運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8482件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-08-27 第5回国会 衆議院 建設委員会 第26号

この第一期工事計画を見ますると、築堤高さが六十三メートル、第二期工事の場合では築堤高さが八十メートル、そうしてこれによつて現地被害の実情が相当かわつて來るのです。八十メートルになつた場合には大鳥鉱山——これは非常に重要物資を主癒しておる場所ですが、大鳥鉱山まで含むというようなことをしきりと心配されておるのですが、その点は一体どうなつておるか。

上林與市郎

1949-08-09 第5回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

元から協定されておつた高さより五寸でも三寸でも高く井堰を作るということが、これはもうその地方の井堰を作の人の何と申しますか、監督がやかましければ、夜でも行つてもぐり取つてしまおうというようなやり方をするのが多いのであります。それがために、私は日本の河川が非常に災害を起しておる実例が多いんじやないか、こういうふうに考えます。

原口忠次郎

1949-07-13 第5回国会 参議院 建設委員打合会 閉会後第2号

図面で御説明申上げますが、吉野川の最上流に、黄色で流域を塗つてあります大迫の貯水池、ここに堰堤高さ八十六メーターのものを造る。それからずつと下りまして褐色で塗つてあります津風呂の貯水池、ここに五十三メーター堰堤を造る。そうして下流に下淵取水堰堤というのが書いてありますが、下淵取水堰堤造つて奈良平野約一万町歩の水を貯水する。

古賀俊夫

1949-07-13 第5回国会 参議院 建設委員打合会 閉会後第2号

説明員畠山正君) それは北上川につきまして、北上川の治水をどうするかというために、前に工事戰時中中止になつている、例えば猿ケ石ダムというものもございますが、これらも併せまして北上川全体として考えまして、そのために或いはダム高さ違つて來るということもあるのじやないかということは考えられます。それから工事中のようなものは大体におきましては対象の外になつております。

畠山正

1949-06-09 第5回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

ただ併し税制審議会としましてはいろいろ研究しました結果、あの評價基準に使う物價指数が、これが闇價格を含めた物價指数を使うわけにいかん、これは公定價格による外ないということが一つと、そこでこれを公定價格で行くか、闇を含めた実効値格で行くかにつて、相当の差が出て來る、これが、一つ、もう一つは今もちよつと申しました減價償却の方法でありますが、定額法によるか、定率法によるかにつて償却残存資産額高さ

内山徳次

1949-05-13 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

この航路標識は、たとえば何秒間にフラッシュが幾つするか、何色であるとか、高さはどれだけであるとか、そういつたような十人十色の性格を持つておるのでございます。そして何百という燈台が全部一つにまとまりまして、全体の機能を果しているわけでありますが、こういつた機能はその道の者でないと、ややもすると軽視しがちでございます。

市川猛雄

1949-05-11 第5回国会 参議院 運輸委員会 第15号

從いまして、海上保安廳長官は新らしい航路標識ができました場合に、その燈火が、高さがどの位であるとか、何秒に幾つのフラツシユをするとか、その燈火は何色であるとか、何燭光であるとか、そういつた詳しいことを告示をするわけであります。それを似通つた燈火、或いはそれと似通つた音を発してはならないという意味でございます。

市川猛雄

1949-04-21 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

從いまして超過供出をいたしまして、ほんとうに実際收入があつた場合におきましては、税率の高さが問題であろうと思いますが、ある程度の負担をしていただくということはやむを得ないという議論も、一方において十分成立つのではないかと考えます。ただ現在実際の社会的な情勢その他からいたしまして、はたしてどちらが妥当であるかということによつて、決定さるべき問題だろうと思うのでございます。

平田敬一郎

1949-04-18 第5回国会 衆議院 建設委員会 第7号

この堰堤計画堤高さが約八十米、貯水量約一億七千万立方メートルの巨大な水量に達する見込みでありますが、しかもその水沒いたします区域は、おおむね雑木林に蔽われておりまして、耕地、人家の浸水がほとんどないという状況でありますことは、この堰堤にとつてわが國まれに見る強味と言わなければならないと思います。

瀬戸山三男

1949-04-13 第5回国会 衆議院 外務委員会 第6号

為替の問題は過般ロイヤル長官が参りまして、急速に展開をいたしまして、ことに経済安定九原則の実施に不可欠なる問題として取上げられておりますので、日本経済の今後の安定のために、最も好適な高さにおいて決定されんことを私どもは切望いたしておる次第でございます、かような意味におきまして、経済安定本部におきましても、今後の日本の産業の安定、さらに復興の計画に対しましてのいろいろな資料を提供いたしまして、ドツジ・ミツシヨン

中川以良

1949-04-13 第5回国会 参議院 予算委員会 第11号

それから物價につきましては昨年のような大きな上昇傾向はとらないという政策前提の下に、個人業主のうち農林水産物につきましては一一八%、一八%の上昇、これも昨年の十一月の実行價格と申しますか、現実價格と申しますか、それも高さを昨年一年中の物價平均と対比いたしまして、それに対する騰り方一八%というものを持つて参つて來ております。

内田常雄

1949-04-13 第5回国会 衆議院 予算委員会 第10号

日本経済がドツジ公使によつてあらためて竹馬経済であるということを指摘されたことは、私どもとしては、まことに自分で言い出せなかつたことを遺憾としなければならない、こう思うのでありますが、竹馬の足を切るという非常に強い方針も、今日の予算に関する限りは、大体千七百五十億という円資金の見返りを一本の足とする、さらに價格調整費において約二千二十二億円を一本の足とするということで、足の高さがきまつておるだけで

小坂善太郎

1949-04-13 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第16号

○証人(原田春雄君) 兵舎の構造はラマ廟でありまして、南北にそれぞれ、門のある高さ約三メートルの土塀で囲まれております。その土塀は八角形を成しておりまして、その囲いの中の面積は概ね一ヘクタール、それからその塀の八角形の各辺に八つの昔の望楼のような建物がくつついております。

原田春雄

1949-04-13 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第16号

それから普通のラマ寺建物であればその屋根の下が板の間で平になつておりまして、そこに人間が上つて辺りを監視することができるというようになつておりますが、この清心寮だけは、その屋根の下の板の間がなくなつておりまして、そうしてその下が直ぐ土間になつており、壁の高さが堀の高さよりも一メートル高く四メートルぐらいの、四面土塀に囲まれました窓のない部屋であります。

原田春雄