運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-11-22 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

なお、国家公務員法百七条にも「相当年限忠実に勤務」した者に退職年金支給していく、こういう考え方が述べられておりまして、では勤続期間が短い場合支給をしなくてもいいのかという議論もありましょうが、そこは職域部分といえども二分の一見合いは給付を行う、こういうことにいたしたわけでございます。

門田實

1985-11-14 第103回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

つまり、勤続期間が短いものですから給付が低くなるといった事情にあるわけですけれども、そうした点を改善するための通算制度の充実。さらに、退職金共済制度への加入企業がまだまだ中小企業の全体の数から見ますと非常に低い状況でございます。したがって、加入促進制度を充実させようといった内容を中心にしまして検討を願っております。

小粥義朗

1985-05-30 第102回国会 参議院 内閣委員会 第13号

そういう意味で、私どもといたしましても、年金制度につきましては常日ごろ重大な関心を持ちまして研究を行っているところでございますが、お話がございました現行規定の、退職時の条件を考慮して定めるという言葉の意味でございますけれども、私どもは、この意味はかなり包括的な規定でございまして、退職時におきますそれまでの勤続期間でありますとか、あるいは年齢でありますとか、あるいはそれに至ります給与、そういったものを

鹿兒島重治

1985-04-19 第102回国会 参議院 社会労働委員会,内閣委員会,地方行政委員会,大蔵委員会,文教委員会,農林水産委員会,運輸委員会連合審査会 第1号

政府委員門田實君) 共済年金厚生年金との年金額の比較でございますが、これは給与のとり方でありますとか年金額計算方式でありますとかいろいろ相違がございますので、一概に比較するということは非常に困難でございますが、お話のございましたモデル年金昭和五十六年のモデル年金額、これによって比較いたしますと、勤続期間三十二年ないし三十三年くらいまでは厚生年金の方が年金額が高い、それ以上の勤続期間になりますと

門田實

1985-04-03 第102回国会 参議院 内閣委員会 第8号

例えば退職手当についてでございますが、現在の退職手当最終俸給月額勤続期間二つ要素といたしております。したがって、勤続期間が長くなるほど有利になる支給方法をとっております。そのことを考えますと、一般的に自衛官が不利な状況に置かれていると思うのでございます。加えて去る三月二十九日に国家公務員等退職手当法一部改正法案が成立いたしました。

柄谷道一

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この退職手当基本的性格から、勤続期間が二十年以上の場合には定年、勧奨と自己都合とでは格差を設けることとし、その勤続年数が比較的短い十九年以下につきましては、原則として同じ取り扱いにするけれども、特に勤続期間が短い十年以下については自己都合支給率を割り減してやるという考え方に基づいて行われていたんじゃなかろうかというふうに考えます。

藤井良二

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

原田立君 定年退職特例についてお伺いしますけれども、今回、定年早期退職特例措置を新設しておりますが、定年前、一定年齢以上で、要するに五十歳以上ということだそうでありますが、勤続期間二十五年以上の職員が、いわゆる公務運営上のやむを得ない理由により退職する場合に特例措置を講ずるとしております。

原田立

1985-03-26 第102回国会 参議院 内閣委員会 第5号

第二に、退職手当支給率改定として、自己都合退職支給率について勤続期間十一年以上十九年以下を二〇%引き下げ、勤続期間二十五年以上二十九年以下を約三%ないし一九%引き上げることとし、また特に長期勤続者に係る退職手当支給率について勤続期間三十一年以上の一年当たり支給割合を約一〇%引き下げることといたしております。  

後藤田正晴

1985-03-07 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

したがいまして、それだけでは本来の自衛隊の業務そのものを実施しておるということには直ちにはならないわけでございますが、やはり引き続いて自衛官となりました者につきましては、学生としての修業期間というものは自衛官として修業するための期間という意義を持ちますことから、一般的には休職等の場合の期間計算で二分の一という考え方がございますので、それとの権衡をとりまして二分の一に相当する期間退職手当法勤続期間

