内閣総理大臣から地方公共団体情報提供を受けるときに、地方公共団体から本人にその旨が通知されるかどうかという御質問かと存じます。  地方公共団体保有する個人情報については、各地方公共団体が定める個人情報保護条例に基づき管理されております。

中尾睦

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

それに加えて、団体組織が主催するパブリックビューイングが無数に開催されます。ここでも大規模な人の流れが起こることは必至であります。そして第三は、夏の四連休やお盆で、感染を避けようと都会から地方への人の流れが起こるということです。こうした人の流れ感染地方で急拡大したということを私たちは何度も体験していますが、こうした事態が大規模に起こることになります。  

志位和夫

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

また、在外における取組でございますが、在留邦人名簿登録申請を促すため、外務省において、大使館のホームページにおける制度周知だとかメールマガジンの配信、あるいは日系団体等を訪問しての説明会実施などの取組実施いただいておりますし、また、国政選挙の際には投票に関して各種媒体による周知を図っていただいているところでございます。  

森源二

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

そういう意味からすると、政党という団体国会議員政治活動がある意味で縛られるというのは矛盾をしているのかなと、そういう疑問も私は率直に持つところであります。  しかしながら、現実の政治の動きを見ておりますと、やはり現代政治の下におきましては、国会議員全国民の代表であると同時に多様な民意を反映すべき社会学的代表、ちょっと難しいんですが、そういうふうに理解するのが一般的であると思っています。

船田元

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

令和元年参議院通常選挙において、期日投票開始時刻の繰上げの実施が六団体八か所、閉鎖時刻の繰下げの実施が二十四団体五十九か所、開始時刻の繰上げ、閉鎖時刻の繰下げの双方の実施が二団体二か所で行われまして、開始時刻を繰り上げた時間帯には三百六十一人、閉鎖時刻を繰り下げた時間帯には一万二千二十一人が投票を行いました。  

森源二

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

宮本委員 全ての省庁業界団体に対してしっかり話し合ってやっていただきたいと思います。  次に、ちょっとデルタ株評価を改めてお伺いしたいと思っているんですけれども、イギリスで置き換わりがかなり進んだという下で、イギリス感染者が増え続けているんですよね。一時期千五百人を切るところまで行っていたんですけれども、今、一日六千人を確認されるところまで来ております。  

宮本徹

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

競技スケジュールにつきましては、暑さ対策等、夜実施していくという観点ですとか、競技ごとのルールがありまして、ジェンダーバランスも、男女の競技のバランスを取りながら競技スケジュールを行う、あるいは、国際競技団体、OBSというメディア、テレビの方の担当のステークホルダーと数年にわたって調整をしてきたものでございます。  

布村幸彦

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

現在の公立夜間中学及び今後設置されることが計画されている公立夜間中学の数、教育機会確保法第十五条に基づく協議会及びそれに類する会議体の数、学習者意見を反映させたりニーズを把握するための民間団体構成員に加わっている数、そして、併せて自主夜間中学への支援についても伺います。  自主夜間中学は、公教育として実施されるべき活動を代替的に担っているものです。

畑野君枝

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

また、高次脳機能障害を含め、障害のある児童生徒に対する指導については、関係団体を含めた当事者の声を聞くことが重要と考えております。  このため、文部科学省におきましては、関係団体との意見交換関係団体が主催する全国大会への出席など、高次脳機能障害を持つ児童生徒実態や必要な支援等について、当事者の声を聞く機会をこれまで設けてまいりました。  

瀧本寛