運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10770件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-18 第6回国会 参議院 本会議 第14号

第一に選挙区の問題につきましては、参議院議員選挙区については全国区及び地方区共現行制度を維持すべきであり、他の選挙選挙区においても現行制度と同様にするということは、各委員の一致した意見でありました。  第二に選挙方法の問題につきましては、現行法通り直接單記の投票方法を採用することについて、この際別に異議のなかつたところであります。  

柏木庫治

1949-11-18 第6回国会 参議院 文部委員会 第4号

廣島県の教育委員会について申上げますというと、委員の諸君が要望として、委員選挙は県下を一選挙区にするのは妥当であるかどうか、考えて頂きたいとのことでありました。立候補の意欲のない人を無理に立てる傾向もあるから、委員となるべき人の意思の発表の機会を設け得るようにして頂きたいとのことでありました。

松野喜内

1949-11-15 第6回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第2号

○木村委員 選挙区の問題、特に参議院選挙区は一番重要な問題であるにかかわらず、この国会に付託になる前の委員会においては、いわゆる研究保留のうちにこの国会に持ち越された。しかも全国区を置いてある理想、ねらいというものに、必ずしもふさわしい選挙の実際が行われたかどうかというような視野において、さつき逢澤委員からお話のような意見と同じような考えを持つておる者が、わが党のうちにも相当あるのです。

木村委員

1949-11-08 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

これらは採算がとれぬということでありまして、現に私の選挙区であります愛知県の吉田町などでは休むものができまして、いかに転換するかということについては、相当考慮せられるものがあるようですが、こういうものについても政府としては見るつもりであるか。見ないつもりであるか。

三宅則義

1949-10-29 第6回国会 衆議院 本会議 第3号

すなわち選挙区制については、いわゆる中選挙区制が最もわが国の現状から見て適当であること、比例代表制度は採用する余地のないこと、選挙公営については原則として反対であること、特に力説せられましたことは言論、文書による選挙運動の自由であり、候補者並びに第三者の演説に加えたる制限憲法違反であり、法律自体が無効であるとまで極言せられたのであります。

生田和平

1949-10-24 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第15号

三浦参事 それから、それに関連いたしまして、「第十五第六項後段を削る」とございますが、第十五の第六項の後段は、「第九第三項の規定による選挙権を有する者で市町村区域内に住所を有しない者については、当該市町村選挙管理委員会は、本人申請により、その申請がないときは職権により、その所属の選挙区を定めなければならない。」

三浦義男

1949-10-21 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

結局同一選挙区あるいは他県選出議員反対党議員がおられない場合には、どういう方に追悼演説をしていただくか、それもお考えおきを願いたいと思います。どうしてもなければ、同一選挙区でなしに、他の反対党の適当な方にやつていただいてもいいのではないかと考えます。  それから兵庫県選出議員については、先日石田さんからちよつとお話もありましたが、また適当にお考えを願いたいと思つております。

大池眞

1949-10-20 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第19号

2、前項の規定の適用については、選挙運動の期間中、公職候補者氏名、政党その他の政治團体の名称又は公職候補者推薦届出者その他選挙運動に從事する者若しくは公職候補者同一戸籍内に在る者の氏名を表示した年賀状、寒中見舞状暑中見舞状その他それら類似する挨拶状当該公職候補者選挙区選挙区がないときはその区域)内に頒布し、又は掲示する行爲は、これを第百五十三及び第百五十四までの禁止を免れる行爲

柏木庫治

1949-10-19 第5回国会 衆議院 建設委員会 第30号

一昨日実は私の選挙区住所地で、現に見聞した実例でお尋ねしたい。広島県呉市の狩留賀という官有林の、現地を見てくれという地元住民の依頼によつて参りましたが、勾配五十度ぐらいのところを無断開墾しておる、私も実はお役所の意見は聞いていないのでありますが、住民の言うところによりますと、二十五度以上の傾斜地、勾配地には開墾は許されないことになつておるそうです。

宮原幸三郎

1949-10-19 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第18号

参議院地方選出議員につきまして、通常選挙における当該選挙区議員定数の四分の一をこえるに至つたときに補欠選挙を行うということにいたしておりますのは、現行法と同様で、ただ衆議院が作りました要綱によりますと、これを当該選挙区議員欠員が二名になつたときを、二名以上となつたときと改めております。