友藤一隆

1985-02-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

○藤井(良)政府委員 今回の改正法におきましては、定年退職勤続期間が引き続かないで再任用された者が退職する場合には、その再任用期間算定基礎とした退職手当支給することとし、失業者退職手当支給しないことにしております。  その理由は、まず第一に、再任用された者には既に定年退職時において退職手当支給されており、一般的にはその退職金は相当多額になるものと見込まれること。

藤井良二

1985-02-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

このようになっているのは、退職手当長期勤続報償であることにかんがみ、勤続期間が比較的短い十九年以下につきましては支給率を同じくして、特に短い十年以下については自己都合の率をさらに割り減するとともに、勤続期間が二十年以上の場合は、定年退職自己都合退職とで格差を設けるような考え方をとったからだと思います。  

藤井良二

1985-02-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

第二に、退職手当支給率改定として、自己都合退職支給率について勤続期間十一年以上十九年以下を二〇%引き下げ、勤続期間二十五年以上二十九年以下を約三%ないし一九%引き上げることとし、また、特に長期勤続者に係る退職手当支給率について、勤続期間三十一年以上の一年当たり支給割合を約一〇%引き下げることといたしております。  

後藤田正晴

1984-06-28 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

具体的にはその負担程度を示す勤続期間というものを加味した給付体系をとる。こういうことによってある程度均衡是正をして制度の健全な運営を図っていきたい、こういうことでやっておるものでございます。  この点につきましては、率直に申しまして審議会レベルでも、二段階だ、四段階だ、いろいろ御議論はございました。

加藤孝

1984-06-21 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

この点を考慮して、給付日数年齢に応じて定めるという現行原則は維持しつつも、離職前の勤続期間にも応じて定めることといたしております。  その三は、給付制限期間変更することであります。現在、雇用保険受給者のうち自分の都合によって離職した人たちがかなりの割合に上っております。

坂本三十次

1984-06-21 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

船員保険の被保険者として長期間勤務をしていた人が、その後陸上勤務にかわりまして離職した、この場合には、陸上勤務によって取得した雇用保険勤続期間に応じて雇用保険失業給付を受ける、こういうことで不利益を受ける、こういうことに伴う問題を考慮された修正であったと、こういうふうに承知をしておるわけでございまして、我々としては安定審議会に諮りました上でそういう趣旨を体して細目を定め、適切な運用を図っていく、

加藤孝

1984-06-21 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

政府委員野見山眞之君) 五十九年度の予算におきましては、先生御指摘のとおり七十四万二千人でございまして、五十八年度に比べて約一万人増という見込みをいたしておりますが、この根拠につきましては、これまでの初回受給者の傾向を基礎にいたしまして、五十九年度、今御提案申し上げております制度改正に伴う受給者の減少の見込み、例えば六十五歳以上の方々が現在の基本手当支給の仕組みから一時金制度に移ること、あるいは勤続期間

野見山眞之

1984-05-18 第101回国会 参議院 議院運営委員会 第16号

次に、国会議員秘書退職手当支給規程の一部改正の件でありますが、これは、秘書退職手当勤続期間計算について、国会議員退職または死亡により退職した秘書が、六十歳未満で再び秘書となり、引き続き秘書として在職した後、議員退職もしくは死亡または秘書傷病もしくは死亡により退職した場合、前後の秘書としての在職期間を合算して二十年以上の期間を有する者には、引き続いた勤続期間とみなして長期勤続による退職手当

指宿清秀

1984-05-18 第101回国会 参議院 本会議 第16号

また、給付日数について離職前の勤続期間も加味して定めるものとしたことにつきましては、比較的短期間離職する高年齢者中心として給付負担の不均衡が著しく拡大しているということなどを考慮したものでございまして、就職難易度、すなわち年齢に応じて定めるという現行原則を維持しながらも必要な是正を図ることといたしたものでございます。(拍手)    〔国務大臣竹下登君登壇、拍手

