運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
939件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現在は、男子寮のみを改修をして、八名の新しく島外からの男子離島留学の方が来られたわけでございますが、女子については下宿をしているということでございます。ですので、何とかこの女子寮を新築をしたいというような要望がございました。  そこで、現在、鹿児島県と協議中で、奄美奄美群島成長戦略推進事業として取り組めないかどうかというふうに計画中だということでございます。

浜地雅一

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

やはり下宿をして遠くに行くというのはそれだけお金が掛かりますので、そうした意味では、進学機会の問題を考えるときは、所得階層格差地域格差の両方の問題がとても重要だという、そこを緩和するというふうな観点が重要だということになります。  これは進学資金準備状況ですけれども、所得の低いところの方がめどが立っていない、あるいは借金をすると、奨学金とかで借金をするということであります。  

松本伊智朗

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

しかし、こうやって首都圏、あるいは逆に首都圏から地方に行くことだってありますけれども、やはり親元を離れてひとり暮らし、下宿をする、あるいは学生寮等々で生活をするということは、それだけでも負担になるわけだし、私は、家計にかかわらず、選択肢というものはきちっと誰にも、意欲がある学生に対しては公平に与えられるということが大事だと思いますので、しっかりとその点は行っていただきたいと思います。  

笠浩史

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

実は、この方は私の家に下宿していたんですね、若いころ。私が小学生ぐらいのころに私の家に下宿をしていて、土曜日、日曜日になると日高の方にアイヌ語研究に赴いていました。その田村すゞ子さん、数年前にお亡くなりになったんですけれども、死ぬ直前に私のところに来られまして、アイヌ語研究が非常におくれている、あるいはちょっと違った方向に進んでいるんじゃないだろうか、そういうことを漏らしておりました。  

荒井聰

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

若者に対する投票率の向上の対策についてお伺いいたしますが、若者が使いこなしているスマホあるいはパソコンの活用、あるいは住民票親元に置いて都市部下宿をしている学生さんへの対応など、実家に戻らなくても投票できる不在者投票の啓蒙、あるいは使いやすさの工夫、こういった点についてお伺いをしておきたいと思います。

青木愛

2018-06-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第16号

親がそういうことについて大体承諾する、それから、あるいはその少年の日常生活の範囲内だということで私はほとんど解決していて、結局、何か中学校卒業の人が親方になって会社を起こしたいというときに、親がそれを承知しないからできなかったというんでトラブルになったようなことも余りないし、高校を卒業して上京してきた大学生下宿先、アパートを借りようと思っても、親が駄目だから貸さないとか、そういったことで弊害が起きているということは

小川敏夫

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

学生になって京都に来るときには、多くの学生京都に来てくれますが、下宿をしなきゃいけません。賃貸借契約という契約を締結するわけです。先ほどまでお話をした、高校生として契約を締結するという経験と、十八歳になって働いたり、あるいは下宿をしたり、そういったことで経験する契約は質的に大きく違います。大学入学が決まった学生たちが親とともに京都にやってきて下宿を探し、親とともに契約を締結します。

坂東俊矢

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

十八歳になって高校を卒業しようとする、大学に合格したと、そうしたら、下宿を決めるためにいろいろ努力をするとか、あるいは独り暮らしを始めるのにいろいろな新しいものを買うとかということがある。大学にも近いし、ワンルームだし、お風呂もあるし、ここはいいなと、だけれども家賃が十何万円する。

仁比聡平

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

こういう場合に、やはり自宅生下宿生かということにもよりますけれども、やはり四百万円、五百万円、六百万円というような所得であったとしてもやはりかなり厳しいというのが現状でございます。  この新しい経済政策パッケージは、基本的には低所得世帯支援の対象を限定するわけではありますけれども、やはりこの多子世帯という観点から、今後、更に支援の拡充が必要であるというふうに思っております。  

佐々木さやか

2018-04-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

大臣が帰ってこられましたけれども、私、現場に行っていつも悩むのは、一番悩むのは、これは何ですかと聞くと、有料老人ホームでもない、それから無低でもない、無料低額宿泊所でもない、下宿だとかね。そのくせ、当該自治体福祉事務所、ケースワーカーは、大事な宿所、住居として物すごい重宝している。

