運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-23 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

その一方で、実は私、昨年、通常国会が終わりましてから、乳児院、児童相談所児童養護施設、それから少年院更生施設と、個人的に視察をしてまいりました。そこで少年院の所長さんから聞いた言葉で、今の少年院に入っている人たちというのは、ちょっと昔の、暴走族とかそういった暴力的な感じの人たちではないそうなんですね。

木村弥生

2016-03-22 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

乳児院につきましては百三十三か所、入所児童数が三千二十二名。情緒障害児短期治療施設といったその他の施設が全体で四百六十一か所、入所児童数が九千百二十一名でございます。このうち、母子でお預かりしている母子生活支援施設がございますが、こちらが二百四十七か所で五千八百四十三名、これは内数ということでございます。  

香取照幸

2016-03-22 第190回国会 衆議院 本会議 第18号

まず、支給要件として、現に児童を扶養している者となっており、乳児院児童養護施設等子供入所中の親は受け取ることができません。例えば、十代で出産し、養育力がないということで子供乳児院に入っているような場合、この給付金を利用して資格を取得し安定した職につくことで家族が再統合できる可能性がありますが、それが許されていないのです。  

初鹿明博

2016-03-22 第190回国会 衆議院 本会議 第18号

子供乳児院入所している場合は、子供を扶養している一人親とは事情が異なることから、現行制度においては給付金の対象とはしていません。  このような場合であっても、自治体窓口での母子父子自立支援員等による相談支援求職者支援制度による支援等により、安定した就労につながるよう支援してまいります。  生活保護世帯に対する高等職業訓練促進給付金支給についてのお尋ねがございました。  

塩崎恭久

2016-03-09 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

この六カ月の期間という問題と、乳児院で、実親が、私はもう育てられないという判断で悩んでおられる親御さんがいて、そして思い切って、もう誰かに託そうという判断をするときと、この判断をしてから六カ月間実際に監護したという時間があるんですけれども、きょう、一つ法務省に確認しておきたかったのが、今、与党のワーキングで、実は、これは実親の許可が要りますね、実親の承諾特別養子縁組に出すという実親の承諾が要るわけなんです

古本伸一郎

2016-03-09 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

何らかの事情乳児院入所された児童につきましてですが、二十五年度の統計によりますと、まず、乳児院への入所措置が解除されるケースというのがあります。それは、家庭に戻られる、あるいは、今お話がありました養子縁組といったようなケースでございます。全体、解除されるケース千七十四名のうち、家庭に戻れられる方が九百五十七名、そして養子縁組に行かれる方が五十二件ということになっております。  

吉本明子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そういう意味では大臣思いと重なるところがあろうかと思いますが、今の大臣お話を伺っていて、大臣になる前から乳児院児童福祉施設に行かれていたということですが、そういう施設をごらんになっていたときに、子供の幸せとか人権とかいう立場で気になられておったんでしょうか、それとも、それはそれで、よく頑張っていただいているということで受けとめになられていたのか。その辺はいかがですか。

田嶋要

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

私は、たまたま児童養護施設皆様方との長いおつき合いを賜って、いろいろなところの児童養護施設乳児院にこれまで行ってまいりました。そしてまた、そういうことにかかわってきた方々と話し合いをしてまいりました。  今回、厚生労働大臣というお役を頂戴して、改めてこの問題、そしてまた、児童虐待犠牲者がここまで全国で果てしなく出てくるというこの現実を見ると、親権が強い日本にあって、このままでいいはずがない。

塩崎恭久

2016-01-19 第190回国会 参議院 予算委員会 第4号

家庭虐待を受けた児童が帰宅することができない場合、本来は、先ほど私が申しました社会的入院というものではなく、乳児院一時保護所入所することになっております。しかし、この一時保護所の問題、急増している虐待のために、東京、千葉などではピーク時の定員が一五〇%です。脱衣所相談所で就寝しているような児童もいるようです。

薬師寺みちよ

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

塩崎国務大臣 先生御指摘をいただいたように、この児童養護施設乳児院もそうだろうと思いますが、保育士さんの資格を持っていらっしゃる方々とそうじゃない方々がおられますけれども、いずれにしても、保育士皆様方の賃金の問題については、私も、社会的養護議員連盟の会長をやっておる立場でしばしば聞いてまいりました。  

塩崎恭久

2015-05-25 第189回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

また、地域支援の拠点として、この機能を充実する観点から、児童養護施設及び乳児院におきます里親支援担当職員、この方々地域の中に出向いて里親あるいはファミリーホームへの相談支援を行っていただくわけですけれども、こういった配置箇所数、昨年は百八十三カ所でした。今度は二百二十一カ所に拡充をさせていただきたいということで、予算を計上させていただいております。  

高階恵美子

2015-04-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第16号

国務大臣塩崎恭久君) 社会的養護が必要な児童里親委託するかあるいは施設入所とするかについては、児童相談所が個別のケースに応じて判断をしているというところでございますけれども、新生児の場合は、未熟児医療的ケアが必要なケースがあること、あるいは看護師などの医療専門職配置をされている乳児院において新生児の疾病、障害等状況を確認した上で里親委託を検討する取扱いをする場合もあるなどの要因によって、