坂本三十次

1984-05-18 第101回国会 参議院 本会議 第16号

この点を考慮して、給付日数年齢に応じて定めるという現行原則は維持しつつも、離職前の勤続期間にも応じて定めることといたしております。  これにつきましては、衆議院における修正により、改正に伴い給付日数が減少する人たちのうち、倒産に伴い離職を余儀なくされた人たちなどにつきましては、改正前の給付日数に達するまで、これを延長することができることとされております。  

坂本三十次

1984-05-17 第101回国会 衆議院 議院運営委員会 第26号

第二は、国会議員秘書退職手当支給規程の一部改正の件でありますが、これは、秘書退職手当勤続期間計算について、国会議員退職または死亡により退職した秘書が、退職手当支給を受けた後に、六十歳未満で再び秘書となり、引き続き秘書として在職した後、議員退職もしくは死亡または秘書傷病もしくは死亡により退職した場合、前後の秘書としての在職期間を合算して二十年以上の期間を有する者には引き続いた勤続期間

山崎拓

1984-05-15 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

しかしながら、今回の改正では勤続期間をも考慮して給付日数を決定することとしているところでありまして、船員保険の被保険者として長期間勤務していた人が、陸上勤務にかわって、その後短期間のうちに離職せざるを得なくなったような場合には、個別延長給付の対象とすることによって配慮することが適当であると考えております。

坂本三十次

1984-05-08 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

ちなみに昭和五十六年度の労働省の雇用動向調査によりますと、離職者勤続期間別の構成は、十年以上、今回の一番の大きな金額ですが、これはわずか一二・二%しかいない。それから五年から十年の期間の人が一二・九%、一年から五年の人が三〇・八%、それから一年未満の人が三六・九%となっており、十年以上勤続した人の構成比率がわずか一割強である、こういうのが現実だろうと思います。

橋本文彦

1984-05-08 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

加藤(孝)政府委員 今回この三段階制を設けましたことは、給付日数の長い高年齢者層中心といたしまして給付負担の極端な不均衡が生じつつある、そういうことから、従来の就職難易度に応じて所定給付日数を定める、こういう現行考え方は基本的には維持しながら、一方、負担程度を示す勤続期間こういうものを加味した給付体系というものを取り入れることによりまして、こうした給付負担の不均衡をある程度是正して、

加藤孝

1984-04-24 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

齋藤説明員 今回の改正法におきまして、所定給付日数について若干の変更を加えたいということでお願いしているわけでございますが、これは基本的には就職難易度によって所定給付日数を定めるという原則は残しつつも、ある程度勤続期間と申しましょうか被保険者期間要素を加味した形にしたい、こういう趣旨でございます。

齋藤邦彦

1984-04-17 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

そういうような観点から、今回の改正におきましては、こういう従来の年齢など就職困難性に応じて給付日数を定める、こういう基本的な原則は変えませんが、これらの給付負担の不均衡是正するために、離職前の勤続期間というものも若干考慮に入れるというようなことでの改正を考えたわけでございます。  

加藤孝

1984-04-17 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

加藤(孝)政府委員 今度こういう三段階に分けましたのは、この雇用保険部会の報告にもございますように、給付日数の長い高年齢者層中心にいたしまして、給付負担の極端な不均衡が生じてきておる、そういうような観点から、これまでの年齢、すなわちその就職困難性の度合い、そういうものに応じて給付期間を定めていくという基本的な原則は維持しながらも、ある程度負担程度を示す勤続期間というものを加味した給付体系にしていこう

加藤孝

1984-04-11 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

一つは「退職手当制度民間並みに整備された今日、年金算出根拠最終給与勤続期間に置いているのは妥当か。」二つ目が「再就職の場合の年金支給制限をもっと強化すべきではないか。なお、政府任命権をもつ公庫公団関係に対しては、国民感情の上からも特に留意すべきである。」こういうのがありまして、合計五つあるわけです。

玉置一弥