運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

具体的には、退職手当につきましては、退職日俸給月額退職事由勤続期間この三つが基本的な要素となって算定されております。  このうち、俸給月額退職事由については、七割とされる前の俸給月額を用いること、それから六十歳以降は退職事由定年退職として算定することになりますので、基本的にこれまでと退職手当は変わりません。  

堀江宏之

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ただ、休業前の勤続期間が五カ月だということなんですね。  この間、要件が緩和されたのは、コロナ以前六カ月、月四日以上勤務していたら、これは対象になるわけですけれども、この間、要件が少し緩和されて、六カ月の合間にいろいろな理由で一カ月抜けたという場合も対応する、五カ月でも対応するということになっているわけですけれども、間が抜けたんじゃなくて、もともと五カ月だという方もいらっしゃるわけですよね。

宮本徹

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

まず、黒川氏の退職金金額でございますが、これは個人のプライバシーに関わるものでございますのでお答えは差し控えさせていただきたいと存じますが、一般論として申し上げますると、この東京高検検事長役職にあった者が、休業等によることなく、休業等による除算がされることなく、例えば勤続期間三十七年で自己都合により退職したとすると、その場合は約五千九百万円になるということでございます。  

伊藤栄二

2020-05-26 第201回国会 衆議院 法務委員会 第11号

その上で、一般論として申し上げれば、東京高検検事長役職にあった者が、休業等による除算がなされることなく、例えば勤続期間三十七年で自己都合により退職した場合をモデルケースとして試算いたしますと、その退職手当の額は約五千九百万円となります。  また、お尋ねの減給処分及び戒告処分の場合、これらの処分を受けたこと自体により退職手当支給額に影響を及ぼすことはないものと承知いたしております。

西山卓爾

2020-05-26 第201回国会 衆議院 法務委員会 第11号

森国務大臣 あくまで一般論ですが、一般論として申し上げれば、東京高検検事長役職にあった者が、休業等による除算がなされることなく、例えば勤続期間三十七年のモデルケースで、自己都合により退職した場合と定年により退職した場合を比較いたしますと、自己都合退職した退職手当額は、定年退職した退職手当額よりも約八百万円程度低くなります。

森まさこ

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

○高木(啓)委員 今御答弁いただいたとおり、退職手当については基本的に現行と変わらない、そして、勤続期間支給率についても、勤続三十五年で上限に達することになるため、基本的には職員に支給される退職手当がこの措置によりふえることはない、これが基本的な考え方だと思います。そのことは確認をさせていただきました。  さて、続きまして、新規採用等について質問をいたしたいと思います。  

高木啓

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

堀江政府参考人 繰り返しになりますけれども、退職手当算定につきましては、退職日俸給月額退職事由勤続期間この三つが基本的な算定要素となっております。  このうち、二つ要素退職日俸給月額、それから退職事由につきましては、先ほど申し上げた二つ措置を講ずることによりまして、基本的にこれまでと退職手当は変わらないということになります。  

堀江宏之

2015-04-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

第二に、常時雇用する労働者の数が三百人を超える企業は、労働者の募集を行うに際しては、一定期間内において雇い入れた労働者の数及び当該労働者のうち退職した者の数、その被用者勤続期間状況、その被用者所定労働時間を超える時間の労働及び休日の労働状況、その被用者年次有給休暇取得状況に関する情報を提供しなければならないものとします。

小池晃

2014-03-27 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

一方で、日本スウェーデンの間の育児休業制度の大きな違いというのは、育児休業制度取得要件に大きな違いがありまして、スウェーデン雇用形態勤続期間を問わず取得することができるわけです。雇用形態勤続期間を問わずに育児休業取得することができるわけです。  例えば、夫婦で自営業をやっている人も子供が生まれたら取得できるが、日本は一年以上の勤務期間が必要とされているわけですね。

東徹

2013-12-04 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

給与につきましては、給与法におきまして、その官職の職務職責に基づいて決めるということと同時に、そこにつく人間の勤続期間でありますとか、その他、勤務条件といったものを加味して給与を定めるという形になる。  そういった意味で、人事院も、その一つ一つのポストについて、原則的には、職務職責の観点からの判断をし、かつ勤務条件判断をし、それで答えを出すという形になります。  

原恒雄

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

秋野公造君 ということは、働き方にかかわらず低いということになりましょうが、幼稚園教諭保育士を比べたときに、幼稚園教諭の方が少し勤続期間も長いからでしょうか、比較をしたときには幼稚園教諭の方が少し処遇がいいと、十分という意味ではなく、比べたときにいいという傾向があるようですが、先ほど文部科学大臣からも、勤続年数の件もある、少子化担当大臣からも同様の答弁でありましたが、ならば、一つ提案をしてみたいと

秋野公造

2010-02-17 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

例えば、ヨーロッパでは、ドイツでは社会的選択ということが言われていまして、勤続期間扶養義務の考慮、勤続が長い人はなるべく解雇をするには後にしましょうとか、扶養義務、被扶養者をたくさん抱えている人は解雇しない、解雇されにくくすると、こういう基準をフルタイムにもパートタイムにも同じように適用して雇用調整対象者を決めていこうという基準がなされています。  

水町勇一郎

2008-12-18 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

政府参考人笹島誉行君) 退職手当性格につきましては、先ほど申し上げましたように、民間における退職金と同様に、勤続報償的、生活保障的、賃金後払い的な性格をそれぞれ有しておりまして、支給された俸給あるいは勤続期間、退職の類型に応じて計算されるという形になっているところでございます。  

笹島誉行

2007-10-31 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

また、勤続期間につきましては三年未満の者が大半である、契約期間は平均九か月と、こういった実態もございます。この課題といたしましては、雇用契約が短期で繰り返される、勤続期間が短い、賃金等処遇がなかなか向上しないと。また、将来のキャリアパスといいますか、展望がなかなか立たないと。そういったことですので、技術、技能も蓄積も難しいと。こういった意味で相当問題がございます。

大槻勝啓

2007-06-12 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

さらに、これは皆さんに資料をお配りしておりますが、二十七ページの三行目、上の段からありますが、さて、法律ができていよいよ施行事務ということになったわけですが、私が一番恐れたのは、これは積立式の年金で長期になるから資格得喪勤続期間計算が非常に大きな事務量になるということ。今のようにコンピューターなどありませんからね、今なら何でもありませんけれどもね。それをやる組織をどうしたらいいか分からない。

櫻井充

2007-05-08 第166回国会 参議院 総務委員会 第13号

もう少し詳しく申し上げますと、まず、育児休業期間について、職員が現実に職務を執ることを要しない月でございまして、子供が一歳に達した日の属する月まで、今回、その期間の三分の一に相当する月数、それ以降につきましては、その期間の二分の一に相当する月数休職月等として勤続期間計算除算するというふうになっています。  

戸谷好秀

2007-04-10 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

しかし、一定勤続期間更新回数といった形式的な基準を置くことでは、かえって雇用の場を狭めるおそれがあるのではないかと危惧しております。やはり、裁判例の積み上げあるいは実態判断によって対応する必要があるのではないかと考えております。  三点目といたしまして、通常の労働者への転換推進措置についての考え方を述べたいと思います。  

松井博志