運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27080件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-02-16 第7回国会 参議院 水産委員会 第7号

取れない方の船がこれを自分の生産コストに合うようにその価格を上げれるかどうかという問題です。これは自由経済下になりますれば、御承知のように一物一価の法則によりまして、人が幾ら頑張つてもそのかかつている附加価値税税負担消費者に転嫁できないんです。一つの魚については一つ価格しかない。

鯨岡稔夫

1950-02-16 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

これはかんしよを使いました場合よりもコストの面ではかなり切り下げ得るものでございますが、二十五年度におきましては実は糖蜜は使用する計画を持つておりません。いろいろな事情から二十五年度は、全部先ほど申しましたさつまいもあるいはばれいしをもつてアルコールをつくる、かように考えております。

長村貞一

1950-02-16 第7回国会 衆議院 予算委員会 第16号

ほど申しました通り、古い産業でありまして、世界にその技術を誇つておるのでありますから、さらに時代に即応する技術研究を進めて行きたい、かように考えまして、国立蚕糸試験場、各府県におきまする蚕業試験場等を総動員いたしまして、品種改善、桑園、桑種改良飼育技術は今日はほとんど養蚕家が堪能な位置に立つておりますので、そういう方面よりも、むしろ桑の品種改良研究等を進めて行きたい、また生産費を下げる、コスト

森幸太郎

1950-02-16 第7回国会 衆議院 予算委員会 第16号

養蚕業生産コストにおいてもまちまちでありますが、大体これは海外市場等関係もあり、また海外市場価格国内繊維原料としての価格もにらみ合せて行かなければならぬのでありますから、やはりその糸価の安定ということを考慮いたしまして、それによつて繭価の安定がおのずからできて来る、こう考えておるわけであります。

森幸太郎

1950-02-16 第7回国会 参議院 運輸委員会 第5号

請願第九一号、亜炭鉄道運賃軽減に関する請願陳情第一六号、亜炭鉄道運賃軽減に関する陳情請願陳情の要旨は、亜炭生産コスト自由市場価格の低下のために極度に圧縮されて、昨年十月統制撤廃当時に比し、三十五パーセント以上低められた結果、生産者手取金額は一千円に達せざる状況で、運賃八割値上げによる運賃負担力は殆んどなく、結局需要者負担とならざるを得ない現状であるが、これは延いては輸出産業繊維

飯田精太郎

1950-02-15 第7回国会 衆議院 予算委員会 第15号

それよりももつと大きな繊維輸出不振という問題は、御承知フロアプライスの問題でありまして、ローガン構想によつて輸出自由の原則にかわりましても、絹製品に対しましては一応フロアプライスが残されたというような特殊事情があり、国内価格がかりに低減いたしましても、ドル最低価格で押えられまして、かつてローガン構想以前におきましては、いかに生糸の生産面におきまして合理化が行われ、コスト切下げがありましても

宮幡靖

1950-02-15 第7回国会 参議院 予算委員会 第5号

それはなぜかと申しますと、皆どうしてこう向になつて生産を増したかと申しますと、これは企業合理化といいますか、生産コストを引下げるために單位当りの生産費を下げよう。そのためには生産高を殖やすより外に手がない。だから生産をしたという止むに止まれん増産であつたのであります。それともう一つ私が心配しでおりますのは、滯貨が非常に殖えている。

櫻田武

1950-02-15 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第9号

これは染料も一つの例でございますが、人絹パルプのようなものもその例でございまして、将来におきましては十分国内生産ができるというものにつきましても、現在生産コスト関係等から生産されておらない或いは設備の関係から生産されておらないというようなものにつきまして、差当り若しこういつたものに高率の輸入税を課けます場合には、現在の輸出価格を到底維持することができない。

近藤止文

1950-02-15 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第9号

ただ大蔵省としましてはやはり預金を集めるというふうな性格を持つております組合でありますので、一応健全金融機関という体制を取る必要がある、殊に最近のようなコストの、人件費の高い時代におきまして、コスト割れのしない、即ち組合として採算のとれる体制を取る必要があるということについて愼重に考慮を拂つておるようであります。