寺光忠

1949-10-19 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第18号

但し町村長につきましてはさような大きな都市が殆んど例外的なものであるということと、それから本来の開票区を沢山設けるということをしないということは、選挙区もすでに市町村長選挙については別段の規定を設けておりませんので、一選挙区というふうに決めておつたりすることと対照いたしまして、市町村長につきましての数開票区を設けるということはしないということにいたしたのであります。

寺光忠

1949-10-19 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第14号

○橋本(登)委員 第百十三第一項の第四ですが、この町方公共団体議会議員の場合には、その関係選挙区における議員定数の六分の一を越えるに至つたときというのですが、都道府県のいわゆる県会議員は大体二、五名から五、六名が大部分のようであります。その場合になると、原則として一人欠員が生じたときには、補欠選挙をやらなければならぬということになるのですが、相当に煩雑な点があろうと思うのです。

橋本登美三郎

1949-10-18 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第13号

私はかねてから選挙区についてはいろいろの案を持つておるのでありますが、そのうちでどうしても修正を要するという点は、御承知のように一県一区のものが九県あるのであります。この九県は大選挙区制を採用しておるのであります。これはおそらく五人区というので、従来御採用になつたのではないかと思うのであります。ところが参議院地方選挙区が全県一区であります。

生田和平

1949-10-18 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第13号

連記制がいいか悪いかという問題は、理論的な問題はきりがありませんから省略いたしますし、理論的に欠点のあることはよく承知いたしておりますが、しかし今の中選挙区というものを維持する限りにおいては、何らかの形で比例式な要素を取入れなければ、選挙が公正に行かぬ。それより何より選挙運動が非常に苛烈になる。

鈴木義男

1949-10-18 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第13号

4 市町村議会議員は、選挙区がある場合にあつては各選挙区において、選挙区がない場合にあつてはその市町村区域において、選挙する。  5 都道府県及び市町村教育委員会委員は、当該地方公共団体区域を通じて、選挙する。   (衆議院議員選挙  第十三 衆議院議員選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数は、別表第一で定める。  

生田和平

1949-10-18 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第17号

第八の衆議院議員定数は四百六十六人とするというのは、現行法ではかような規定はございませんで、御承知のように選挙法別表の各選挙区定数を合計いたしますと、四百六十六人になるということになつておるのでございます。第九は現行法通りでございます。第十も地方自治法の中に規定してあるその通りのものであります。第十一の教育委員会委員定数につきましては、これも現行教育委員会法規定のままでございます。

寺光忠

1949-10-18 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第17号

〔「進行」と呼ぶ者あり〕    〔菊井法制局参事朗読〕    第四章 選挙に関する区域   (衆議院議員選挙  第十七 衆議院議員は、各選挙区において、選挙する。  2 選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数は、別表第一で定める。   (参議院全国選出議員選挙区域)  第十八 参議院全国選出議員は、全都土府県区域を通じて、選挙する。   

鈴木直人

1949-10-17 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第16号

補欠選挙につきまして、参議院地方選出議員につきまして、同一選挙区で二人以上欠員が生じた場合でなければ補欠選挙を行わないといたしております衆議院案に対しまして、現行法通り四分の一ということにいたしておる次第でございます。  次に選挙運動についてでございますが、選挙運動についての衆議院案との相違は本当細かいことになるのでございますが、四つ五つその点についてだけ申上げた置きます。

寺光忠

1949-10-17 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第16号

(二)の地方選出につきましては、衆議院議員選挙の場合における、選挙区毎に設置し得る事務所の数と合致した数と同一数ということに修正いたしまして、それぞれ多数意見がかように一致したのであります。併し全国選出議員につきましては、選挙事務所は四十六箇所、地方選出議員については郡市の区域毎に一箇所づつ設置し得るようにすべしという意見がありましたが、結局只今申上げたように決定になつたわけであります。

菊井三郎

1949-10-17 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第12号

去る九月十九日より二十二日まで前章につき愼重審議の結果、両院選挙区制の問題外数件を留保し、かつ一部修正を加え、一應全部の審議を終了したのであります。今小委員会における審議の経過並びに結果をごく簡單に申し上げたいと思います。  まず第一は、現行衆議院議員参議院議員地方公共團体議会議員及び長並びに教育委員会委員に関する選挙法規単一法に統一いたしたこと。  

生田和平