運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1711件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

したがって、その受給要件として、新型コロナウイルス感染症拡大影響によって前年同月比で事業収入が五〇%以上減少した月が存在するということが必要となってまいりますが、このため、申請者にはこうした要件を満たした上で申請していただくこととしており、持続化給付金を周知する資料においてもこの新型コロナ影響を受ける事業者に対する支給であることは明記をしておるところでありますが、農水省としては、こうした案件につきまして

野上浩太郎

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

事業収入がある方はそちらでやっていただく方と今回のと、両方使ったら二重請求される可能性があって、チェックが大変だというふうにおっしゃいましたけれども、チェックすればいいだけじゃないですか。チェックしたくないから、チェックするのが面倒くさいから、そういう給付はしませんよと。おかしいじゃないですか。  持続化給付金の目的というのは、先ほどおっしゃったとおり、事業継続のためですよ。

宮本徹

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

そういう意味で、やはりスピード感を大切にしつつ、この新しいことを、今までは全く対象でなかった、つまり事業所得申告をしていなかったがために、全く、給与所得雑所得があって、この中にまさに事業収入があるのに対象にならないのはおかしいじゃないかという先生とかの御指摘も踏まえて、今回対象になった方でございまして、今先生が御指摘いただいたように、もともと事業収入があって、そちらで申請ができたんだけれども、こちらで

牧原秀樹

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

これだけ膨大な金額を二カ月間にお支払いするというのは大変な事務でございまして、それの裏には、当然、あるところでぱっとお支払いをできるような要件を設定しなければならず、この間の委員会でも先生にお答えさせていただいたように、余り個別の事情を考慮すると、その申請一件一件に物すごい時間がかかりますので、当初、フリーランスのいろいろな方の判断は、確定申告上の事業収入の有無で判断させていただきました。  

牧原秀樹

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

政府参考人奈須野太君) 御指摘のとおり、今回、フリーランスの中で事業収入ではなくて給与所得あるいは雑所得に計上している方も持続化給付金対象にしようということは決めております。また、二〇二〇年、今年に入って創業された方についても同様に、持続化給付金、これまで対象になっていなかったわけですけれども、対象とするということを決めております。  

奈須野太

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

このため、事業という概念でございますけれども、営利性であるとか有償性、それから反復継続性と、こういった性質の持つ事業によって生じる売上げが前年同月比で半減しているという事業者対象に、前年度の確定申告事業収入と現在の売上げを比較して決めるというような仕組みになっております。

奈須野太

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

申告書に、事業所得事業収入のことだと思うんですが、この記載がなくても、代替書類の確認ができればよいということで大臣答弁をされた、そのとおりやっても対象外との回答があったということで、十二日にやりとりさせてもらいました。大臣は、柔軟にという趣旨で現場に伝わるようにしているつもりだけれども、審査員の一人一人にまで徹底できているか、大変申しわけないということも率直に言われました。  

笠井亮

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

委員長退席理事石田昌宏君着席〕  そこで、この事業収入等が三割以上減少するとみなして減免した場合、結果として三割以上の減収にならなかったという場合も生じ得るというふうに思うんですが、その場合であっても国の財政支援対象とする、こういう考え方で臨むという理解でよろしいでしょうか。

倉林明子

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

前年の事業収入等の三割以上の減収要件ということになっておりますが、保険者見込みで判断すると、これ可能にしております。柔軟で迅速な対応ということが求められていると思うわけですが、現場では、収入減少を証明する書類、これが多いとか等、手続に煩雑を要するということも起こっております。  

倉林明子

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

例えば、長野の事業者ラインの問合せに対しては、いまだに、今回の対象となるのはあくまで確定申告書事業収入アとイの欄の合計値のみとなります、そのため、その欄が空欄の場合は、収支内訳書を御一緒に添付していただいても、添付してもらっても対象外となってしまいますと、いまだに言われているわけなんですね。  

笠井亮

2020-06-12 第201回国会 参議院 内閣委員会 第15号

こうした方々に対しましては、家賃支援給付金給付されるまでの間の資金繰りにつきまして、実質無利子無担保、最大五年間元本据置きの融資ですとか賃料の支払猶予など柔軟な措置検討要請、また事業収入が大幅に減少した場合の固定資産税減免など、様々な施策を総合的に講じることでしっかりと下支えをしてまいります。

渡邉政嘉

2020-06-09 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

この中で、商店街の組合のようなものですと、仮に法人格をとっていて、それを事業収入として申告していれば、ルール上は対象となり得るということでございますけれども、事業収入として申告されていないという場合は、事業活動による収入が我々としては確認できないということで、対象にならないということでございます。  

奈須野太

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

例えば、一月から三月までの平均事業収入と比較して一月(ひとつき)の売上げが五〇%以上減少する場合などは対象とすることになりました。家賃支援給付金でも同様の課題がありますけれども、その対応を確認いたします。  最後、三点目ですが、家賃支援給付金申請におきましては、手続はなるべく簡素で必要最小限にしていただきたいと思います。  以上、経済産業大臣にお伺いします。

石井啓一

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

それを平成二十四年のときに、そのときの介護報酬改定の中で、職員の根本的な処遇改善を実現するためには事業所にとって安定的、継続的な事業収入が見込まれる介護報酬の方が望ましいということで交付金介護報酬における加算に切り替えたという状況がございまして、現在もそれを踏まえた形で進めてきております。  

大島一博

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

それは、確定申告において事業収入でない、例えば雑所得とか給与所得、そういう方々が排除されて除外されてしまったので、まさに制度の谷間に落ち込んで何の支援策も受けられないということで、この間ずっと困って訴えてこられた。今回、ようやくスキーム発表いただきました、対象にすると、持続化給付金の。  ただ、これも受付開始が六月中旬で、恐らく支給開始は七月になるだろう。

石橋通宏

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そして、実際、十二月には、経営して、それによっての稼ぎがなくて、実際には一月から稼ぎがある場合は、事実上、昨年の事業収入、稼ぎがなくて、年が明けてから少しでも稼ぎがあるということになりますので、実は、去年の例えば十二月に法人成りをして、実際には一月から仕事を始めて営業利益が出ているという場合は、なかなか持続化給付金の適用が難しいという状況です。  

稲富修二

2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

それでは、次、(五)となっておりますけれども、三つ目になりますけれども、これは総務省になりますけれども、二一年度の固定資産税都市計画税減免率、これは事業収入減少に応じて二分の一又はゼロというような対応がなされているわけでありますが、この二分の一についても、三年間の分割払いとか、そんなことが可能にならないのか、こういう事業主からの要望もありますが、これについてどのように考えたらいいのか、お答えをいただきたいと

福田昭夫

2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、一人親方も、御指摘のように個人事業主ということでございますので、これは、いわゆる確定申告書上の事業収入をもって前年の売上げを把握しているという場合には持続化給付金対象になると承知をしてございます。  いずれも支援対象となることにつきましては、建設業事業者団体に対して国土交通省から通知をいたしまして、周知を図っているところでございます。  

青木由行

2020-05-19 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

フリーランスなど個人事業主の方には、事業からの収入事業収入ではなく雑所得であるとか給与所得のもととなる収入に計上して、結果的に持続化給付金対象とはならない方もいらっしゃるということは承知しております。そこで、事業性のあるこうした方の事業継続を支えるということは重要な課題ということで、経済産業省として支援策を講じるという旨は梶山大臣から御報告させていただいております。  

奈須野太