運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3653件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-02-13 第15回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

英米植民地であるイランにおいてもエジプトにおいても、あるいはブラジルにおいてすらも、民族闘争は起きているではありませんか。もうアメリカは孤立しつつある。私たちはもう少し賢明な道を歩まなければ、日本復興と平和と独立は守れないのではないか。まして八割の人が字が読めないというアジア植民地諸国国民ブラジルアフリカにおいてもそうであります。

石黒清

1953-02-04 第15回国会 衆議院 外務委員会 第14号

あのイランにおきまして、英国を締め出してアメリカが入り込もうとしている動きがございますが、こういうことに対して、アラブ民族三億五千万でございますか、あの方面人たちが非常に反英米動きを起しておるところを考えてみますと、私はついこの間大阪日本紡績の社長にお目にかかりましたときに、英国に行つてつて来て、これから自分たち大阪綿布業者のねらわなければならないところは西アフリカであるということを直接に

中山マサ

1952-12-24 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

国際復興開発銀行戦略物資開発に向つていることは、国連が戦略物資開発に向つていることは、ユーゴーとか或いはイランに対する貸出しでこれは明瞭なことであります。でそのことは一々実証的に証拠を持つて来て申上げることもないと思います。証拠を出せというようなことになることは、こういう委員会の性格上極めて何と言いますか、感情的のことでありまするから、ただそういうことは私は申さない。

松永義雄

1952-12-20 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第13号

しかし最近各地であがつております民族意識に影響されまして、これらの外国資本によつて押えられておる地下資源を、インドネシアイランなんかと同じように、自分の国のものにしようという動きが非常に大きく動いておるところでありますし、六千万ドルとか、ああいういろいろなものがありますから、積極的にインドネシア政府を信頼をして、インドネシア地下資源開発にも協力をしつつ、そこから出た原油を日本側に持つて来るという

山手滿男

1952-12-01 第15回国会 衆議院 外務委員会 第4号

植原委員 もう一つで私終りますが、共産党侵略行動共産主義世界の未開国、自由国家に浸透する状態をよく理解し、国民にこれを理解せしむるには、現在におけるイラン、イラク状態、スーダンやエプトジにおけるところの状態、チベツトにおけるところの情勢、アフリカ全土におけるところのすべての政情、これらのもののみならず、バルカン半島におけるところのチトーの姿、こういうものをもつとよく日本国民に徹底せしめて

植原悦二郎

1952-11-28 第15回国会 参議院 本会議 第7号

又、中近東における中東防衛軍司令部の設置につきましても、エジプトイラン等の民族解放闘争が下から火のように燃え上り、米英の意図を挫いている現状であります。これはアメリカ世界政策にとつて大きな打撃であると思うがどうか。今更東條時代の苦い経験に求めるまでもなく、誤まつた判断に基くところの外交方針は、日本を破滅に導くところの最大の原因であります。

岩間正男

1952-07-02 第13回国会 参議院 本会議 第60号

イランの騒動がなぜ起きたか——去年の三月にコーカサスから特別工作隊イランに入つてイランのチユデ一党と連絡をとつて暴動を起しておる。(発言する者多し)皆様方こういう実例を十分に御存じでありましよう。これを知つてつてそういう質問をなさるというのは、いささか私は忸怩たるものがあるであろうと考えておる。

中山福藏

1952-06-14 第13回国会 衆議院 本会議 第54号

(拍手)  いわゆる全面講和を主張する人々は、サンフランシスコ平和條約は日本アジアの孤児にするものであるとして、これを非難したのでありますが、サンフラシスコ條約におきましても、すでにパキスタン、セイロンインドネシアフイリピン仏印三国、イラン、エジプト、その他アジア諸国もすでに参加しておるのみならず、今回のインドとの平和條約の成立によりまして、かかる非難はますますその誤りであることが明らかになつたのであります

北澤直吉

1952-05-31 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第33号

またもしも万一政府の言うような外資が入るとすれば、日本現状では電通事業はただひとえにアメリカに利潤をみつぐイラン石油と化するのみであります。第二に、資産の再評価と減価償却、五百五十億の借入金の返還等によつて、首切りや低賃金、労働強化が必至となり、結局は日本全電通労働者を虫ばむことになりましよう。第三に、資金の逼迫は、電話拡充は望まれないということになります。

田島ひで

1952-05-22 第13回国会 衆議院 予算委員会 第28号

先般イランから代表が見えて、イランの油を買つてもらいたい。イランは今日三千五百万トンの製油能力がある。しかしてイギリス初め外国技術的援助がなくても、最低六百万トンの製油能力があるから、これをひとつ若干日本で買つてもらいたい。そのかわりとして繊維、薬品、雑貨品をバーターでしたいというような申出があつたと聞いております。

西村榮一

1952-05-22 第13回国会 衆議院 予算委員会 第28号

○西村(榮)委員 イランから輸出をすれば、イギリスが差押えするという、その物品を差押えするということは、今日のイランイギリスとの間における問題であつて、一体そういうことが法的に可能なのか。イラン日本に対して油を買つてもらいたいという値段は、一バーレル三十セントだという。今日この一バーレルの油をアメリカから買つておる値段は、あなた御承知の通り一ドル八十セント、六倍です。

西村榮一

1952-05-22 第13回国会 衆議院 予算委員会 第28号

イランの問題は、昨年度のイランに対する輸出は四百二十六万ドル、輸入は七百四十九万ドルになつております。今イラン石油問題で御質問がありましたが、これはイギリスとの間にいろいろな問題が解決しておりません。     〔有田(二)委員長代理退席、上林   山委員長代理着席イギリスの方では、イランから輸出をすればそれは差押えをするというようなことを言つております。

高橋龍太郎

1952-05-10 第13回国会 衆議院 法務委員会 第48号

イラン初めエジプトを含むアラブ十三国においてもそうでございますが、ごく手近かなフイリピンにしても、あるいはヴエトナムにしても、マレー、ビルマ、みなこれをやつておる。朝鮮においてもやつておる。どんな弾圧をしようと、法律をつくろうと、そんなことでへこむ民族生命力ではありません。そこでこのような共産党などの尖鋭団体を壊滅に導こうとするこの法律目的が、一体この法律で達成されるとお考えであるか。

田中堯平

1952-04-26 第13回国会 衆議院 法務委員会 第43号

たとえばヴエトナムにしてもあるいはイランにしても、これみな外国の搾取、彈圧からのがれて、真の民族独立国家をつくろうというので大いなる闘争を起し、ほとんど成功的にこの闘争は進められておるではありませんか。これに比べた場合に、なるほど生活水準日本の方が先進国であるから幾らか高いに違いない。

田中堯平

1952-04-25 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第21号

○山口(武)委員 あなたの言われる——破壊的、暴力的という言葉がありましたが、エジプトにおける学生、あるいはイランにおける学生、あるいはその他の植民地各国における学生行動にも、おそらくあなたの言葉がそのまま適用されるのじやないか、と私はこう思うのです。それはそういうものが起るだけの社会的な條件があるからであると思う。

山口武秀