塩崎恭久

2015-04-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第16号

乳児院に入ってしまうと、なかなか里親委託されずに、乳児院に入ったままこれから児童養護施設に預けられてしまう、これがもう何か自動的なシステムのように今の日本はなっているということをちょっと問題提起をさせていただきたいと思います。  資料三を御覧いただきたいと思います。  実はこれ、都道府県によっても全く違うんですね、六・二%から四四・七%。

薬師寺みちよ

2015-03-31 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

これにつきましては、児童福祉法規定する乳児院、障害児入所施設情緒障害児短期治療施設生活保護法規定をいたします救護施設老人福祉法規定をいたします養護老人ホーム特別養護老人ホーム障害者総合支援法規定をいたします生活介護又は自立訓練に係る障害者支援施設のうち、木造の施設の改築について国庫の補助のかさ上げ規定されているところであります。  以上です。

松本洋平

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

このため、平成二十七年度予算案におきましては、一つは、児童養護施設あるいは乳児院におきまして里親支援担当職員箇所数の増加、それからもう一つは、里親登録されているけれども里親委託されていない里親に対しまして、委託に向けたトレーニングを実施する事業の創設などについて予算を計上したところでありまして、こうした取り組みにより里親等への委託を推進していきたいと考えてございます。

木下賢志

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

さらに、虐待を続けてしてしまう親へのカウンセリングシステムとか、特にゼロ歳から二歳の乳幼児への虐待が増えていますので、乳児院の在り方の検討もしないと、乳児院が今虐待をされた子供で満杯だったりするので、そういう取組を一つずつクリアしていただいて、日本から虐待がなくなるような、予防もしっかりできるような国にしていただきたいと思います。  時間がなくなってしまいました。

上野通子

2014-11-18 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

国務大臣塩崎恭久君) 私も児童養護施設とか乳児院に長い間関係をしてきて、いろんなところ、場面を見ておりますけれども、子供さんを産んですぐ母親がいなくなってしまうみたいなところも随分お話を聞いたところでありまして、また、さっき出た赤ちゃんポストというのがちょうど第一次安倍内閣のときにできまして、随分議論になったことを記憶しているわけであります。  

塩崎恭久

2014-06-06 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

それで、予算でございますが、平成二十六年度の児童生活支援のための予算額としましては、里親ファミリーホームには六十億円程度、そして児童養護施設乳児院には六百九十億円程度と積算されております。これは措置されている児童数の見合いというふうに受けとめていただければと思います。  

石井淳子

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

そして、やはりそこには、ただいま紹介させていただきましたように、熊本県の病院の方で「こうのとりのゆりかご」という、そうした場所を設置されて、そこで保護されたお子さんが乳児院そして里親さんに引き取られていくということで、どうしても子供を育てる境遇にない方たちがいらっしゃるという現状もそこにはあって、ですから、そうしたところがあることによって、子供人権擁護を考えた場合には、やはりそうした場所があるということが

谷亮子

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

そしてまた、赤ちゃんが預けられると、まず警察署児童相談所にこれは報告をされるということで、赤ちゃんに異状がないと認められれば乳児院若しくは里親へと引き取られるということで、乳児院では三歳になると児童養護施設へ移されるということになりまして、このときその赤ちゃんは、やはり親だと思っていた職員の方から引き離されるということがありまして、ずっと泣き続けるという子もいるという状況があるということでございまして

谷亮子

2014-05-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第18号

そして、シェルター以前に他の施設に入ったという人間がやはり半分ぐらいいまして、いろいろなものを見ていたら、例えば、乳児院に入って、児童養護施設に入って、少年院に行って、また児童養護施設に戻って、少年院に行って、ひとり暮らしをして、シェルターに来たとか、わずか二十年そこそこの中でこれだけ子供のときから経験している、やはりそこで犯罪を犯しちゃっているという人もいるわけですね。  

横路孝弘

2014-05-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第17号

そんな中、私も知っている、愛知県の児童福祉司をやっている矢満田さんという方が、何十年か前にいわゆる愛知方式という方式を考え出して、児童相談所から乳児院へと新生児を受け渡していくということではなくて、児童相談所から乳児院を経由するということではなくて、まず、新生児段階で、生まれた段階ですぐ養子に出していく、里親に出していく、こういうことを実践している方々もいるというふうに聞いています。  

椎名毅

2014-03-26 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ここで全党の方が賛成をして、山井先生いなくなってしまいましたが、その趣旨説明、本当に胸が熱くなる思いで、私も、そのことがあってから、地元の乳児院養護施設等を外来をしながら、そういう目で見ていくというふうなことで、大変今後の状況を注目しておるわけです。  実は二月中には閣僚会議を開くというふうに言われておったわけですが、いまだ開かれていない。

中島克仁