運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1265件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

しかし、大臣、現在の石炭火力発電など、化石燃料エネルギー問題の解決なくして気候変動対策も脱炭素社会も前に進むことはできないと私は思うんです。  今回の所信でも、大臣は、もはや、温暖化への対応経済成長への制約ではなく、積極的に温暖化対策を行うことが、産業構造経済社会の変革をもたらし、大きな成長につながるという発想転換が必要だとおっしゃいました。これはまさにそのとおりだと思うんですね。  

横光克彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、なぜこの化石燃料から再生可能エネルギーなどのCO2排出のない電源へとシフトする必要があるかと考えているかといえば、化石燃料、石炭天然ガス、そして石油、これに我々日本は毎年海外に対して約十七兆円を払っているわけです。一年間で十七兆ですから、これを少しでも国内、地域で循環できるような環境に戻していきたい、そんな思いがあります。  

小泉進次郎

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

○国務大臣野上浩太郎君) 農林水産省では、昨年四月に食料・農業・農村政策審議会地球環境小委員会で取りまとめました脱炭素社会に向けた農林水産分野基本的考え方の中に明記されました二〇五〇年のビジョンとして、農林水産業における化石燃料起源のCO2ゼロエミッションに即した施策を今進めているところであります。  

野上浩太郎

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかし、鉄をつくる際、現在利用している石炭かわり水素を使うこと、また、発電所では、化石燃料かわり水素燃料とすることでCO2の排出量は大幅に減らすことができると考えます。  梶山大臣に伺います。  水素をさまざまな場で活用するための技術開発、また、その先の社会実装、どのように進めていくのか、国としての方針をお示しください。

小渕優子

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

結局、自然再生エネルギーではなくて、化石燃料に頼らざるを得ないような状況がますます進んでいる。  そうした中で、先進国として、CO2の減少について責任を果たせていない、これに対して多くの疑問が出されているわけであります。  電力コスト大変増大をしていて、これが家庭や企業エネルギー使用について、やはり大きな危機的な要素を深めていると聞いているわけでございます。  

大西英男

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

エネルギーが十分満たされるものであれば、私も、ほとんどの国民はそれを選ぶんではないかと思いますけれども、先日の我が古田委員ですかの質問や何かにつきましても、結局、安定的に供給できるエネルギーというのは、風力である、太陽であるといっても、なかなか二十四時間対応することができない、やはりベースロード電源が必要であるということは全ての人たちが理解をしているわけで、それを、今原子力がどんどん低下することによって化石燃料

大西英男

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

密対策を契機にテレワークやウエブ会議等が定着するなど、これまでなかなか進まなかった我々の暮らし方、働き方の変化が一気に進むことが想定される一方で、リーマン・ショック後に世界エネルギー消費、特に化石燃料消費が増大したように、これからの経済回復には石炭も含めた化石燃料による安価なエネルギー供給が不可欠との意見もあります。  

中川雅治

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

ただ、先ほどもまさにおっしゃられていたとおり、再生可能エネルギーバックアップのために化石燃料火力が必要だという矛盾も生じております。  じゃ、どうするんだということなんですけれども、じゃ、原子力バックアップって、これはできない。原子力の方は、原理的に負荷追従ができないわけじゃないですけれども、設計負荷追従を考えていない設計になっていますから、基本的には一定出力で運転すると。

大山力

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

しかし、現在では欧州では、再生可能エネルギー由来水素グリーン水素、CCUSを適用した化石燃料由来水素、そして原子力由来水素ブルー水素といいまして、化石燃料由来水素グレー水素というように格付する動きがあります。日本は二〇三〇年に三十万トンの水素輸入を目指しておりますけれども、その大半が欧州がいうところのブルー水素に当たる可能性があると言われております。  

石井章

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

今後、SDGsの観点から、化石燃料を用いたエネルギー供給から更なる再生可能エネルギーとの共存、再エネ主力電源化に向けて技術が進んでまいります。鍵はバッテリー技術であり、我が国競争力を高めていく必要があります。FIP制度をしっかりと補完をするのは、まさにバッテリー技術だと言っても過言ではありません。

