運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-02-14 第13回国会 参議院 厚生委員会 第7号

この児童問題で結局措置費の中に入つているものは養護施設費でしよう、保護費教護院費精神薄弱児施設費盲児施設聾唖施設里親委託費保育所に関する費用母子寮乳児院、虚弱児施設肢体不自由児施設助産施設医療費人口栄養費学校給食費葬祭費、それ以上読む必要もございませんが、児童福祉司費用というものが全部入つている。従いまして私はこれは本当に子供の生命に関する費用だと理解している。

藤原道子

1952-02-07 第13回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

たとえば教護院もしくは乳児院等々の施設をふやす、ないしは未亡人につきまして、戰争未亡人であるとすると、新しい援護庁のような問題もありましようけれども、日本の国の現状から見て、大臣の御答弁はきわめて抽象的でありまするが、母子福祉法というような法律をつくられまして、やはりこれが法的な措置を十分に講ぜられることが、望ましき社会政策の現段階ではないか。

寺島隆太郎

1951-10-29 第12回国会 参議院 厚生委員会 第7号

只今捨子の問題から、乳児院から養護施設に繋る問題でございますが、これは養護施設に現在入つております子供は原則として満十八歳になりますれば出て行かなければならない、転換すべきものであります。それに職業補導とかいろいろ困難性があるわけでありますけれども、できるだけ転換を図つて参りたい、そうして小さい子供を預るようにしたい、収容に余裕を作つて行きたいということを考えております。

高田正巳

1951-07-26 第10回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

児童福祉施設としては乳児院六、母子寮三、保育所五三、養護施設一六、教護院一、助産施設一でありまして、これらの収容定員合計五千五百六名に対し、現在収容実員五千七百二十五名という実情で、更にこれらの施設を拡充する必要があると思われます。県下に配置されている児童福祉司の数は七名で、約一千九百名の児童委員がこれに協力しています。  

松原一彦

1951-07-26 第10回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

なお厚生関係施設調査といたしましては、各県において乳児院、児童養護施設精神薄弱児収容施設養老院、保健所、国立病院結核療養所看護婦養成施設キリスト教関係のサナトリウム、国立公園等を視察いたしまして、施設実情を見聞し、施設に職を奉ずる人の意見や希望もいろいろと承わりましたが、要望事項等は印刷にしてお配りしてございますから、各施設についての説明は省略することにいたしますが、比較的私たち

石原幹市郎

1951-03-06 第10回国会 参議院 予算委員会 第20号

では八八・四%の十八歳未満の子供を抱えた未亡人は一体どうして暮しておるか、働くにも子供があつて働けない、そういう未亡人社会施設ということのために国家はどれだけのことをしておいでになるかと申しますと、只今公立乳児院という竜のは全国でたつた六カ所しかないのです。それに又母子寮全国におきまして百三十五カ所、保育所が五百七十五カ所、助産施設が僅かに八カ所、こういうふうな社会施設現状でございます。

野村克子

1951-02-22 第10回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

高田政府委員 これは補修にも新設にも使つておりますので、新設だけについて申し上げますと、養護施設が十一、教護院三、精神薄弱児に対する施設が十四、保育所が三百三十二、母子寮が百二六七、乳児院が七、助産施設が五、肢体不自由見に対する施設が一、以上合計五百箇所ということに相なつております。

高田正己

1950-04-19 第7回国会 参議院 厚生委員会 第30号

次に、乳幼児感染防止については結核予防知識普及徹底を期し、乳児院、託児所保育所等施設を強化すると共に、里子制度を確立して患者家族中特に乳幼児に対する感染防止措置を講ずる必要がある。  第四項、技術者の確保と技術向上中央、地方を通じて医師保健婦看護婦その他結核予防関係技術職員に対する給與全面的改善を図り、特に医師に対しては特別の措置を必要とする。    

藤森眞治

1950-02-03 第7回国会 参議院 厚生委員会 第7号

チといたしまして市立指月寮、これは乳児院、乳児養護、第三といたしまして調査の結果につきましては何分調査目標は広汎であり、而も数多い施設のうち僅か数ヶ所の視察を以てしてはこれを明らかにし得ないことは勿論でありますが、ここでは観察したままの極めて大まかな問題につきまして、若干の所感を交えて申上げたいと存じます。

竹中七郎

1949-04-19 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

なおこれに関連しまして先ほど申し落しました点を追加しつつ御説明を加えたいと思いまする  一番困難しておりますのは捨子その他の保護者のない赤ちやんを預かる乳児院でございます。從來は捨子がありましても、一そろいの着物やおむつをそろえて捨ててあつたのでありますが、現在は着る物も足らないという状態であります。

近藤宏二

1947-11-21 第1回国会 参議院 本会議 第55号

質問の第二、特別要保護家庭における乳児はこれを乳児院に入れ、國又は公共費用によつてこれを保護育成するというが、本法施行予算計画及び將來の方針如何。これに対する答。乳兒院は現在全國に十二ケ所しかないが、漸次これを拡充して行きたい。本法施行に関する予算は本年度分としまして三千四百六十七万五千円を計上したが、これは本法施行に関する準備的な諸費用の一部分に過ぎないのであります。  

塚本重藏

1947-11-14 第1回国会 参議院 予算委員会 第20号

こういうふうな生活物資がないということと共に、そういう問題が非常に沢山絡み合いまして、沢山の婦人が随分苦しんでおるのでございますが、厚生大臣におかれましては追加予算編成に当たりまして、きつとそういう問題で非常な御苦労をして下さいましたことと思いますけれども、ほんの一例、例えば沢山託児所、それから母子寮乳児院こういうふうな社会施設が焼けまして、そうしてなかなか復旧ができないのでございますが、こいうふうな

奥むめお

1947-11-14 第1回国会 参議院 予算委員会 第20号

乳児院で預かるという建前になつたそうでございますけれども、乳児院全国に、幾つあるのか。殆ど数えるほどもないのでございまして、これを増設しなければならないのでございます。一つ一つ非常に急ぐことで、これが一日遅れるだけ、社会の犯罪を殖やすと思うのでございます。

奥むめお