桝屋敬悟

2018-04-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

消防法では下宿と位置づけられています。運営をしていた合同会社なんもさサポートは、東区に五施設、北区に二十九施設、合計三百世帯支援する施設を持っている。今回のような下宿型は、ここのみと聞いています。形態としては、無料低額宿泊所に近いのではないかと感じたこと。  資料の一枚目につけておきましたが、読売の二月三日付、「助けられずごめん」という見出しになっています。

高橋千鶴子

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そういう中で、今御指摘をいただきました豪雪地帯、いわゆる条件不利地域ですか、私が生まれ育ったところも、高校がそうだったんですけれども、高校に通うことが冬になるとできなくなって、下宿を、高校のあるところにするような場所でありますから、いかに雪が深いところか、泉田議員の郷土・加茂市も負けないぐらい深いですから、そういう中で、やはりどうしてもどんどんと空き家がふえてきている、この状況であります。  

菅義偉

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

まして、この根拠にしている昭和二十九年の最高裁の大法廷のやつは、引っ越した先でもらえなかったんですよ、住民票も移しているのに、大学生だから、下宿に住んでいるからと。でも、それは、ちゃんと居住実態があるから権利がありますよという逆のパターンですよ。そういう判決でしたから。  まず、憲法上問題があるということに関して総務省見解はありますか。

小熊慎司

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

うちの地元でも、高校生から下宿生活しているような地域もあります。そこの村長さんに聞いたら、高校生にはちゃんと振り出す、土日は帰ってきているというふうにみなしてやると言っていたけれども、いやいやいやいや、きょうびの高校生、部活やっていたら我々より忙しいですからね。うちも息子、高校生がいますけれども、俺より忙しい。もう全然休みなく部活やっていますから帰っていないよ。  実態というのは何。

小熊慎司

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

旅館業法では、旅館業といたしまして、ホテル旅館簡易宿所下宿の四類型を設けて、それぞれの定義の中で全て宿泊料を受けて人を宿泊させる営業定義しているところでございます。この定義に該当する旅館業を経営しようとする者は都道府県知事等許可を受けなければならず、季節営業者であっても許可が必要となるということでございます。  

宇都宮啓

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

次に、今、旅館業ということでいうと、ホテル営業ですとか旅館営業、さらには簡易宿所営業下宿営業の四つがあるという認識をしているんですけれども、今回の議論は、ホテル旅館規制緩和を中心とした議論になっておりますが、そのほかの簡易宿所営業ですとかあるいは下宿営業、こういった分野に関して規制改革推進会議等要望があったのかなかったのか、その辺の状況についてお聞かせいただきたいと思います。

浜口誠

2017-12-01 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

加藤国務大臣 例えば下宿業の場合、期間がもう少したしか長かったんじゃないか。  下宿とまたこの民泊とでは当然性格、中身が違うわけでありますから、そこを念頭に置きながら、民泊民泊と切り出して、そして、今申し上げたような性格、そしてこれに対する対応を考えた中で別建て法律体系になった、こういうように承知しています。

加藤勝信

2017-12-01 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

そしてまた、現に提供されるサービス形態としても同じ効果を持つという中で、あえて、例えば下宿業は旅館業なのに、民泊を外すというのはおかしいのではないか、こういう指摘をしているわけです。  下宿業が入っていながら、民泊が外れる。先ほどの話だったら、では下宿下宿業法というのを別につくればよかったですね。違いますね、旅館業に入っていますね。ここの整理はどういう整理なんですかということです。

岡本充功

2017-12-01 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

○岡本(充)委員 いや、だから、下宿業とどう違うんですか。下宿業も、一般住宅の一部を間借りさせて下宿させたりすることがあるわけですよ。  今のお話でいえば、一般住宅サービスに供するんだったら、下宿業法をつくればいいじゃないですか。下宿業は旅館業に入れているのになぜ民泊別建てにするのかと、だから聞いているんです。

岡本充功

2017-11-28 第195回国会 衆議院 予算委員会 第3号

何が言いたいかといいますと、今、大学進学率は五〇%を超えておりますが、そのうち自宅外通学生、つまり下宿生が四〇%強おります。さらに、下宿生のうちの六割は住民票実家に置いている。住民票実家に置いていて、それから離れたところで、つまり下宿していると、これは多くの自治体選挙人名簿に登録してはいけないというふうに、過去の最高裁判例、これは六十年以上前の最高裁判例。  

津村啓介