運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人阪本和道君) 国家公務員につきましては、先ほど申し上げましたように、身分が比較的安定していることもあり、雇用保険制度適用除外になっているわけでございますけれども、ただその場合でも、勤続期間が三年以内等の短い場合には退職手当の額が雇用保険による失業給付相当額を下回る場合がございますので、そういう場合、限られた少数の場合でございますけれども、そういう場合には失業者退職手当という形で差額

阪本和道

2006-04-26 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

均等法というのは、できた当初は、女性に対して男性均等機会を与えるということで設けられたわけでありまして、制定当時は、家庭責任を負う女性勤続期間が短いでありますとか、家庭責任を負っているがゆえになかなか男性と同じような働き方ができないではないかとか、あるいは、当時は保護規定がかなりありましたので、そういう中で女性均等機会を与えることについては随分労使の間で大きな議論がありました。

坂本由紀子

2006-04-25 第164回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人田村義雄君) 各都道府県から国環研に出向して、その後また各都道府県に戻るという場合の退職金勤続期間通算の話でございますが、これは出向元でございます各都道府県退職手当に関する規定に正によるわけでございます。  私ども、各都道府県規定整備状況を見るために全国から二十ほどの都道府県程度抽出いたしまして、各県の条例を急ぎ調べました。

田村義雄

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

政府参考人星野茂夫君) まず、退職金でございますが、従前の独法職員である者については、今回の法改正後、新独法への移行に際しまして国家公務員退職手当法に基づく退職手当支給せず、この職員が非特定化後の法人退職し、退職手当支給を受けるときに、それまでの勤続期間通算をいたしてそれぞれの独法規定に基づき支払うと、こういう仕組みにいたしておるところでございます。  

星野茂夫

2005-10-27 第163回国会 参議院 法務委員会 第3号

この支給率、なかなかどの辺りが相当かというのは難しいところがございますが、勤続期間一月について報酬月額の二割、年でいいますと百分の二百四十程度でまあまあいいところかという、そういう結論になったわけでございます。  これは、一つは独立行政法人特殊法人の役員の退職手当について、平成十五年十二月十九日に閣議決定がございました。

山崎敏充

2005-10-25 第163回国会 参議院 法務委員会 第2号

改正内容は、最高裁判所裁判官退職した場合に支給する退職手当の額を、退職の日におけるその者の報酬月額にその者の勤続期間一年につき百分の二百四十を乗じて得た額に引き下げるなどするものであります。  以上が、裁判官報酬等に関する法律の一部を改正する法律案検察官俸給等に関する法律の一部を改正する法律案及び最高裁判所裁判官退職手当特例法の一部を改正する法律案趣旨であります。  

南野知惠子

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

第二に、退職した者に対する退職手当基本額は、退職の日におけるその者の俸給月額に、その者の退職理由ごとに、それぞれその者の勤続期間に応じて定める支給率を乗じて得た額とするとともに、中期勤続者に係る支給率を引き上げることとしております。  第三に、退職した者の在職期間中にその者の俸給月額が減額されたことがある場合について、退職手当基本額計算方法特例を設けることとしております。  

麻生太郎

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

第二に、退職した者に対する退職手当基本額は、退職の日におけるその者の俸給月額に、その者の退職理由ごとに、それぞれその者の勤続期間に応じて定める支給率を乗じて得た額とするとともに、中期勤続者に係る支給率を引き上げることとしております。  第三に、退職した者の在職期間中にその者の俸給月額が減額されたことがある場合について、退職手当基本額計算方法特例を設けることとしております。  

麻生太郎

2005-10-07 第163回国会 衆議院 法務委員会 第3号

改正内容は、最高裁判所裁判官退職した場合に支給する退職手当の額を、退職の日におけるその者の報酬月額に、その者の勤続期間一年につき百分の二百四十を乗じて得た額に引き下げるなどするものであります。  以上が、裁判官報酬等に関する法律の一部を改正する法律案検察官俸給等に関する法律の一部を改正する法律案及び最高裁判所裁判官退職手当特例法の一部を改正する法律案趣旨であります。  

南野知惠子

2003-05-14 第156回国会 衆議院 法務委員会 第13号

○大林政府参考人 勤続期間職員によって異なりますので、一応の例として、勤続三十五年以上で定年退職したと仮定した場合の試算について申し上げますと、検事総長が一億三百二十万四千二百円、東京高等検察庁検事長が九千百五十四万二千円、次長検事、その他の検事長が八千四百三十三万一千五百円、検事一号が八千二百五十七万五千九百円となります。

大林宏

2003-05-13 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

したがいまして、個別に答弁することは差し控えさせていただきたいと考えておりますが、例えば、仮に勤続期間が三十七年あり、五十九歳で厚生労働事務次官を勧奨退職した場合、現在の国家公務員退職手当法に照らして額を計算すれば、約八千七百万円となります。また、仮に勤続期間が三十七年ありまして、五十九歳で社会保険庁長官を勧奨退職した場合、これについては、同様に額を計算しますと、約七千七百万円でございます。  

鈴木直和

2003-04-09 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

逆に、若年層は、年齢が低いことに加えて、勤続期間が短いために極めて短い給付期間となっているので、特に、近年は学校を卒業しても就職できない学卒無業と言われる人が急増しておりますが、この人たちは、もう全く雇用保険対象にはなっていません。こういう事態というのは、世代間の公平性を確保するという観点から見て好ましい事態ではないのではないかなというふうに思います。  

平井卓也

2003-03-13 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第2号

またポストの格差というのも出てございますが、こういった原因の多くが、育児介護のために退職をする、そのために勤続期間が短い、あるいは家庭的負担が大きいためにどうしても出世できないといいますか、上の方のポストまで行けないといったようなこともあるようでございますので、少子化対策という観点からだけではなく、雇用の場における均等の実現という観点からも、育児介護等と仕事の両立対策の拡充の必要性というのが非常

藤井龍子

2002-04-12 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

坂口国務大臣 おっしゃることはよく理解できるんですが、一般的に言えば、企業退職金制度は、勤続期間が短い人に対しましては退職金支給しないとか、あるいはまた勤続期間が長い人に比べて支給額が少ないとかということに今なっているわけで、この中小企業退職金共済制度につきましても、これに準じてやっているわけでございます。  

坂口力

2001-11-09 第153回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

保安検査を実施しております検査員勤続期間が短いケースもある、こういう御指摘でございますけれども、私ども、その点につきましては、主要空港についてのケースを見ましても、確かに中には勤務年数の短い退職者ケースもあるというふうには思いますけれども、各検査場への警備業法に基づきます空港保安警備検定、こういう制度がございますが、そうした合格者の配置の促進、あるいは保安検査員に対する教育訓練に係る体制あるいは

深谷憲一

2001-10-26 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

また、これは本当はあってはいけないことだと思いますけれども、仮に次のところで七カ月とってやろうとしたとしても、もともとが勤続期間その他すべての要件が整っていたとすれば、その会社に勤めているときに生まれたとしても、結局それは企業が受忍しなければいけない範囲なわけでございますから、その点についてはやむを得ないのではなかろうかと考えております。

山花郁夫

2001-10-26 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

大臣にお伺いしたいと思いますけれども、この時間外労働制限のところでありますが、深夜業の制限についても同様になっておりますが、これを請求し得るためには勤続期間として一年勤めていなければいけないというふうになっておりますけれども、勤続期間一年というのはいかがなものでしょうか。つまり、私は、半年勤めていればいいのではないかと思うのですが。  

山花郁夫