記内角一

1950-02-14 第7回国会 参議院 予算委員会 第4号

資産再評価の問題についてはこれは非常にむずかしいのですが、御説の通りシヤウプ勧告に基いて全面的にコストを定めて、現在の物価に換算いてやるということは私も無理だと思います。無理だと思いますが、併し現在これを税金を取らないで繰延ベておる。これは私はこう思つております。一般デフレ傾向によつて深刻なる経済影響が株価をああいうようにゆすぶつた

岡三郎

1950-02-14 第7回国会 参議院 予算委員会 第4号

まあこの際でありますので、いずれもコスト高の売値安という状態に追込まれておりますので、全体的にはこの問題は非常な影響があると思います。地方自治庁におかれましても鋭意これを改善せられるよう研究せられておると聞き及んでおりますが、国会においても成るべく税率を低くしようというような御努力を続けられておるかに聞き及んでおりますので、そういう御努力に期待を申上げておるのであります。

五藤齊三

1950-02-13 第7回国会 参議院 本会議 第18号

然るにその生産コストを検討して見ますると、日、英、米の綿業における原料綿花代を仮に今一〇〇としますれば、労働賃金部分即ち紡積賃、織工賃、これを調べて見ますと、原綿の一〇〇に対しまして日本では労働賃金部分が二八・九%、米国では、これに対して一〇二・二%、英国では一四二・一%となつております。即ち日本工賃原綿代の三〇%にも足りない。

岩間正男

1950-02-13 第7回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それから期首の在貨收益というものをコストと考えますと、差引したものがいわゆる売上げの総益金にならなければならない。その売上げの総益金と、その年度に使いました諸経費というものがどんな関係になつておるであろうか。まさに薪炭につきましての各年度企業会計的に見るということは、その見ること自体は決して不合理なことではない。

三浦辰雄

1950-02-11 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会大蔵委員会連合審査会 第3号

でなければ、コストの数倍のタバコを売つてはよろしくないのですから、やはり実質上の税金である。であるからして、生産費の数倍のタバコ値段をきめ、これを売つておる。こういうふうに私は考えております。そこで国会において決定されまして、千百九十億までは専売益金として、一般会計繰入れの重要なる歳入になつております。

増田甲子七

1950-02-11 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会大蔵委員会連合審査会 第3号

というのは、益金実質上――現在御承知通りコストに比べて非常な倍率の高い値段で売つております。というのは、やはり間接的な意味の税金である。結局税というようなものを食つて、給料その他労働條件維持改良をはかるということまで国家が予見して、議決されているとは考えていないのでございます。

増田甲子七

1950-02-10 第7回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第2号

質の向上なり、コストの切り下げであります。そうしたことから、業界は完全に独立して自由競争の域に入つたわけであります。石炭消費者をもつて受益者と見る考え方は、全然成立しなくなりました。石炭価格を切り下げても、輸出の振興をはからねばならないというような時代になつて来たのであります。徹底的な自由競争による企業合理化を強行するということになつて来たのであります。

飛松英助

1950-02-10 第7回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ところが預金コストなどを調べてみますと、大銀行でもつて預金利回り二分足らず、これに対する経費、おもに人件費などが五分五厘もかかつておる、こういうことはどうもほんとうに思えぬのですが、こういうことをもつと合理的にやつて行くならば、まだまだ金利は下げられ得ると思う、この金利を下げることがこれらの問題の根本である、こう思うのですが、大体どのくらいが下げられるかということについて、簡単にお話を願いたいと

奧村又十郎

1950-02-10 第7回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

今年の大きな問題は、おそらく有効需要は足りない、しかも企業合理化を促進してコストを下げなぐちやならぬ、基礎産業でも何でも相当の増産によつて単位価格を下げて切り抜けて行こう、しかし増産したところが需要がこれに伴わないのじやないか、特に政府の言うところによると、消費生活を一割くらい向上させるとか、あるいは公共事業を起すどか言つておりますが、その程度のことをやつたとしても消化するだけの能力がない。