三浦信祐

2020-05-21 第201回国会 参議院 環境委員会 第5号

今回のこの新型コロナウイルス感染症拡大によってどのような影響があったのかということ、事前のレクでも役所の方にお伺いをした限りでは、まだ様々検討を要するということで定まったところはないというふうなお話もありましたけれども、ただ、先ほど、どなたの質疑の中か忘れましたけれども、大臣が御答弁されていたとおり、この間、一時的な化石燃料への依存CO2が減ったということは厳然たる事実であろうというふうに思っております

寺田静

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

化石燃料を中心に中東地域への依存が顕著です。日本は、この地域の緊張を高める動きに対して、憲法九条に基づく対話による外交的解決のために力を尽くすべきであります。  ところが、安倍政権は、今年一月、トランプ米大統領の指示で行われたイラン司令官殺害を公式に批判しませんでした。

市田忠義

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

もとより我が国化石燃料を始めとする地下資源に乏しく、特に原油天然ガス輸入に頼らざるを得ない中、先ほどもおっしゃられていましたけれども、国際情勢に大きく左右されています。  一九七〇年代の二度にわたるオイルショックは忘れられない教訓となっておりまして、くしくも今次の新型コロナウイルス感染症の問題でもトイレットペーパーの買占めなど同様な現象が起きてしまったことは、非常に残念なことでございました。

三浦靖

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それから、企業の側でも、社会的責任投資とかESG投資という言葉が定着していますので、化石燃料からの投資引揚げダイベストメントというのも進んでいますので、今や大手の商社もメガバンクも、石炭火力投資をするところはだんだんなくなってきている。その中で、相変わらず日本円借款石炭火力を輸出しようとしている。こういう状況は、本当に先進国にあるまじき状況だと思います。  

山内康一

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

気候ネットワークは、市民の立場から気候変動問題に取り組み、原発に頼らず化石燃料による温暖化もない持続可能な脱炭素社会を構築することをミッションに、活動を展開しています。  本日は、お手元に資料を配らせていただきましたので、これに沿いながらお話をしたいと思います。  現在、世界じゅうで森林火災や洪水、熱波など気候変動影響があらわれ、甚大な被害が起き始めています。

桃井貴子

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

しきりに資源の乏しい我が国ということがよく言われますけれども、化石燃料だけが資源ではありません。地熱は世界第三位、全国あまねく太陽光も風も風力もある。降雨量が多くて、四方を海に囲まれて水資源というのは豊富だということでいうと、豊かな資源を余すことなく生かすためにも、高い導入目標、野心的な目標を掲げて再生エネルギー最優先のエネルギー政策転換すべきだと強く申し上げたいと思います。  

笠井亮

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

今言われているのは、再生可能エネルギーシフト、裏を返すと、化石燃料をとめる脱炭素という動きと密接に、表裏して動いているということだと思います。  そういった意味で、石炭火力発電所というのは真っ先にとめていかなければいけないというのが世界のトレンドでありまして、ダイベストメントみたいなような形で、金融界もそういう形で動いているということです。  なので、日本もそういう動きをしなければいけない。

山崎誠

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

化石燃料からの今製造が主流なんですけれども、より環境に優しいエネルギーに変えていくためには、再エネ由来水素を作る技術もしっかり確立をして、それを広げていくというのは非常に重要な観点だというふうに認識しております。  その一方で、水素ステーションの普及を今国としても図ろうということで取り組んでいただいておりますけれども、いろいろ諸外国と比べると、日本水素ステーションに関しては制約が多いです。

浜口誠

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

石炭火力をめぐっては、パリ協定合意の前後から、二度目標の達成のためには埋蔵化石燃料の八割は燃やせないこと、一・五度目標と整合させるためには世界のどの地域も例外なく二〇二〇年を発電量のピークとして速やかに減少させる必要があり、二〇三〇年には世界全体の石炭火力発電量を二〇一〇年比で八割減、二〇四〇年にはゼロにしなくてはならないというふうに試算をされています。  

岩渕友

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

世界で脱化石燃料自然エネルギーへのシフトが急速に進む一方で、日本石炭政策が国際的な批判の的になっている、世界に後れを取っている脱化石燃料政策気候非常事態につながるとの認識が総理はあるのかと、こういう質問に対して総理は、長期戦略に掲げた脱炭素社会を早期に達成するため、人工光合成を始め革新的なイノベーションによるビヨンド・ゼロに挑戦し、世界における気候変動問題への対応をリードしていく考えということで

鉢呂吉雄