中曽根康弘

1950-02-10 第7回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

一つ関税の問題でありますが、実は私長野県で、絹繊維問題が非常に問題になつておりますが、絹織物など、フロアプライスが廃止になつて、こちらの値段が下ると逆にアメリカの関税が上つてしまつて、こちらが下げれば向うが上る、向うが上るからまたこちらのコストを割らなければならぬというような状態で、関税の問題で日本の将来の貿易が非常に苦境に立つのではないか、ことに日本輸出品として相当有力なもの、陶器だとか、絹織物

林百郎

1950-02-10 第7回国会 参議院 厚生委員会 第11号

そうして仕事を継続させまして、その産業コストを調べて見ましたところが、大分採算が取れる。ここに産業労働課長がおりますが、前任者課長の時でありましたが、担当者が調べてみました。そうしましたところが今後やりましすと殊によると損をするかも知れん、今までは少し儲かつておる、ここらで何とかしてお辞儀をして、お辞儀をしても札で持つておれば又再生してやれるのじやないか。

宮幡靖

1950-02-10 第7回国会 参議院 厚生委員会 第11号

次に経済統制の問題でございますが、これは私共直接関係しておりませんが、安本におります者といたしまして、いわゆる生産活動がその担当者の自由なる意思によつて活機に復興して行く、又特にこの我が国の経済世界経済え参加して行くためには、自由競争の原理を導入して行つて、或いは技術の面におきましても、生産コストにおきましても、いろいろ工夫勘案、創意を凝らして日本生産国際経済の間におきましても、十分に自由競争場裡

石井通則

1950-02-09 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

私鉄旅客收入の総額のうちで、定期收入が二割余りであると申上げましたが、国鉄の方は旅客收入に対して大体一割一分に当つております定期收入は、これは何を意味するかといえば、非常に割引率の多い定期旅客、言い換えますれば輸送コストの半分にも満たないこの運賃で運ぶお客さんの率が、割合に私鉄に多いということを物語つておるのでありまして、定期制度私鉄の財政上において非常に痛い制度であるのであります。

村上義一

1950-02-09 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

これをその通りに行いますると、税金の増と償却の増によりまして、コストは五割四分五厘上つて参ります。これだけ電気値段が高くならざるを得ないということになります。仮にこれが実存されるといたしますると、需用者は更にこの外に電気ガス税を背負わなければたらない。それが平均で一キロワット時三十七銭拂わなければならない、こういう勘定になります。

田中敏郎

1950-02-09 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

ことに政府予算案の説明という形において、われわれの手元へ提示しました資料によりましても、ことに預金部資金のいわゆる資金コスト運用利回りとの関係から見まするならば、われわれはこうした一般会計から、たとい三億何がしかのものにしろ、繰入れをしなければならないというような歳入不足を生ずるということは、理解できないのであります。

田中織之進

1950-02-09 第7回国会 衆議院 予算委員会 第12号

稻村委員 農林大臣はまたどうもあともどりしてしまつたような話で、私の言うのは、農業を一応近代的に再編成する、コストが引合うまでの再編成の方針がなければならぬ、それはいつ出発するかという大体の目安がなければならぬ、その出発は、先ほど言つたように基礎的な條件、たとえば河川が復興したり山が元の通りなつたり、たとえば治山治水がむずかしければ、ダムを築くなりなんなりということによつてそれを防ぐなりなんなり

稻村順三

1950-02-09 第7回国会 衆議院 予算委員会 第12号

稻村委員 農林大臣の話を聞いていると、外国農産物競争したり、日本農業もそれに対抗するために、コストを引下げる態勢に再編成するのには、十年か十五年かかるという話になつてしまうのです。実際を言うと、そんな不安なところに日本農業が置かれていいかどうかということです。少くとも農林行政をになつているところの農林大臣は、それならばこの急速な問題に対処する確信があるかどうか。

稻村順三

1950-02-08 第7回国会 参議院 本会議 第16号

而も各国との競争が今後一層激化して参りますならば、結局日本商品コスト切下げと品質の改善なくしては、到底輸出市場において他国の商品競争して打ち勝つことができないのであります。この点につきまして、日本の現在の経済状態からして政府が言うがごとく楽観を許さないのであります。而も單に労働者犠牲負担を強いるところの企業合理化にのみ頼るということは不十分であり、尚大きな危險すら感ずるのであります。

田中利勝